• ベストアンサー

銅鍋のラッカーフィルムをうまくはがす方法は?

昔買った銅鍋を見るとシールが貼ってあり、 それを剥がした所から「ラッカーフィルムを剥がして下さい」 とありました。 しかし古くなってコーティングしてあるラッカーフィルムがうまく剥がれません。アルコール、ベンジン、うすめ液でも駄目でした。 何か有効な方法はないでしょうか?? (゜ -゜ )?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2964/5786)
回答No.2

外側のみなら、剥がす必要は無いようです。 「鍋の外側(表面)は、銅のあかね色を保つために180度の熱を加え、クリアーラッカー塗装をしてあります。ご使用のとき、この皮膜を取り除く必要はありません。」 http://www.z-enomoto.jp/nabe.dou.htm

situmon_5
質問者

お礼

ご回答有難うございました。m(_ _)m そうだったんですか…。(・o・) 鍋の取り扱い説明には「はがして下さい」と書いてたもので…。 でも、中途半端に剥がしてしまったので悩む所かも。(;^_^A

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

本当にラッカーなら、ラッカー薄め液で落ちるはず・・・ペイント薄め液ではない。

situmon_5
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 ペイント薄め液等は、たまたまあったからでした…(^ ^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銅の鍋について

    銅の鍋で、外側が銅の色で、内側が銀の色をしているものがありますが、 これは100%が銅でできているのではなく、 ステンレスか何かの鍋に、 外側表面に銅のコーティングしてあるということですか?

  • 銅製の鍋の錫がはがれた

    銅製の鍋の汚れをこすりすぎて、 内側の錫のコーティングが取れてしまったのですが もう、捨てるしかないのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

  • はさみに付着した粘着物を取る方法

     仕事で、ブックコートフィルム(図書館などで本が傷みにくいようにコートしてあるフィルム)をはさみで切ります。かなりの数を切るのでだんだんはさみがベタベタして切れにくくなります。  現在は、「ラッカーのうすめ液」というものをティッシュに少ししみ込ませ、はさみを拭いているのですがすごく匂いがきついのです。しばらく部屋に匂いが充満していますので体にも悪いような気がします。少しの粘着であれば不要になったフィルムの粘着面(またはガムテープ)を押し当てて取れるのですがそれではおいつかなくて。  「ラッカーうすめ液」の用途としては工具の清掃もあるようですが 室内で使うのはキツイです。今まで何年もこれを使ってきたようですが、もっといい方法に変えたいのです。  値段が手頃で、匂いがなく、上記の用途に向く製品ってありませんか?よろしくお願い致します。

  • ガラス系コーティングに付いたシミが、取れない

    ホワイトメタリック車にガラス系コーティングをしてるんですが、シミが取れなくて困ってます。 シミの色は、オレンジ系で散った様に付いています。超微粒子のコンパウンドでだめでした。さらにラッカーうすめ液でもだめでした。コーティングは、今年の3月にしたばかりです。何かの油系なのかもしれませんが、どこで付いたのかもわかりません。付着箇所は、後ろ全体に刷毛で上から散らかした様に付いてます。何かいい方法はありませんでしょうか?

  • 高圧ケーブル端末処理時の清掃

    端末処理時の清掃の際クリーナーやベンジンがなくて、シンナーやラッカー薄め液など使用した場合どうなりますか?

  • 銅鍋での沸騰時間について

    銅鍋の熱伝導性の良さを聞き、 このほどようやく念願かなって、銅製やかんと寸胴を購入しました。 しかしながら どちらも使用してみて、これといって調理時間が速くなった気がせず やかんを使って沸騰の速さを調べてみました。 2Lの銅製やかんと、2.3Lのステンレスやかんでの比較です。 どちらにも1Lの水を入れ、何分で100度になるかを調べました。 同じ火力で 最初に銅製やかん・・・10分 次にステンレスやかん・・・8分 コンロの五徳が温まっていたせいかと 再度銅製やかん・・・8分 という結果でした。 この商品が銅製なのか、疑問にも思えてきます。 銅製かどうかを調べる方法などありますでしょうか。 それとも、銅製であっても沸騰速度など まったく他と相違ないものなのでしょうか。 調理時間を短縮したくて銅を購入したので、少しがっかりしています。

  • ラッカー塗装について

    質問させて下さい。 先日、ラッカー塗装の木製のデスクに、誤ってアルコールを塗布してしまいました。 塗布した部分はザラザラになり、ラッカーが溶けたのか、何よりも臭いがひどいです。 机の他の部分は問題はありませんが、この臭いをどうにかしたいと悩んでいます。 方法としては以下を考えています。  ・ニスなどで上塗りする  ・机の上のみ、パフなどで塗装を全て落とす 他、どのような方法が考えられるでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • チーズフォンデュ用のオススメの鍋ありませんか?

    こんばんは。 クリスマスパーティの計画で,チーズフォンデュをすることになりました。 そこでチーズフォンデュ用の鍋を購入したいのですが どのようなものが良いのでしょうか? 私が調べてみたところ, 鍋の素材はホーロー,陶器,ステンレス,銅製など 燃料は固形燃料,電気,アルコールランプなどがありました。 燃料については雰囲気と手軽さを重視して アルコールランプのものにしようかなと考えています。 (もし別のオススメがあれば教えてください) 特に困っているのが鍋の素材で,おしゃれなものが良いのですが やはり壊れたり汚くなりやすいと困るもので。 お使いの方でおすすめのものがありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • エアロ補修:

    エアロの補修に挑戦しようと思います。 ・塗装する場合は昔の塗装は剥がすべきなのでしょうか? ・剥がすとしたらラッカーうすめ液でいいんでしょうか? ・奥行きが5cmぐらいある穴を埋めたい所があるのですがパテではしんどいと思います。 で、発泡ウレタンはどうかなと考えていますが他に安くて使いやすい何かありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 鍋にコーティングし直す事は可能?

    半年前にチタン製の中華なべを購入したのですが、 すぐにコーティングが剥がれてしまったのか、チャーハンを作ろうとすると油をしいているのにタマゴがこびり付きまくって、調理し終わった後時間をかけて削り取らないと汚れが取れなくなってしまいました(削りとれば綺麗になる) 同じ調理法でも普通のフライパンならまったくこびり付かず調理できます。 コーティングの剥がれた鍋に再度コーティングする事って不可能でしょうか? 1万5000円くらいしたので、買い換えるのは勿体無くて・・・ またできるだけ汚れがこびり付かない方法とかありましたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Officeソフトやブラウザから印刷枚数設定を複数にしても実際には1枚しか印刷されないトラブルが発生しています。
  • Windows10のパソコンでは複数枚印刷できているため、Linuxの問題かもしれません。
  • 質問者の環境はLinux Mint 20.3 Unaで、プリンターはブラザーのHLL3230CDWをWI-FI経由で接続しています。
回答を見る