• 締切済み

栄養士になるためには・・・・

sugarrrの回答

  • sugarrr
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

はじめまして★ 私は食べ物が好き ただそれだけで食栄に進みましたが全然大丈夫でしたよ。 ただ他の科に比べると 食栄は授業が多く実験やら実習やらちょっと忙しいです。 勉強もそんなに好きでもなく料理も苦手でしたが こんな私でも栄養士にもなれましたよ(^ω^) やりがいのある仕事だと思うので 頑張ってくださいね★

関連するQ&A

  • 栄養士、管理栄養士について

    将来について 自分の将来について相談です。 16歳の男子高校生です。 自分は将来管理栄養士になりたいと思っています。そのため大学は管理栄養士養成施設に含まれる4年間の大学を受験しようと思っています。 理想は管理栄養士の資格をとり公務員になることです。その理由は、 (1)労働時間。まず僕は軽音楽部に属していて、音楽が好きなので大人になってもバンドを続けていきたいと思っているので、プライベートの時間がある程度しっかり欲しい。→公務員になるのがベスト。栄養士の労働時間を調べると過剰な残業はなさそう。ある程度労働時間が多いのは仕方ない。 (2)髪型のことです。自分は生まれつき額が広く、生え際がある程度後退したらスキンヘッドにしたい→スキンヘッドが可能な職業。栄養指導のときに人と関わるのでそれが心配。 (3)純粋に大学を出れば栄養士の資格は取れるし、食と栄養に興味がある。 これらを考えて管理栄養士になって働きたいと思いました。 そこで皆さんにききたいのは、 公務員になれた場合となれなかった場合それぞれで栄養士、管理栄養士はスキンヘッドにしても大丈夫だと思いますか? また栄養士、管理栄養士は給料があまりにも少ないと思いますか? その他アドバイスお願いします。 未熟な考えと文章失礼しました。

  • 管理栄養士の資格について

    管理栄養士の資格について 私は高校生です。 高校は文系で学科は国際科です。主に英語について学び、推薦の大学も外国語系の大学ばかりです。 将来大学も外国語系の大学に進み、英語の教師になりたいと思っているのですが、今、資格に興味がありその中でも管理栄養士の資格をとても取りたいと思っています。 しかし、調べてみると管理栄養士は専門の大学を卒業しないといけないとありました。 そのような大学を出ないで管理栄養士の資格を取る方法はないのでしょうか? 長文、乱文失礼しました。

  • 栄養学を学ぶ目的

    現在大学で栄養士の勉強をしている3年生です。 今までは卒業したら栄養士として働くつもりでしたが、栄養学を学ぶうちに、自分がやりたい仕事ではないと思い始めてしまいました。 将来栄養士として働くつもりがなくなった今となっては栄養学を学ぶ目的を失い、大学へ行く気力がなくなってしまいました。 もう2年間も頑張ってきたし、もうすぐ実習も始まるので、頑張りたいとは思うのですが、できればきちんとした目的を持ちたいのです。 将来栄養士として働かないにしても、この資格を持っていたらどのようなメリットがあるかを教えてください。 また、この資格を副業として活かせる方法はないでしょうか?

  • 栄養士について

    こんにちは!私は高校1年生です。 夏休みの宿題で自分が将来なりたい仕事をしている職業人に話を聞こう!という宿題がでています。 そこで、私は今、将来栄養士になりたいと考えています。 しかし、自分の身近に栄養士の方がいらっしゃらないので、ここに書きこみをさせていただきました。 栄養士の方に質問させていただきたいのは、 ・主な仕事内容 ・栄養士さんはどこで働いているのか ・だいたい1日どのような仕事の流れなのか ・この仕事に必要な資格や力 ・仕事の魅力、やりがい ・仕事で大変なところ、苦労する点 ・なぜ、その仕事を選んだのか ・仕事を考えるうえでのアドバイス たくさんの質問でほんとに申し訳ないんですが1つでも答えられるという方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 栄養士

    高校2年生のものです。 将来のことで悩んでいます! 栄養士になるための専門学校は私の住んでいる地域にはなく、短期大学に進学しようかと考えています。 しかし、短期大学だと就職しにくいと聞いています。やはり不利でしょうか? また、その短期大学を卒業しても管理栄養士の資格をとることはできないのですが、管理栄養士になるためにはまた別の学校に進学しなくてはいけないのでしょうか? 長くなりすみません!!

  • 管理栄養学科と栄養学科

    現在高校3年の者です。 私は大学で栄養を学びたいと考えているのですが、管理栄養学科と栄養学科どちらにしようか迷っています。親は管理栄養士のほうがいいんじゃないと言ってるんですが、やっぱり管理栄養士専攻に行ったほうがいいのでしょうか??将来管理栄養士の資格を持っているのと持っていないのではやはり、大きな差があるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 管理栄養士について

    管理栄養士を目指している高校3年です。大学は栄養系の学部に行こうと思っています。将来管理栄養士を目指すならやっぱり管理栄養専攻学科の方がいいのでしょうか?でも私は文系なので、まずは食物学科に行って実務経験を経て資格をとったほうがいいのでしょうか?あと文系でも大学でついていけるでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。

  • 将来は栄養士として働きたくて。

    前に栄養士の短大に通っていたのですが、資格を取らずに卒業してしまいました。必修科目を履修しなくて、将来は栄養士になるつもりはなくてって感じでその当時は軽く思って取らなかったんですが、今になってやっぱり栄養士の資格がほしいと思い、貯金をいて2年後ぐらい貯まる予定で、でももう30歳になるんですが・・・ 履修だけなので、1年だけ通えば資格は取れますよね? やはり、前に自分が通った短大じゃないと無理ですよね?

  • 管理栄養士を目指したいのですが

    私は現在普通科の高校に通う1年生です 中学生の時から栄養士という仕事に興味があり 高校卒業後は4年制の管理栄養士過程の大学に入学したいと思っています まだ具体的にどんな所に就職したいか等は 大学に入ってから決めたいと思っているのですが 最近では栄養士だと就職するのは難しいと聞きました なので栄養士の免許取得後は管理栄養士の資格を取りたいと 思っています そこで、まだ高1ですが今から勉強を始めたいと思うのですが 素人でも分かり易い栄養士&管理栄養士の参考書などはないでしょうか? 親などには早すぎるのじゃないかと言われたのですが 管理栄養士の国家試験の合格率などを見て自分は 将来の勉強なら早すぎる事はないと思うのですが… やはり大学に入ってから勉強するべきなのでしょうか? よければ栄養士さん、管理栄養士さんの意見がお聞きしたいです

  • 管理栄養士になりたいのですが…

     こんにちは  私は現在高校1年生で将来管理栄養士の資格をとりたいと考えています  まだ1年生なのですが、ぎりぎりになって学校を決めて  良い学校ではなかったらその学校に行っても意味がないと思うので  今からいろんな学校について調べてはいるのですが、  「良い学校」というのがどこか分からないんです。  意見については個人差はあるのは分かっているのですが  誰か1人でも良いと思う学校なら良い学校だと思うので、  なるべく管理栄養士の学科で良い学校はありませんか?  地域等については希望はありませんので  全国版で構いません。  よければ教えてください。