• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現金過不足について2)

現金過不足について解決策は?

このQ&Aのポイント
  • 現金が42000円不足している原因は受取地代24000円と支払利息60000円の記入漏れです。
  • 受取地代と支払利息の記入漏れを解消する仕訳の処理方法を教えてください。
  • 現金過不足を解消するためには、受取地代と支払利息の記入漏れを補正し、雑損を調整する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、前提として現金過不足勘定が発生する場合については手元の現金残高と帳簿の現金勘定残高が一致しなかったときに以下の仕訳を行い、帳簿の現金勘定残高を実際の現金残高に一致させる仕訳を行います。 0)現金42,000が不足していた (現金過不足)42,000 (現金)42,000 この仕訳以後、残高不一致の原因が判明した場合、現金過不足勘定を増減させることによって処理を行います。 1)受取地代24000円が記入漏れとわかりました。 (現金過不足)24,000 (受取地代)24,000 2)その10日後に支払利息60000円が記入漏れとわかりました。 (支払利息)60,000 (現金過不足)60,000 ここまでの現金過不足勘定を考えてみると以下のようになります。         現金過不足 -------------------- 0)現金 42,000 |2)支払利息 60,000 1)受取地代 24,000 | この時点で現金過不足勘定残高は6,000(借方)となり、決算となります。 3)決算時にわからなかったのを雑損とした。 (雑費)6,000 (現金過不足)6,000         現金過不足 -------------------- 0)現金 42,000 |2)支払利息 60,000 1)受取地代 24,000 |3)雑費  6,000 これで現金過不足勘定残高が0となり、現金過不足勘定を締めることが出来ます。

yuutamg
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 なるほど、Tフォームを使った方がすごいわかりやすいですね! その場でわかったときは、有無をいわさず(現金過不足)を使えと 言うことですね? わかりやすい解答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう