• ベストアンサー

空腹を抑えられません・・・

ja-mataneの回答

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.2

朝・昼・夜に何をどのくらい食べてるのか具体的に教えてください。 また、お菓子やジュースなどは飲食してますか。 補足は、メールで届くようお礼欄にお願いします。

dekabana
質問者

お礼

>>ja-mataneさん ご回答ありがとうございます! そうですねぇ・・ 朝(4:00頃) ご飯+生卵(orふりかけ)×1  (8:20頃) 弁当(ご飯+ふりかけ) 昼(12:20) 掛け蕎麦(200円前後) 夕方(いつも摂るとは限らない)        軽食(おにぎり×2程度) 夜(20:00頃)* おにぎり(帰宅途中 たまに摂る)  (23:30~24時頃)夕飯(遅いのでそんなに食べない日が多い) という感じです。*の時におにぎりに代わって飲み物,お菓子を購入することもあります。 よく買うお菓子はソフトキャンディです。

関連するQ&A

  • 空腹で眩暈がします。病気ですか?

    目に留めてくださってありがとうございます。 二年ほど前からなのですが、食後2~3時間ほどで空腹が酷くなり、食べずに我慢していると眩暈と立ちくらみで冷や汗が出て歩けなくなってしまう症状が出るようになりました。 家に居る時は横になったり家にある物を食べて空腹を紛らわすことができるんですが、出かけの際が一番困ります。人の往来の激しい場所で動けなくなってしまい、しゃがみこむハメになることも何度もありました。 食欲は友人や家族がビックリするほど旺盛で、多分一般的な22歳を基準にした場合少々食べすぎな感じがするくらい。暇があれば何か口に入れている状態です。朝7時に朝食→10時に軽食→12時に昼食→3時に軽食→7時に夕食→9時に軽食…と一日6回の食事を取っています。 これは何かの病気なのでしょうか。 食欲があるのは健康の証拠なので悪い事ではないとは思いますが、ちょっと度を越えているような気がしますし。以前医療関係の知り合いから『空腹で気分が悪くなる人は肝臓とか胃が悪い証拠だ』みたいな事を言われたので凄く心配です。 22歳大学生、157センチ45キロ、体脂肪16で見た目はやや痩せすぎくらいです。運動はあまり好きではないのでほとんどしません。 土日に街に出るために40分程歩くくらいです。 何か情報をお持ちの方、書き込みをお願いします。

  • 食費1日770円。3人分で月約7万!(*´ω`*)

    両親と生活しています。食費を月7万以内に収めたいです。 両親の食事はあまり節約させたくないので 自分の食事を見直そうと考えています。 1日770円 月2万3100円 朝食: 月~金までは食べていない、 土日、コーンフレークとかパンとか軽食 昼食: 月~金、手作り弁当 土日、普通の食事、レトルトや料理して作った食事 夕食: 料理して作った食事 朝食:なし5、軽食2 昼食:自分で作った弁当5、普通2 夕食:普通7 1食270円以内 軽食2 自分で作った弁当5 ---------------------------- 1食500円以内 普通9 7*270=1890 9*500=4500 合計6390 770*7 =5390 1000円オーバー 1食215円以内 軽食2 自分で作った弁当5 ---------------------------- 1食430円以内 普通9 7*215=1505 9*430=3870 合計5375 770*7 =5390 (*´ω`*) 予算内で収まるよう。アドバイスよろしくおねがいします。

  • 助けてください。お弁当箱が本当に開かないんです。

    昨日の朝、パッキン式の普通のお弁当箱にあたたかいラップに包んだご飯だけをいれ、学校に持っていって、お昼に開けようとしたら、開かないんです。こういう事ってよくある話で、色々やってみたんですが、何をやっても開かないんです。お弁当箱の底がひっこんでいるほどなので、かなり中は真空状態なんでしょう。(大気圧ってすごい・・・って言っている場合じゃないですね・・)結局、色々試しているうちに一日たってしまって・・・ お弁当箱の破壊は避けたいので、誰か、科学の力で解決できる方法を教えてください。

  • 空腹感について

    非常にくだらない質問で恐縮ですが(本人は深刻です) 空腹感を感じるのが非常に早くて困っています。 夕飯を食べても寝るときには空腹、、 朝もかなりしっかり食べても会社についてしばらくすると空腹。 別に体を動かす仕事でも通勤が大変でもないのに すぐに電池切れで、お腹もなるし力がでません、、 飴でごまかしても全然効果なし 仕事中飲食は禁止なのでお水を飲んでごまかす事もできません。 一体私の胃液はどんなに濃いんだろう?と疑問に思う位あっという間に空腹です。 朝食の工夫できませんか? 今はパンにコーヒー、ヨーグルトです。 朝六時半に食べて、九時半には空腹・・ 一番消化が遅いのは芋だと聞きましたが 毎朝芋を食べるわけにも。。。 コーヒーは利尿作用があるから良くないでしょうか? 良いアイディア聞かせてください

  • 空腹感が凄いんです。

    27歳の会社員(♀)です。 ここ1週間の間、最近胃の調子がおかしいらしく、ご飯を食べても満腹感もなく30分後には空腹を感じるようになって困っています。 なにも食べずにそのまま我慢を続けると空腹からの低血糖か眩暈を感じるほどです。チェーンスモーカーならぬチェーンイーターといった感じです。 4年前より病気の為太ってしまったので2・3ヶ月前からビール酵母ダイエットを始めました。とはいえ、お昼ご飯前にヨーグルトに入れて食べているだけなのですがなにか関係あるのでしょうか?空腹感を補う為寒天やバナナを食べたのですが結局気持ち悪くなるまで食べてしまいます。 今まで生理前でも甘いものが食べたくなる以外で、こんなことはなかったです。 節食障害なのでしょうか?割とストレスは溜まりやすい方ですが最近は逆にストレスを感じる事が少ないです。 本当に困っています。良いアドバイスをお願いします。 ちなみに普段胃はものすごく丈夫な方です。よっぽどの事がない限り3度の食事も欠かす事はありませんし、美味しく頂いています。朝食もしっかり食べれます。

  • 太る細胞について(夜の空腹)

    よく分からないので質問します。 これからなるべくリバウンド無しのダイエットをしたいと思っています。あちこち調べてもよく分からない事があります。 食事制限のダイエット=空腹になるといったん痩せるがまた元に戻ろうとして細胞が飢餓モードに入りますよね?それはいけないと3食バランスよく食べるとあります。でも夜は軽めにするとあります。でも夜軽めにして空腹感がでて朝まで何も食べないと(7時から7時だとして12時間)朝食を食べるとその飢餓モードで細胞が栄養を蓄えようと太りそうな気がするのですが? それでも夜は軽めの方がいいのでしょうか?

  • 仕事中の空腹対策

    事務系の仕事をしているのですが、朝はちゃんと食べているのですが、11時ぐらいになるとお腹が空きます。朝7時前に朝食を摂っています。自動車の長距離通勤も影響あるかもしれません。午前中、10分ぐらいの席を外しての休憩時にパンを食べたりするのですが、人に見られると恥ずかしいです。ジュースを飲むと30分ぐらい回復するのですが、お昼ごはんまでの残りがちょっと持ちません。そして、毎日そんなことをしていると、体重が増えてしまいました。落とすのは、大変です。皆さんはどう対策されていますか?空腹を気にせず、仕事に集中したい、お腹グルグル鳴るのを避けたい、です。低カロリーな対策や良い解決法、教えて頂きたいです。

  • 夏のお弁当、ご飯は朝炊く?

    春からお弁当作りがスタートし、今のところ楽しく頑張っています。 これまでは、晩に多めにご飯を炊いて(晩ごはん用と朝ごはん用とお弁当用)、 朝まで炊飯器の中で保温し 翌朝、お弁当箱につめてしっかり冷ましてフタをするという方法でやってきたのですが 気温も上がってきたので、朝炊いた方が危なくないかな?と悩んでいます。 しかし、夜タイマーでセットしておくのも、夏は炊飯器の中で菌が繁殖すると聞き どうしたらよいものかと思っています。 我が家は朝食の時間が早いので(6時前には食べ終わっています) 朝早く起きて、それに間に合うように炊くというのは、私としてはちょっとしんどいのが本音です。 ということで、最近は、梅干を入れて晩に炊き、保温したものを 朝、平たい皿に移して 冷蔵庫でしっかり冷ましてから、お弁当箱につめるという方法を取っているのですが これで安全なのか不安なのと、第一、パサパサして美味しくないだろうなと思うのです。 (お弁当箱に詰める段階で、既にぼそぼそしています・・・) 皆さんは、夏のお弁当のご飯は、どのように対策されているのでしょうか。 晩のうちにおにぎりにして冷蔵庫に入れておき、 子供が出る時に冷蔵庫から出すというのも考えていますが どう思われますか?

  • 以下の文を英語にして欲しいです。

    「学校の食堂は多くの学生が毎日のようにつかっています。コンビニの弁当より安く作ったばかりで美味しいのがよく使われる理由なのでしょう。 今年になってから朝早くに100円で朝食を販売するようになりました。ごはん、みそ汁、目玉焼き、シャケの焼き浸しと、とても100円とは思えないほど豪華です。 私もいつか食べてみたいです。」 よろしくお願いします

  • 5才の子供 空腹感がわからないようです

    以前から気掛かりな事がありまして、ご相談させて頂きます。 5才の娘のことです。 体は大きい方で、運動面、心の面ともに発達に異常は見られません。 ただ、「お腹が空いた」と訴えたことが一度もありません。 間食は、三時頃にお菓子などを食べる以外はさせておらず、夕飯が夜8時頃になってしまっても、「お腹空いた」と言うことがないのです。 休日に、朝食の準備が遅れてしまっても、「ごはんはまだ?」とか「早く朝ごはん食べたいな。」とか、空腹を訴えることが一度もありません。 口は達者で、ボキャブラリーは豊富だし、言葉で表現できないとは思えません。 ごはんを食べて「もう、お腹いっぱい。」とは頻繁に言うので、満腹を感じるのは問題ないようです。 私がバタバタと忙しくしていて、娘が空腹を訴えるのに気が引けているという事も無さそうです。 私から娘に「お腹空いたでしょ?」などと声をかけても返事は「うーん…空いてないよ。」。 お腹がぺこぺこのはずのタイミングで聞いても、こうなんです。 私が「あー、ママ、お腹空いてペコペコだよー。」と言うと、「もう、ママは食いしん坊だなー。」と笑います。 やはり、病院に行くべきでしょうか? それとも、もう少し大きくなるまで様子を見ても良いでしょうか。 病院に行くなら小児科でしょうか? どんなことでも結構です。 アドバイスを頂けますよう、お願い致します。