妻が世帯主になるメリットは?

このQ&Aのポイント
  • 妻が世帯主になると、家族全員の税金や保育料が少なくなる可能性があります。
  • 妻が扶養にされれば、基礎控除や医療費・生命保険料の控除が受けられ、税金負担が軽減されます。
  • 妻が世帯主になることで、節税効果があり、家計の負担を軽減することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

妻が世帯主になった方がいい?

お世話になっています。よろしくお願いします。 私と妻と3人子供(未就学児)の5人家族です。 私は自営業で毎年確定申告をしています。 昨年度は今までとだいぶ状況が変わってしまい、悩んでいます。 まず、妻はパートですが昨年度約220万円の収入がありました。 私の自営の方は赤字です。 自営は長く続けてきたのですが、業績が悪く、現在は勤めに出ているので、確定申告も今回で最後になると思います。 こんな状況ですので、本年度の税金的に 妻が世帯主になって、国保も妻が「国保の本人」、私が家族になった方が良いのでは?と思うのですが、いかがなものなのでしょうか? 特に、国民健康保険税や子供の保育料をできるだけ少なくなるようにしたいのですが、考え方として、、妻が子供3人とも扶養しているようにすれば、38万円×3(人)、基礎控除38万円、医療費&生命保険料控除が約20万円の計170万円が控除され、自営業が50万ほど赤を出していれば、世帯収入もゼロに近くなり、税金や保育料もうんと節税できるってことになるのでしょうか? 実際、世帯収入も引く、保育料と保険税を出すのが毎年大変なので、しっかり節税したいと思っているのですが、知識が浅く、考えるほど頭がこんがらがってきてしまい・・・説明が足りなかったりおかしい部分もあるかもしれませんが、どうか、アドバイスいただければ幸いです。 ちなみに私的には、妻が世帯主になっても世間体なども全く気にならないタイプなのでその辺は問題ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

No.2です。 >ってことは、年末調整をしていても確定申告をして扶養にできるのですか? そのとおりです。 確定申告には奥さんの源泉徴収票が必要です。 あと通帳です。 >そうすれば、源泉徴収額は戻ってこないけど、 いいえ。 所得税全額還付されます。 >所得税も0で、世帯収入も低くなり(0ってこと?)国民健康保険税も保育料も低くできるってことになるのでしょうか? 国保の保険料の計算方法は、前にも書きましたが市町村によって違うので何とも言えませんが、奥さんも貴方も課税所得が少なくなるので安くなることが多いでしょう。 保育料は所得税の額ですから、確実に安くなるでしょう。 おそらく、奥さんの住民税も0円になるでしょう。 もしくは、最低でも均等割4000円(市町村によって数100円高いこともあります)ですみます。

mikky_chan
質問者

お礼

ありがとうございます! 本当に助かりました。 アドバイス頂いた通りにできました。お陰で今年度は税に逼迫されることなく暮らせそうです。 役所のいう通りにせず本当にヨカッタです。 お礼ポイントじゃ感謝しきれない程助かりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

No.2です。 >ただ妻が今日市役所で聞いて来たら、妻の方は収入が多いから会社の方で年末調整してるだろうから申告しなくてよいと。 奥さんがお子さんを扶養している”だろう”ですよね。 いい加減なこと言う役所ですね。 扶養にする、しないは個人の考えです。 役所は関係ないし、憶測でものを言ってはいけないでしょう。 奥さんの源泉徴収票の「扶養親族の数」の欄に「3」という数字がはいっていたなら、すでにお子さんを扶養にしてありますが、そうでなければ扶養にしてないです。 すでに扶養にしてあったなら、奥さんの所得税(源泉徴収税額)は0円です。かかっていないはずです。 >妻の収入がそのまま市県民税、国保税、保育料が決まってしまうんですね。トホホ。 いいえ。 収入がそのまま、ということではありません。 奥さんがお子さん3人を扶養にしてあれば、所得税はかかりませんし住民税もすごく安くなります。 保育料は収入ではなく、両親の所得税の合計で決まります。 奥さんも貴方も所得税0円なので、4月からの保育料はすごく安くなるはずです。 奥さんも国保加入ですか。 そうでなければ、奥さんの所得は関係ありません。 国保の保険料の計算方法は市町村によって違うので何とも言えませんが、加入の場合、奥さんも貴方も課税所得が少なくなるので安くなるでしょう。 もし、奥さんがお子さんを年末調整で扶養にしてなかったなら、奥さんが確定申告して扶養にすればいいです。

mikky_chan
質問者

補足

なるほど、、お話を聞いて少しずつ分かってきました! まず、妻は現在国保加入です。 そして源泉徴収票が出てきたので年末調整済みってことですね。 そして、子供は扶養にはしていなかったです(T_T) ここがしっぱいですね。 扶養にしていれば源泉徴収額も所得税も0だったのに。。。 あれ、、でも >年末調整で扶養にしてなかったなら、奥さんが確定申告して扶養にすればいいです。 ってことは、年末調整をしていても確定申告をして扶養にできるのですか? そうすれば、源泉徴収額は戻ってこないけど、所得税も0で、世帯収入も低くなり(0ってこと?)国民健康保険税も保育料も低くできるってことになるのでしょうか? たびたびすみません・・・。m(__)m

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>国保も妻が「国保の本人」、私が家族になった方が良いのでは… 国保は、加入者全員の前年所得や資産の保有状況などを加味して算定され、便宜上、世帯主が納税義務者になっているだけです。 家族の中で国保に加入するメンバーが同じなのであれば、世帯主が夫であろうが妻であろうが、課税される額は同じです。 >妻が子供3人とも扶養しているようにすれば、38万円×3(人)… 妻が扶養控除を取ることに、世帯主である必要はありません。 扶養控除の要件に、世帯主に限るなどとは書いてありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >妻はパートですが昨年度約220万円の収入がありました… 妻がパート先の健保なら、妻の所得は国税に関係しません。 妻に扶養控除を多く付けて妻の所得税、住民税を下げるというのはよいお考えですが、国保税まで安くなることはありません。 (妻も国保ならこの限りではない) >妻が世帯主になっても世間体なども全く気にならないタイプなのでその辺は… 気にするタイプであってもなくても、世帯主が誰かで所得税や住民税はもちろん、国保税も違ってくることはありません。

mikky_chan
質問者

お礼

お礼遅くなりましてすみません。アドバイスありがとうございました。助かりました!

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>国民健康保険税や子供の保育料をできるだけ少なくなるようにしたいのですが、考え方として、、妻が子供3人とも扶養しているようにすれば、38万円×3(人)、基礎控除38万円、医療費&生命保険料控除が約20万円の計170万円が控除され、自営業が50万ほど赤を出していれば、世帯収入もゼロに近くなり、税金や保育料もうんと節税できるってことになるのでしょうか? そうですね。 そうしたほうがいいでしょう。 でも、世帯主を変える必要ありません。 税金の扶養控除は世帯主でなくても受けられますから。 また、国保も誰が世帯主かは関係ありません。

mikky_chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。世帯主の件はわかりました! ただ妻が今日市役所で聞いて来たら、妻の方は収入が多いから会社の方で年末調整してるだろうから申告しなくてよいと。だから控除も受けられないとのこと。 明日勤め先で詳しく聞いてくるようですが、その通りだとしたら私の方は赤なんで申告の際は控除も何も関係ないですね。 となると妻の収入がそのまま市県民税、国保税、保育料が決まってしまうんですね。トホホ。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

世帯主が夫、その妻がいる家族で、税法上妻の申告で夫を控除対象配偶者にしてもなにも問題ありませんよ。世帯主かどうかは配偶者控除には関係ないからです。 税金の問題と国民健康保険の保険料の問題は別に考えた方が良いです。

mikky_chan
質問者

お礼

今回の件では世帯主はだれかは関係ないんですね。 勉強になりました、ありがとうございました(^O^)

関連するQ&A

  • 2世帯住宅の世帯主について

    今度、2世帯住宅で同居をするのですが、 親世帯・子世帯と分けて世帯主を1人ずつとしたほうがいいのか 1つの家なので世帯主は1人としたほうがいいのか メリット・デメリットを教えていただきたいです。 親世帯(父60歳会社員、母60歳専業主婦) 子世帯(夫30歳会社員、妻30歳会社員、子1人)で 子供を保育園に預けるので、世帯を分けた方が保育料が安くなりますよね? メリットはそれだけかなぁと思うのですが、他にメリット・デメリットはありますか? (住所が同一なので、保育料が安くなる・・ということはないでしょうか?) また、今はまだ親と子が別々に暮らしていて 子世帯の世帯主は、妻30歳会社員 となっているのですが 2世帯住宅で世帯主を分ける場合、妻30歳会社員 が 子世帯の世帯主となっていても問題はないでしょうか? 妻30歳会社員 は嫁です。 また、夫30歳会社員 は国民年金や、国民保険料を支払っていない期間があります。 夫30歳会社員 を世帯主にした場合、上記や税金の徴収が発生するのでしょうか? 色々と質問しましたが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 世帯主(妻)が健保被保険者の場合の国保保険料(自営業主人分)の算出

    世帯主(妻)が健保被保険者の場合の国保保険料(自営業主人分)の算出 入籍を予定しています。 私(妻)は会社員で、会社の健保に加入しています。 彼(主人)は自営業で、国保の被保険者です。 主人にも一定以上の収入があるため、健保上、 私の扶養に入れることはできません。 会社からの住宅手当、また、将来、子供が生まれたときの健康保険料負担を考え、 入籍後、私が世帯主となることを考えています。 国保では、保険料を納めるのは世帯主、とのことで、 保険料の納付義務者(保険料を納めなければならない人)は住民票上の世帯主です。 たとえば世帯主が勤務先の健康保険に加入していて、国民健康保険の被保険者でない場合でも、 家族の誰かが国民健康保険に加入されていれば世帯主が納付義務者となります。 (この場合、保険料の算定には住民票上の世帯主の分は含まれません。) とあるのですが、この場合、国保保険料は 今まで通り、主人の収入を元に算出されるのでしょうか? それとも、私(世帯主)の収入を元に算出されるのでしょうか? アドバイスいただけましたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 妻が働くことで変わってくる保険・税金を教えて下さい!

    妻が働くことで変わってくる保険・税金を教えて下さい! 来年より、妻である私が正社員で働こうとしています。 今現在、旦那の会社の福利厚生がなく 国民保健に加入してます。 また住宅手当や扶養手当等はありません。 年収は350万程度だと思います。 世帯主は旦那です。 今まで私はパートで120万くらいの年収でした。 子どもは4人います。 知りたいことをまとめますと・・・ (1)私が健康保険に加入する予定なんですが  子どもを私の保健で扶養したほうが 国保の  保険料は安くなりますよね?  でも、その分デメリットとして所得税や住民税で  控除がなくなったりするんですか??  その場合、子どもは旦那の国保の方がいいんですか? (2)世帯主を私にして、私の会社から住宅手当や家族手当を  支給してもらおうと思うのですが、世帯主を私にすることで  何かデメリットはありますか? (3)私が働くことで増える支出は?   (4)子どもが公設保育園なんですが、保育料金は  どうなるのでしょうか? 自分で調べていたのですが、世帯主・保険料・所得税・住民税・控除・扶養など どんどん膨れ上がって 頭がごちゃごちゃになりました。 (1)~(4)全てでなくてもいいので どれかひとつでも分かるよって方。 教えて下さい。お願いします。

  • 妻の方が収入が多い確定申告について

    夫婦二人だけの年金生活世帯で、昨年の収入は 夫-年金のみで約100万円(失業保険があったため、年金支給一部停止) 妻-年金125万円+パート収入90万円あります。 夫が確定申告すると、妻は収入オーバーで配偶者控除の対象にならないと思うので、妻が確定申告し、夫が控除対象の配偶者という形になるのでしょうか。 また、その方が良い方法なのでしょうか。 その場合、妻が世帯主となり、昨年までと変わることになりますが(昨年は夫が世帯主)、何か手続きが必要になるのでしょうか。 もう一つ、その場合、国民健康保険はどのようになるのでしょうか。 昨年の確定申告は、妻の年金・パート収入とも少なかったため、夫の確定申告で妻は控除対象配偶者となっています。 従って国民健康保険も夫が世帯主で、妻は被扶養者として保険証が発行されています。 以上、よろしくアドバイスのほどお願いいたします。

