• ベストアンサー

型枠について

よろしくお願いします。 現在コンクリートの側圧を計算しようとしているのですが ソフトを使用して計算するときに 使用するせき板のリストの中に 合板の弱軸、強軸とありました。 この弱軸と強軸はどのように違うのでしょうか? 宜しければ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

合板の長辺方向(1820)使いが弱軸。 短辺方向(910)使いが強軸となります。 型枠合板の構成は、表板-中板-中芯-中板-裏板の5プライ構成です。 中板の厚さは、表裏板及び中芯より厚い単板で短辺方向に貼られています。 ですので短辺方向(910)使いが強軸となります。 ご参考まで

kemokemox
質問者

お礼

なるほど、そういうことだったのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • H形鋼の強軸方向とは

    H形鋼は強軸と弱軸がありますが 強軸方向、弱軸方向とは 強軸方向 ↑H 弱軸方向 →H  の向きでOKですか?

  • 扇風機が不調

    弱と中のボタンでは、びくとも動かなくて、強でようやくノッソリと動き始めます。そして4~5分して正常に回るので、「かったるい」ことこの上なしです。羽根の軸に油を注しましたが、改善はしません。電気に詳しい方、ご助言をお願いいたします。

  • ワイパーがゆっくりになり、やがて止まってしまう

    ワイパーの弱、中、強のうち、特に弱のときにワイパーがゆっくりになり やがて止まってしまいます。強のときは問題なく動きます。 これって修理すると高くつきそうですか? よろしくお願いいたします。

  • 扇風機の消費電力について

    扇風機の消費電力について うちの扇風機には、「強、中、弱、リズム風」と4段階の風の強さの設定があるのですが 一番電力を食うのは「強」だと思うのですが、「弱」と「リズム風」とはどちらが食わないのでしょうか? リズム風とは一定のテンポで羽根が回ったり止まったりするものです(風の強さ的には弱程度です) なので「リズム風」は電源のオン、オフを自動で繰り返すので、その分電力を食うのではないか と疑問に思いました 自動車なんかでもアクセル一定で走るより、加速したり減速したり(ブレーキは踏まない)する方が ガソリン食いますよね? 下手したら強より食っている場合もあるのでしょうか? こればっかりは計算式で出ないので困っています

  • オーデリックのシーリングファン(リモコン)

    風向きというんでしょうか? 暖房(エアコン)使用時のボタンは、▲でしょうか?▼でしょうか? また「弱」「中」「強」どれがいいんでしょうか? 説明書をなくしてしまったのと、ホームページを見てもよくわからなかったので、お願いします。

  • 切り替えスイッチの結線について

    「遊具のシーソー型」の簡単な「強」・「弱」切り替えスイッチですが、「強」を押したほうに「弱」の配線、「弱」を押したほうに「強」の配線が接続されています。このようなスイッチがあるのでしょうか? なぜお聞きしているかといいますと、1台のコントローラ(24時間換気システム)に2台の換気扇が並列に接続されているのですが、2台の換気扇本体の「強」・「弱」スイッチの配線は同じであるのに、1台は「強」のとき「弱風」に「弱」のとき「強風」になります。スイッチの配線の問題かどうかを検討するため、よろしくお願いします。 スイッチが逆転することについても、できればお答えください。コントローラにも「強」・「弱」の変更スイッチがあるのですが、そのスイッチが抵抗ではなく交流の「位相」を使用している可能性があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 弱と強

    よく、何万円弱とか何万円強のように数値に弱・強を使用する場合がありますが、一般的に何万円弱と何万円強とはどのような状態をさすのでしょうか? 使い方として、弱=未満、強=以上で宜しいのでしょうか?

  • コンクリートの側圧について

    型枠設計にコンクリートの側圧を計算する場合、打ち込み速さ(m/h)という言葉がありますがこの言葉の意味がよく理解できません。 時間当たりのメートル数って何の意味でしょうか? どなたか教えてください。

  • クセ気のソフトパーマ

    くせっ毛でソフトパーマをかけたら ちゃんとユルいカールになりますか?? くせの程度は「弱~中~強」で表せば「中」か「中強」ぐらいだと思います。 かけたいソフトパーマの程度より地毛のくせのほうがキツイんですが縮毛強制してからパーマをするなどした方がよいのでしょうか?? ヘアサロンなどにお勤めしていたり同じような経験をお持ちの方、ご意見お願いします。

  • ドライヤーや掃除機の「弱」「中」「強」の仕組み

    ドライヤーや掃除機の「強」「中」「弱」が切り替えることができる仕組みについて教えてください。ドライヤーは、スライドさせて風の強さを選ぶタイプ。掃除機はハンドルの付近にある押しスイッチで「強」「中」「弱」吸い込む強さを選ぶタイプでの強さを切り替えることのできる仕組みを教えていただきたくお願いいたします。 疑問を感じたのは、コンセントは100Vの電圧に決まっているのに、どうやって「中」や「弱」にすることができるのか、その仕組みを知りたくなり質問しました。 よろしく、お願いいたします。

何度目かの人生の分岐点
このQ&Aのポイント
  • 私の勉強不足により2度目の留年が確定した23歳学生です。大学を休学して一度中退し、社会人として働きながらお金を貯めて再入学をするか、職業訓練校で学びたいと考えています。
  • 大学の教務課、学生支援課へ問い合わせたところ、3年以内であれば再入学が可能で不足単位を取れば卒業できることがわかりました。しかし、休学して大学を続けるには実家を出て一人暮らしをしなければならないため、休学費や生活費の負担があります。
  • 一方、一度中退して社会人として就職し、しばらく働いてから再入学をすることも考えています。半年間の休業が可能な会社に就職すれば、その間にお金を貯めることができます。また、社会人経験がないため、職業訓練校で業種について学ぶ機会もあります。皆さんのご意見を聞きたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう