• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の事業収入にするか?私(会社員)の事業収入にするか?)

妻の事業収入にするか?私(会社員)の事業収入にするか?

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

誰が商売を行うのですか? 実態に合わせて申告すべきです。 あなたのように考えて実際に商売する人ではない家族の名で申告している人も多いでしょう。ただ、税務調査などになれば大きな問題になるかもしれませんよ。 もしも、奥様が経営しているのにもかかわらず、あなたが経営者となっていれば、税務調査で受け答えしたりするのはあなたですよ。もちろん奥様であれば同席は出来るでしょうが、奥様がそのほとんどの受け答えをすれば、バレバレですね。 事実を曲げて行う節税を、脱税と呼びます。 どうしても行うのであれば、法人化を考えれば良いでしょう。法人であれば、従業員が会社の業務をすることにも問題ありませんし、役員が複数の職業をもっても問題ないでしょう。ただ、勤務先の終業規則違反などは別途検討すべきですがね。 私の家族は、  父=会社員 兼 個人事業代表(農業) 兼 私の兄の経営する会社の1社の役員、  母=無職(就職できなければ私の兄の会社1社へ就職予定)、  兄=自分の経営する会社2社の代表、  私=兄の経営する会社2社の役員 兼 個人事業の代表 兼 親戚の経営する会社3社の非常勤社員 ですね。 実態を節税に合わせる方法もあります。ただどのような場合でも実態と申告は同じでなければなりません。

kenji-
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人事業収入(副業)の確定申告等について

    私は会社勤務で妻は専業主婦で、休日に実家の自営業(個人事業)の手伝いをしています。 ※現在、給料等は一切貰っていません。 実家の父親が12月から個人事業主(副業)としてやって欲しいとの話があって、 税金関係をどうやればいいのか教えて頂けませんでしょうか? (1)私が個人事業主として、会社の年末調整とは別に個人事業収入分を確定申告する。  ※今年度は、自分の給与収入+個人事業の収入で1000万円弱かと思われますが・・・ (2)妻が個人事業主として、個人事業収入分を確定申告し、私の扶養から外れ、  国民年金に加入する。 (1)(2)のどちらにした方が税金関連で節税が出来る等アドバイスいただければ助かります。

  • SOHO妻と会社員夫の夫婦の事業形態と税金等について

    初めて相談します。 夫は会社員、妻がネットショップを運営しています。夫は会社員ですが、週末や帰宅後は妻の仕事を手伝っています。(帳簿上、夫は無給です) 妻を代表とする個人事業の開業届(白色申告)を出し、チマチマと事業を始め、一昨年は収支マイナス、昨年は20万円ほどプラスでした。しかし、ここへ来てブレイクしてしまい、今年は最低でも300万円ほどの収入(売上-(経費+仕入))になりそうです。 この場合、今年から妻は夫の扶養から抜け、年金と健康保険は自分で払うことになると思います。 しかし夫を個人事業の代表に変更し、青色申告を選択して妻を青色専従事業者とし、月8万円程度の給料をあげることにすると、妻は扶養から抜けることもなく、年金と健康保険は支払い免除になり、それでいて事業収入から妻の給料分が経費になりますから、家族全体では節税になるような気もします。 このように会社員の夫+SOHO妻の場合、どのような事業形態(どんな事業形態(個人事業のほか合資会社なども)で、どちらが代表になるか)がよいのでしょうか?個人事業の代表者変更などはすんなりできるでしょうか?

  • 妻のパート収入について。

    国民健康保険と妻のパート金額の関係について知りたいです。主人自営60歳・妻56歳。 パートを増やしたいのですが、国民健康保険も一緒に増えてくると思います。世帯全体での収入で考えてもらいたいのですが、収入が増えた分、国民健康保険で取られ、プラスマイナスで若干増えるくらいのものでしょうか。たとえば妻のパートを年間10万くらい増やすとしたらどのくらい健康保険がふえるものでしょうか。

  • 独立起業したばかりで無収入、妻の扶養に入れますか?

    昨年の秋に前の会社を辞めて個人事業を営んでいます。現在は国民年金と任意継続健康保険料を負担して いますが、特に健康保険料が毎月約3万円で家計を圧迫しています。 妻は現在契約社員で勤め先の厚生年金と健康保険の被保険者ですが、私を妻の健康保険の扶養者とすることや妻の厚生年金での第3号被保険者となることはできますでしょうか? ちなみに私の今年の収入は130万円未満の予定です。

  • 妻が世帯主になった方がいい?

    お世話になっています。よろしくお願いします。 私と妻と3人子供(未就学児)の5人家族です。 私は自営業で毎年確定申告をしています。 昨年度は今までとだいぶ状況が変わってしまい、悩んでいます。 まず、妻はパートですが昨年度約220万円の収入がありました。 私の自営の方は赤字です。 自営は長く続けてきたのですが、業績が悪く、現在は勤めに出ているので、確定申告も今回で最後になると思います。 こんな状況ですので、本年度の税金的に 妻が世帯主になって、国保も妻が「国保の本人」、私が家族になった方が良いのでは?と思うのですが、いかがなものなのでしょうか? 特に、国民健康保険税や子供の保育料をできるだけ少なくなるようにしたいのですが、考え方として、、妻が子供3人とも扶養しているようにすれば、38万円×3(人)、基礎控除38万円、医療費&生命保険料控除が約20万円の計170万円が控除され、自営業が50万ほど赤を出していれば、世帯収入もゼロに近くなり、税金や保育料もうんと節税できるってことになるのでしょうか? 実際、世帯収入も引く、保育料と保険税を出すのが毎年大変なので、しっかり節税したいと思っているのですが、知識が浅く、考えるほど頭がこんがらがってきてしまい・・・説明が足りなかったりおかしい部分もあるかもしれませんが、どうか、アドバイスいただければ幸いです。 ちなみに私的には、妻が世帯主になっても世間体なども全く気にならないタイプなのでその辺は問題ありません。

  • 事業収入と給与収入、どちらがいいと思いますか?

    夫がフリーのデザイナーです。 契約する会社と仕事先は別の会社です。 契約の方法も会社が変わるごとに、事業収入扱いだったり、給与扱いだったりと、 その都度変わります。 そこで、疑問なのですが。 事業収入ですと、交通費などの経費等を計上できるというメリットがあると思います。 また、給与収入ですと、社会保険に加入などのメリットがあると思います。 デメリットもそれぞれあると思うのですが、単純に考えてどちらが得ですか? 他に、わかりやすいメリットとデメリットがあれば教えてください。 ちなみに特に気になったのは、健康保険と経費です。 来月から給与収入になるのですが、国民健康保険は前年度の収入から算出されますよね? (間違ってたらすみません。) 給与になると支給金額に応じた保険料になると思うのですが、去年の収入が少なかった為、 多分、国保の方が支払額は少なくて済むと思うのです・・・。 (まだ、役所から金額のお知らせは来ていないのですが。) また、経費が計上できないため、来年申告しても還付金は少ないだろうなぁ~と、思ってしまい だったら事業収入の方がいいのかな?とか、最初は厚生年金にも入れるので、 良かったと思っていたのですが、考えているうちにわからなくなってしまいました。 勉強不足のため、いろいろ教えて頂けると助かります。 お願いします。

  • 妻には家賃収入があります。妻を扶養したいのですが

    現在妻は自分所有のマンションを持っており、人に貸して家賃収入を得ています。他に収入はありません。毎年、確定申告をして税金・健康保険・国民年金等は妻自身が払っております。昨年度の確定申告は収入金額が、126万。所得金額が、39万円。所得から差し引かれる金額が、71万円で所得税の納付はありませんでした。今年から妻を扶養したいと思っていますが解らない点がありますのでどなたか教えてください。まず一つ目は、現在のままで妻を扶養できますか。妻の収入金額は、敷金・礼金・更新料等で変わります。もう一つ聞きたいことは、妻の収入をゼロにしたいと思っています。マンションの名義は妻のままで、貸主だけを私名義に変更することはできますか。何か問題があったら教えてください。

  • 私は59歳の会社員です。妻に不動産収入がある為、妻名義で毎年確定申告を

    私は59歳の会社員です。妻に不動産収入がある為、妻名義で毎年確定申告をしています。 去年暮れに、会社から連絡があり妻に収入があり毎年税務署からチェツクされているので昨年度に遡り扶養から外しますとの連絡がありました。21,22年度給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を控除対象配偶者の欄に妻の名前を記入しないで再提出しました。 今年の確定申告で年収107万ほど、医療費控除や諸経費を控除すると89万ほどの所得申告になりました。 そこで、今まで私の扶養として自動的に加入していた妻の厚生年金や健康保険について、教えていただきたく思います。 一つ目は、現在私は厚生年金に入っており、妻は第三号被保険者となっていますが、 妻が扶養から外れたことにより、妻は自ら国民年金に加入する必要があるのでしょうか。 二つ目は全国健康保険協会の保険書から国民健康保険に新規に加入する必要があるのでしょうか。 いまだに健康保険書も回収されず毎月医療機関にかかっておりますし、年金も第3号被保険者になっています。あとで、年金や国民保険の未納金が生じるのか心配しております。 それとも、扶養からはずすという事は単純に税制面での扶養控除(38万円)のみ控除しませんとの事なのか分かりやすく教えていただけますと幸甚です。

  • 妻の個人事業

    私は普通の会社でサラリーマンをしています。去年結婚し、妻を健康保険、税扶養にいれました。 妻はネットで洋服の販売をしたいらしく、問屋と取引をするため個人事業の開業届けを出したいと考えているみたいなのですが、青色申告者は税扶養、健康保険に入れておくことは可能なのでしょうか?また開業届けをだして仕入先を開拓していくみたいなので、取引先が見つかるまでは、収入はありません。そのようなとき(実際にお金の出入りが発生していないとき)のときは、開業届けを出しているということから、なにか税金など支払いが発生することはあるのでしょうか?

  • フリーランスで妻の扶養にはいるべきか迷っています。

    フリーランスで妻の扶養にはいるべきか迷っています。 今年6月に7年勤めた会社を退職しました。実は来年4月に設計事務所を立ち上げる予定で、現在知人の設計事務所で来年3月までの契約でアルバイトとして働いています。 しかしフリーになったからといってすぐに収入はないでしょうから、しばらく無収入になるかもしれません。現在は国民年金と国民健康保険(建設労働組合のもの)を払っていますが、無収入もしくは年収103万円 以下ならば、節税のために妻の扶養に入るのも一つの手かなと思ったりします。(ちなみに妻は看護師で安定した収入があり、子供たちの健康保険は妻の方に入っています) しかしその場合、当然個人事業主にはなれないでしょうから、起業の際にかかる費用を経費で上げられないので、それももったいないですよね。 やはり独立したらすぐに法人化して、無収入の時期を耐え抜くしかないでしょうか。起業されている皆さんのご意見をお聞かせください。