• ベストアンサー

夫婦2人分の食費について

aiaiai32000の回答

回答No.3

こんばんは 私が夫婦で生活してたころ、1週間に一度買い物にいって、そこで5000円分くらい買ってました 単純計算で5000円×4週間=20000円 米は実家からもらっていたので 肉、野菜、魚。 酒は二人とも飲みませんでした。 それで時々外食・スイーツを二人ぶん、、、 なので食費では月25000円くらいでしたよ。 でも結婚はじめのころは要領が悪くて40000円くらいかかってましたが。

noname#88386
質問者

お礼

こんにちは! 読んでて凄くシッカリされてるなぁ、と感心しました。きっと旦那様も安心でしょうね… 私は嗜好品(お菓子・お酒)買いすぎとか怒られます(泣) 一週間ぶん買うという事は、だいたい一週間ぶん献立をたてておられるんですか?! 私はよく野菜も腐らしてしまいます↓ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夫婦二人の食費

    この度結婚が決まり、家計の事を考えてます。 夫婦二人で月2万で足りますか? お米は田舎から貰えます。 今、実家(4人家族)の家計も私がやり繰りしてますが、だいたい4万で事足りてます。 (全員お昼はお弁当持参なので毎食家計から) みなさんの新婚時代は食費はどのくらいかかっていましたか?

  • 夫婦2人のやりくり

    結婚して10ヶ月の女性です。 現在専業主婦をしています。 旦那のお給料の中で生活していますが、正直貯金もできていなくて、カツカツです。 もしよろしければ、みなさんの家のやりくりを教えて下さい。 家賃・光熱費・携帯代・各種保険・食費・日用品・旦那様のお小遣い・貯金等、 支出を教えて下さい。 地域によって、物価の差はあると思いますが、みなさんの家計を知り、今後の生活に役立てたいと考えております。 専業主婦、兼業主婦問いません。現在お子様がいらっしゃる方も、お子様がいなかった時の支出がわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けると嬉しいです。 友達には聞きにくいので、よろしくお願いします。

  • 一月の食費ってどのくらいですか?

    我が家は6人家族です。 内訳は義母、私たち夫婦(40代)、子供3人(20,16,14才の男、男、女)です。 最近、エンゲル係数が高く家計を圧迫しています。他にも改善すべき ところはあると思いますが(苦笑) 家計簿をつけてみるとやはり食費部分が高い気がしますし、節約できる ところはやっぱり食費かと… 同じような家族構成の方でいくらぐらいか参考までに教えていただけたらうれしいです。 我が家は最近6~7万ぐらいです。こう暑いと飲み物などついつい余分な出費もあるんですが(笑)

  • 1ヶ月の食費、収入の何%ですか?

    みなさん、1ヶ月の家庭の食費って、収入の大体何%くらいですか? エンゲル係数は、全支出中の食費の占める割合ですよね。 それより、一家の収入で食費の占める割合はどれくらいかな~と思いまして・・・。 それぞれの家庭でいろいろだと思います。 節約してる人、高くても良いものを買いたい人、家族が多い人、二人暮らしの人などなど・・・。 どんな環境の方でも結構です。 ちなみにうちは、夫婦二人暮らしで共働きです。

  • 食費やいろいろ

    32歳主婦です。結婚5ヶ月目です。子供はいません。 皆さん、食費はズバリいくらですか? 私は3万~4万です。(外食込み) なかなか難しいですね・・。 後、生活費は月々まとめて銀行から下ろしてますか? その都度下ろしてますか? 世間の主婦の方はどうしてるんだろうと思い質問しました。

  • 夫婦二人の食費、雑費などについて

    似たような質問がありますが、改めて質問させてください。 4月に入籍し、現在アパートに夫婦二人で住んでいます。 私は現在妊娠5カ月、専業主婦をしています。 主人の収入ははっきり分かりません。恐らく平均して手取り16万円前後かと。(日給月給) 主人に食費2万円、雑費1万円をもらい、それでやりくりをしていましたがどうにも収まりません。 週ごとに使える金額を封筒に入れて持ち歩いています。 食事は平日2回、朝と夜作って食べています。残りの一回は主人は職場の食堂で食べる事もあれば、おにぎりを持たせる事もあります。(シフトにより) 外食をした時のお金は2万円に入っていません。 主人の職場での食費は2万円に入っていません。 私の残り一回の食事は、あまりものを食べたり、ゼリーを食べたり、パンを買って食べたりします。(この時のパン代は食費2万円に入っていません) 飲み物やお米代は2万円に入っています。(飲み物は基本的に牛乳、100円以下のフルーツジュースを時々買います。お茶はパックで作ったものを飲みます。主人はコーヒーが好きなので、インスタントでたくさん作りおきしています) 料理は得意な方ではありませんが、独身時代からやっていたのである程度の事は出来ます。安いもやしを取り入れたメニューの物を作ったり、ホワイトソースなんかは小麦粉、牛乳で手作りしたりしています。出来あいの物や1品入れれば完成するようなものは殆ど使った事がありません。カレールーだけは買います。 食用油、調味料なども2万円に入っています。 雑費ですが、私の車のガソリン代を一度払い、それ以外はドラックストアで買うトイレットペーパーや箱ティッシュ、洗剤、歯磨き粉、石鹸、シャンプー、リンス等を買っています。他にもクイックルワイパーのシートやごみ袋、トイレの洗剤、突っ張り棚なども買いました。お茶を作りおきする入れ物も買いました。私は花粉症で、箱ティッシュは今月結構使ってしまいました。 頻繁に買うものは少ないのですが、ちょうど私が独身時代から使っていたものがなくなる時期だったので、結構使いました。 雑費はあっというまに無くなってしまったので、不足分は私の貯金から出しました。 自分の満足品だと思うもの(アイス、パン、芳香剤など)は、自分の貯金から出しました。 妊娠しているからなのか、果物(グレープフルーツ、オレンジ等)やトマト、シャーベットのアイスがやめられません。なるべく安い時に買いますが、やめられません。果物も満足品かなと思ったりします。 車の保険代と税金、私の携帯代、独身時代のカードローン、妊娠に関するものは、私が払う物だと主人は思っています。カードローンは自分で払うと結婚前に約束しましたが、それ以外はそれほど多くない貯金でまかなえるか不安です。 お腹も出てきており、下着がとてもきつくて(特にブラ)買いたいです。 保険代や携帯代などは雑費から出したいのですが、彼の反応が悪いです。 1万円の雑費で間に合わないわけがないと言い、レシートを全てとっておくように言われました。 食費に関しても、レシピどおりに作ろうとするからお金がかかると言われ、やれないじゃなく、やらないといけないんだと言われました。 その通りだと思います。 やりくりは上手ではない方だと思うので、家計簿をつけなければいけないと思いました。 でも、どこまでが自分の満足品なのか、どこまでが食費なのか、どこまでが雑費なのかわかりません。 車の夏タイヤも、洗濯機も食器なども全て私の貯金から出しました。 洗濯機は、以前使っていたものが壊れかけていたため(13年使い、脱水のききが悪くなっていました)購入しました。中古ですが。 今使っている家具、家電は全て私のものです。 主人は実家だったので、殆ど主人の物はありません。 主人は、食器など引っ越しで買ったものはすべて私の満足品だと言いました。 文章がめちゃくちゃですみません。 昨日お金の事で喧嘩をしてモヤモヤしているので質問しました。 食費や雑費の事で揉めたわけではありませんが、違う事で喧嘩になり、つい足りないと言ってしまいました。 結婚前からお金の事でかなり揉めました。 価値観が相当違うのです。 多かれ少なかれ人は価値観が違うと思いますが、うちはとてつもないほど違います。 それを承知で一緒になったのですが。 自分が我儘な性格だと言う事はよくわかっています。主人からも被害妄想が強いとよく言われます。直さなければいけないところです。 みなさんの食費、雑費の内容、金額を教えて下さい。 また、専業主婦の方で、自分の貯金から出さなければいけないものはどんなものか教えて下さい。 どうか、誹謗中傷などはせずに聞いて頂きたいと思います。お願いします。

  • 主婦の方、教えて下さい!夫婦ふたりでの生活費(特に食費)について

    皆様お世話になります。よろしくお願い致します。 結婚して半年経つ夫婦(子供なし)です。毎月、自分なりに家計簿を つけていますが、もっと節約できるはずだ・貯金したいと思いながらも 上手くいかずに試行錯誤しています。 皆様の節約術やどのくらいで生活されているかを教えていただければ… と思い質問してしまいました。 今は私(妻)が働いていないので(4月からパートをします)主人のお給料だけで 生活させてもらっています。 子供はすぐにでも欲しいので、今のうちに貯金を頑張りたいのですが… なかなかうまくいかずに主人にも申し訳なく、ちゃんと家計をやりくり できるようになりたいです。 そこで皆様に質問なのですが… ○食費に4万はかかりすぎですか?(お弁当は持参で外食込です) ○食費を抑えるにはどうしたらいいですか?  節約術を教えて下さい!  ○結婚してから生命保険(死亡保険・生命保険)にふたりで入ったのですが  ふたりで毎月24000円は高いですか? ○電気代とガス代が高いです…。どのように節約されていますか? ○貯金するお金はお給料が入る口座と別にしていますか? ○家計簿は手書きとパソコン入力、どちらを利用されていますか? ○他に節約する為に工夫されていることはあったら教えて下さい! 皆様の実行されている節約術、平均的な金額を励みに頑張りたいと 思いますので、先輩主婦の皆様、お答え頂ける範囲で構わないので ご意見やアドバイスをお願いします!! ご不明な点がありましたら補足します。

  • エンゲル係数の算出の仕方

    エンゲル係数の算出の仕方がいまいちわかりません。 例えば 収入210,000円 手取180,000円 可処分所得100,000円 (↑ この言い方であってるかもよくわからないです) 食費20,000円 この場合 どういう計算方式で どんなエンゲル係数の数値になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大皿料理のレシピ

    親子4人ですがすっごく食べるんで 食費がかかってしかたがありません。 今家計の大ピンチです。エンゲル係数怖いです カロリーを取り過ぎない大皿料理メニューを 教えてください。  ちなみにわざと多く作った野菜料理 大皿に2種類2つを出してみたときにみんなして いつもよりつつきませんでした。  大皿2つ同時に出したい、安いけどボリュームと いうレシピをどうかお願いします。

  • ふたりぐらしの食費・日用品費は?

    同棲されている方、または夫婦2人暮らしの方に質問です! 食費・日用品費って月いくらくらいかかってますか? うちはわたしがやりくりしてるんですけどあんまり上手じゃなくて、だいたい4~5万かかってるようです(汗) きちんと家計簿などつけていないので把握しきれていませんけどこのくらいは確実にかかってます。 今月から宅配生協に加入したので、食材や日用品は生協で買っています。 おかげで請求金額が毎週出るのでわかりやすく、節約もしやすい感じです。 今月は、最初の頃はスーパーなどでも買い物していたため、生協請求分だけではありません。 ちなみに生協分だけで25000円くらいでした。 たぶん、それ以外で20000円は使ったと思います(●´^`●) これって一般的に見て使いすぎですか? ふつうは月30000円前後でしょうか? 知人で、20000円でやってる子とかいます。 でも30万でもやれない子もいます(汗) わたしは、どうなんだろう・・・ ご意見お願いします☆彡