  • 夫:会社員、妻:自営業 世帯主について

    いろいろと調べてみたのですが、なかなかうまく理解できず、こちらでお知恵拝借させてください。 夫:会社員(社会保険、厚生年金加入、年収500万) 妻:個人事業主(国民健康保険、国民年金、年収200~300万)←私です。 の家庭です。 子どもはいません。 家を購入し、夫名義となっています。 入籍して半年ほどですが、現在、夫と妻がそれぞれ世帯主となっています。 つまり同住所に、世帯が2つあります。 (これは、結婚前から同居しており、その時にそれぞれを世帯主としていたものが、婚姻届提出後も自動的に引き継がれたためです)。 今後、世帯をひとつ(筆頭者は夫になると思います)にするか、このまま別世帯にしておくか、検討中です。 世帯をひとつにした場合と、このまま別世帯でいる場合とでは、夫の保険や年金、税金に大きな違いは出てくるのでしょうか? ちなみに、妻の私には少ないとはいえ収入があるので、夫の扶養家族となることは考えておりません。 同じようなケースの方がいらっしゃれば、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 夫から妻へ世帯主の変更をするには

    よろしくお願いします。実は私(49)が昨年二月に退職し自営業をしておりますが、昨今の景気の為、収支がほとんど赤字です。退職したのも職場の人間関係から不眠となり軽い鬱症状で通院しております。 本題ですが、自分に収入がなく、妻(49)が自営で仕事をしてますのでかろうじて食べさせてもらっていますが、先日、子供(大学3年)を自分の扶養家族としたい旨の話がありました。税金などの事からと思います。今年度からそのようにするには世帯主の変更が必要でしょうか?家庭内はバラバラになっており私の先行きもはっきりしないのでずっと家庭内別居の状態です。良きアドバイスありましたらお願いします。

  • 専業主婦の妻が障害を持ってる場合

    今年度から専業主婦の妻を青色専従者にして月8万円払って節税しようと思ってるのですが、 青色専従者の届けを出した場合、配偶者控除、障害者控除(精神障害者の3級を受けてます)は使えなくなるのでしょうか? 月8万払った場合、所得税は安くなると思いますが、国民保険が結局世帯の収入で計算されてしまうと思うので 配偶者控除38万+障害者控除27万円の時より上がってしまうと思いますが 間違いでしょうか? 妻を青色専従者にして給与を支払うのがいいのか、このまま控除65万円の方がいいのか節税になるとしたら どちらでしょうか?

  • 共働きで妻の方が収入が多ければ、妻を世帯主にすべきですか?

    再来月に結婚するので特優賃に申し込もうと思い、申請書記入の段階で申込者(世帯主)で迷いました。 恥ずかしながら妻の収入の方が高いので、僕が世帯主になると税金が高くなるような事を耳にしましたが本当でしょうか? 僕は正社員ですが妻は契約社員です。 税金の事がよく分からないので困っています。 申請書の提出期限も迫っておりますので、ご指導いただけると助かります。

  • 世帯主はどちらがよいか

    昨年3月で勤め先を退職し、現在は資格取得のための予備校に通っています。 無職で、今年度の収入は一切ありません。妻と2歳になる子供がいます。 現在は私が世帯主になっているのですが、4月から妻が正社員になり 年収が80万→300万ほどに増える見込みとなりました。 この場合、妻を世帯主にして私が扶養に入った方がいいのでしょうか。 健康保険料、住民税などの負担が軽くなる方法を知りたいです。

  • 世帯主の変更もしくは分離

    当方28才公務員です。最近妻(会社員)と銀行のローンを使い、家を新築しました。(私の両親と同居) 今までは父(無職・国民年金受給者)が世帯主になっていたのですが、私の住居手当がもらえる要件に「私が世帯主である事」があるので、世帯主の変更もしくは分離をしようと思っています。 役所でデメリット等聞いた所、「変更する場合、今まで受けれていた父の年金の控除?が少なくなる可能性がある」というような事を言われました。 また、公立保育所にかかるお金とかでは「今のうちに世帯主になったほうが良い」というような事を聞いたので、どうしたものか迷っています。 他に世帯を分けたり変更した時の、保険・税金等の 不利益・不都合などあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう