• 締切済み

09年、何故IT系企業は韓国人の方を採用するのでしょうか?

ryuken_decの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.8

>不景気で働けない日本人が多くいるのに、何故外国人を採用するのでしょうか? >その中でも韓国人を多く採用しているそうですが、その理由を教えてください。 企業は利益を追及する団体だからです。 全員に当てはまるわけではありませんが、集団としてみると不景気で働けない日本人というのは能力が低い。一方、日本まで来て企業の募集に応募するような外国人はそれなりに能力が高い人が多い。日本語、英語+母国語を話せたりします。しかも、中国人、韓国人、インド人は人件費が安い。 日英+母国語ができて、IT技術があって、コストが安い人が目の前にいるのに、あえて派遣で流浪の民となって専門的スキルが身についていない日本人を採用する理由が無いとなります。 中国人などでは、ドクター持ち+日中英を話せる人材を、日本のただの中堅大学新卒(日本語のみ)と同じような人件費で採用できます。営利団体の企業としては優秀な方を取るでしょう。 景気が悪くて少しでもコストダウンしなければいけないような中で、わざわざ無駄に高い金を払うわけにはいきません。儲かって儲かって仕方ないような企業なら日本人を採用する余裕もあるでしょうが、現状ではそんな余裕のある企業は多くないでしょう。

関連するQ&A

  • IT関連の企業の中途採用とは?

    こんにちは。現在大学4年生の者です。 私は現在、福祉系の単科大学で社会福祉の勉強をしています。しかし、現段階では福祉に対しての興味よりIT企業でシステムエンジニア等の仕事に興味があります。 私は4年の初めまで、ずっと福祉に行こうと思っていましたが、興味があったITの仕事に就きたいと思うようになりました。6月頃から就職活動を始めましたが、徐々にITの募集は終わってしまったようです。 せっかく単科大学で福祉の勉強だけをみっちりやったのだから、まずは福祉業界で2・3年キャリアを積んでからIT業界に転職するという考えも出来るのですが、中途採用者として採用される場合IT関係の知識ってかなり求められますよね? 私は福祉関係で働くとなると、おそらくPCを使うようなことは全くないと思うのですが、IT関係の企業には素人のままでも中途の採用していただける企業ってありますか? もしIT関係の知識が中途採用に必要とされるのであれば、若干暇がある今のうちにITの資格勉強をします。

  • 韓国人にとって良い企業とは?

    韓国人にとって良い企業とは? 世界中どこの国でも同じだと思いますが、良い企業の条件とは、まっとうな商業活動で高収益を上げる企業のことだと思います。 他にも社会貢献活動を積極的にしているなどの条件があると思います。 韓国の2010年上半期の対日貿易赤字の額が180億ドルを超えたそうです。 それにしても日本企業は韓国から莫大な利益をあげるものです!? ところでなんですが、韓国人の口からよく聞かされる「サムソンは日本に勝ちました。」等の言葉の数々・・・。 韓国人は日本企業より多くシェアを取った企業のことを良い会社だという価値観を持っているのでしょうか? それからヨーロピアン達は「畜生~、フィリップス、シーメンスはサムソンに負けた!!」などと思っているのでしょうか? そのようなことをメディアで読んだり、聞いたりしたことなど一度もありませんが・・・。

  • 韓国のベンチャー企業

    韓国ではベンチャーブームだそうですが、有名なベンチャー企業(ネット系の企業)があれば、社名と業務内容、有名になった理由を教えて欲しいと思います。日本とどう違うのか、どう優れているのか検証したく思ってますので、よろしくお願い致します。

  • 大手IT企業への転職

    大手IT企業への転職 私は2年間大手IT企業で働いていましたが心の病気で3年間休職し その後アルバイトをしたりして生活していました。 そして、約一年前システム開発会社にプログラマーとして採用され 現在、プログラマーとして働いています。 しかし、今の会社は給料も安く雇用も不安定、有給休暇もとれない 残業代もでないという福利厚生の悪い会社です なので、できる事ならもう一度福利厚生のしっかりした大手IT企業に 勤めたいのです。無名のしかもいつつぶれるかわからない会社で働きたく ありませんし、わがままかもしれませんがブランドのある企業で働きたい という欲があります こんな、わがままな私ですが、大手IT企業に転職できるでしょうか 経歴 大手IT企業での雑用的な作業2年間 零細企業でのプログラマ経験1年 資格:基本情報技術者  ORACLE GOLD 出身大学:日本大学 年齢32歳 障害者手帳なしだが取得可能 障害者採用は避けたいです 質問 大手IT企業に転職可能性 障害者採用での大手IT企業への転職可能性

  • IT企業って、○△産業にぶら下がっているだけ?

     SEなのですが、リーマンションの影響をもろに受けて うちの親会社(○△産業)がボロボロになり 倒産までいかなかったのですが  私の勤めている 子会社(IT企業)まで影響が出てきて、リストラの嵐になっています。 所詮、IT企業なんて どこかの会社の下請けなんですよね?  だって、情報サービス業なんですから。。。  景気わるくなると、真っ先につぶれていくのが? IT企業?だと思いませんか?

  • IT大企業は、どうですか?

    こんにちは、いつもご親切には回答して下さっている皆様に感謝の念に耐えません。 今回も、お時間が許すならばご回答のほど、よろしくお願い致します。 今回は、IT業界の中でも大企業に就職した事がある方、もしくは就職している方に質問です。 ずばり、 一、 IT業界の中では大企業の仕事はどうでしたか? メリットとデメリットについてお教え頂ければ幸いです。 二、 SEになるつもりで企業を探すならば大企業・中小企業・ベンチャー企業であるかというよりも元請け業か、下請けの企業かであるか、のほうが重要な問題と思われますか? というものです。特に「二、」につきましては質問が抽象的になりました事をお詫びします。 私はIT業界でSEになってやっていこう!と意気込んでいるのですが、どういった企業に自分を売り込んでいくか、で悩んでいます。 是非、お考えをお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • IT企業について

    IT企業の中でも、『消費者心理』などの社会心理学を利用している企業を探しています。 どのようなIT企業がこれらの特徴を持っていますか?

  • 創業者が韓国人の日本で有名な企業を教えてください。

    創業者が韓国人の日本で有名な企業を教えてください。 ロッテは創業者が韓国人だそうで、ロッテの商品を買いたくなくなりました。 日本で有名な企業で、ロッテのように創業者が韓国人である企業を教えてください。 アイスを買うにしても、やはり日本人が創業者である企業の製品を買いたいと思っています。

  • 中小企業の大量採用。 2005年位でしたっけ?

    中小企業の大量採用。 2005年位でしたっけ? なぜ、あの時は「大量採用」だったんでしたっけ? 団塊の世代が退職するという理由だけでしょうか? それなら大企業はなぜ増えなかったのでしょうか? また、このちょっと前に、土地のプチバブルもあったような気がします。 なぜ???

  • IT企業はもう儲からない?

    IT企業はもう儲からない? 最近、東京のIT企業で働いている先輩が「残業代が出なくなった」と嘆いていました。 プログラマをもう4年やっているのですが、入社から昇給はせず、ボーナスもない。 入社当時は出ていた残業代ももう出なくなったそうです。 他のプログラマをしている先輩も「残業代は出るけど、上司の許可がないと残業できなくなった。経費節減のため早く帰らせる方針みたい」と言っていました。 昔先輩は、IT関係の仕事はきつくて残業がたくさんあるけど、残業代が出るからかなり儲かると言っていました。 ですが今現在の給与を聞いたら、儲かっているとはとても言えないような額でした。 現在はどうなのでしょうか? ほとんどのIT企業は「働けば儲かる」という感じではなくなったのでしょうか? 昔と比べて仕事の内容や量、給与などはだいぶ変わってきてしまってきているのでしょうか? もし仮に新卒で今からIT関係の仕事を目指す人がいる場合、優良企業かそうでないかを見極めるにはどこに注目するといいのでしょうか?