• 締切済み

FP、その他について詳しく教えてくださる方、お願いします☆

私は、現在大学3年生でして、将来銀行業に就きたいと思っています。 その際に必要な資格、FPや宅建、簿記の資格を取ろうと考えているのですが、全部の資格を取るのは難しいので、どの資格が良いのでしょうか? また、FPについて全くの無知なので詳しくどんなものなのかを教えていただきたいです!! 自分が知っている知識は、FPは生活設計のアドバイザーで顧客の今後の人生の計画を立てあげる人ということ。(大雑把しか分からないです) 試験は、3級を取ってから2級が受けられる事。 また、資格として認められるのは、2級からでしょうか?(><) このくらいしか分からないです。 質問など多くてごめんなさい。。 とにかく、困っています。。 上記の内容を詳しくお答えできる方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • chi-topi
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.2

銀行に就職して必要になる資格は最低でも、 証券外務員2種、1種、内部管理責任者    (投資信託・国債を販売するため) 生命保険募集人、専門課程、変額年金募集人 (変額年金保険を販売するため) 損害保険募集人 (損害保険を募集するため) です。 FPも必要ですが、上記資格は業務運行上、必ず必要になると思いますよ。

  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.1

http://www.jafp.or.jp/ 日本FP協会のURLです。 ご参照ください。

関連するQ&A

  • 簿記2級とFP3級について

    金融機関から内定をもらったので、働くまでの間に何か資格を取りたいと思っています。 最近だと宅建と簿記3級を受けました。宅建は合格しているか際どい感じで、簿記3級はおそらく受かっていると思います。 まだ来年の4月まで時間があるので、もう一つぐらい資格を取ろうと思い、簿記2級かFP3級を勉強しようかなと思っています。 そこで質問なのですが、簿記2級とFP3級でしたらどちらのほうが取得したほうがいいのでしょうか? もちろん両方持っているほうがいいと思います。ですがなるべく早く取るとしたらどちらのほうがいいかで悩んでいます。 自分が将来どうなりたいかによって取得したほうが良い資格は変わってくると思います。ですが私は金融機関に勤めるにあたって将来どのようになりたいか具体的なビジョンが見えていません。 そこでなるべくなら、金融機関に勤めている人、もしくは簿記かFPの資格を持っている人が答えてくれるとありがたいです。 参考にしたいと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • FP2級のついて

    FP2級(AFP)所得のための勉強をはじめようと考えています。FPの試験には簿記の知識が必要だと聞きましたので、私は簿記の知識がまったくないため簿記3級から勉強し始めています。 簿記3級→簿記2級→FP3級→FP2級のルートで資格所得を考えています(所要期間1年~1年半と見積もっています)。 ところで、FP2級の難易度とはどのくらいでしょうか? 他の国家試験を例に取るとどのくらいの難しさでしょうか? 経験者の方、アドバイスをお願い致します。

  • FP2級取得後の資格について

    FP2級取得後の資格について 来週にFP2級の試験を受けます。 このままだと多分合格できると思います。 そこで、今回勉強していて興味がわいた内容がいくつかあって、 それをさらに勉強するため、別の資格を取ろうかな、と思いました。 候補は以下です。 ・簿記3級→2級 ・宅建 ・行政書士 上記を全部取得するとしたら、どの様な順番で受けたら効率がいいでしょうか? その仕事に従事するとか転職ためなどではなく、知識を増やしたいという気持ちで勉強をしています。 上記以外に、なにかお勧めの資格がありましたら教えてください。 ※私の仕事はSEですが 金融系のシステムに携わることもあるので、今回FP2級の取得を目指しました。 証券外務員2種と基本情報技術者を持っています。

  • FP受検と並行して受検できる資格ありますか?

    9月にFPを受検しようと思って勉強を始めたのですが、せっかくFPの勉強をするのなら同じような資格試験を受けようと思って模索しております。 そこでお聞きしたいのですが、私なりに調べて主なところだと「DCプランナー(キンザイ)」、「ファイナンシャルアドバイザー(銀行業務検定協会)」などがFPの勉強と重複してそうなので、FP受検と並行して受検しようと思っているのですが、どちらの方がFPと並行して勉強するのに適しておりますでしょうか?

  • FP2級取得には何ヶ月ぐらいかかるのか?

    簿記2級をTAC予備校で受験ている時、機会があったので無料体験FP講座を受講しました。 1回のみの体験だったので、深くは勉強していないのですが、人生にとても役に立つ資格だなと思い。今の簿記1級の勉強が取得できたら、FPを取得したいと考えています。 だだ、少なくとも1年ぐらいかかる資格なのかな?と勝手に自分で考え学習計画プランを練っていましたが、ここのスレを観覧したら、みなさん、1ヶ月または2ヶ月で取得する人もいるみたいで、そんなに短期間で習得できる資格なのかと驚いてしまいました。 あらためて質問なのですが、FP2級取得には何ヶ月ぐらいかかるのでしょうか? また講座を受講するとしたら、どこの予備校がお勧めでしょうか?

  • 簿記3級かFP3級

    行政書士の試験を受けようと思っています。 今まで資格取得の勉強をしたことがないので 手始めに簿記3級かFP3級を受験しようと 思っているのですがどちらが将来役に立ちますか? 両方役に立つと思うのですが5月か6月にどちらかを 受けてそのあとはひとまず行政書士の勉強に専念しようと考えています。 回答お願いします。

  • 2級FP技能士について

    2級FP技能士について いつもお世話になております。 ネットで調べたのですが、答えが出なかったので、質問させていただきました。 FP3級取得者、3級の実技試験は個人で受かりました。 とくに将来、FPの仕事に携わろうとは思っていません。 将来に役立つ・資格がほしい的なニュアンスです。 次回、5月27日(本日、申込最終日)に試験を受ける予定なのですが(ギリギリな日ですみません) 2級の実技試験について質問です。 (1)金融財政事情研究会実施 個人資産相談業務  中小事業主資産相談業務  生保顧客資産相談業務 (2)日本FP協会実施 実技試験:資産設計提案業務 上記を見て欲しいのですが、  (1)については、金融財政HPで見ていたので、個人にしようと決めていました。 ですが、参考書や、TAC(通信教育)などを見ていると、(2)の資産設計提案業務の講習が多い、参考書も多くとりあげていました。 ※私が観た範囲で申し上げているのですが・・・ また、(1)の個人よりも、(2)の資産の方が、計算問題系が少なくと記載されていました。 (2)の方がFP理論などが多い?? ●質問 a-どちらかと言うと、保険や不動産・計算はは弱いです、経済・金融商品などが強いです。 どちらを選択したらいいのかアドバイスお願いします。 b-(2)にする場合は、別々に申込まなければいけないのでしょうか? c-取得した実技の科目によって、将来何か変わってくるのでしょうか? d-個人・資産を取得した場合のメリット・デメリットをお願いします。 e-合格比率は? f-資格が所得したいだけであれば、どちらを選択した方がいい? 以上、付随する事はあるのですが、ご回答・アドバイス宜しくお願いします。

  • 宅建、簿記二級、ビジネス実務法務検定二級、FP二級で、どれを取得すべきでしょうか?

    法学部の大学4年生です。留年がすでに決まったため就活は今の3年生と同じ時期になります。恥ずかしながら未だにやりたい職種などが決まっておらず正直どの資格を取るべきか迷っています。 資格を取ったからといって必ず就活が有利にいくとは思っていません。しかし、留年が決まったこともあり、すこしでも自分のためになることをと思い、資格を目指してみようと思いました。 ちなみに宅建とFPは大学のほうで講座が開かれていますが、ビジ法、簿記は独学か通信教育となります。 仮に宅建を目指すとなると試験が10月なので、やはり今からでは厳しいでしょうか? どれを目指すにしても試験まで余裕がないのですが、どれを勉強していくべきか迷っています。 なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 社会保険労務士の腕試し的資格は?

    社会保険労務士取得をを目標にするとして… 当方、独学資格マニアです。(社会福祉士は除く) ・1種証券外務員 ・2種証券外務員 ・年金アドバイザー2級 ・年金アドバイザー3級 社労士試験と被るのはどれでしょうか? いろいろ調べたら、年金アドバイザーは2級は細かい計算が多すぎて3級で十分と見ましたが… ちなみにFP3→2級、宅建、社会福祉士、日商簿記3→2級は取得済です。

  • 私の秘書検定、簿記検定、FP検定、についての認識に

    私の秘書検定、簿記検定、FP検定、についての認識について、どの様に思われるでしょうか? 秘書検定は日本での最低の 言語化されてないマナーを学ぶのに 一番適した試験。 簿記を学べば、 全ての経済活動で有利、 最低2級の取得が望ましいかと 簿記検定は、 人生については、 有益かどうの視点で言うと、、 お金の流れに意識を向けられるように なる、 家計簿の付け方が上手くなる、 (収入のやりくり、 お金の貸し借り、 貯金をしている額を客観的な数字と 決まった書式で可視化できる点かな?) 簿記を学べば、 企業が発行している 収支報告書が読める点、 収支報告書が読む事が可能になれば、 抽象的にしか、 断片的にしら、分かない 知らない 様々な 企業の戦略が具体的に理解可能。 簡単に言うと、経営の基礎が 身に着くのが簿記。 (資産、負債、資本、収益、費用を可視化することによって、企業のその時点での資産内容やある期間の売上や利益を計算することができます。) http://www.簿記勉強法.com/entry4.html 簿記の学びは、 数字に抵抗があったり、 無味乾燥と感じるならば、 色々な専門学校で(大原等) 教えを受けれるので、 FPは ファイナンシャルプランナーの略で、 現状の経済状況から どのように人生設計したらば 最適なのかを、 考えらない人、知識のない人の 代わりに考えてあげて その人に一番良い人生設計を 構築するのが仕事。 (「現状の経済状況を」ベースに 人生設計を考えあげるのが仕事) 具体的に 下記の様な分野の知識が付くので、 FPとして、働かなくても 教養としては、 学んだ方が後々の人生にとっては 良いと思われる 1.ライフプランニングと資金計画 2. 金融資産運用 3. タックスプランニング 4. リスク管理 5. 不動産 6. 相続・事業承継 銀行・保険・証券などの金融機関、 住宅メーカー・物件仲介業などの不動産業界の知識も多少学ぶので、 その業界に対しての知識を深まるし、 各業界に対して、再就職する抵抗感も 多少は無くなるかと http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/50/column/column04.html http://比較対決まとめ.com/簿記とファイナンシャルプランナー資格取得対決/ 2級は誰でも受けられるが、 (自分も受けたが、 2.3年前ぐらいに、 知識を試す問題と、 実務的な事を試す問題が出た様な記憶が 問題は、過去をしっかりやられれば 問題なく、受かるが、 1級は、確か2級を受けて 実務に3年以上携わってないと 受けられなかったはず、 1級は、まだ受けてないので、、 何も言えないが。 FPも簿記も同じ経済的な知識を 扱うので、 多少包括した部分もあるので、 両方取得すれば、 経済活動についての知識を深まり より一層経済活動を 深く知ることも可能に、、 他の方々を先んずる事が可能、 受験費用は、 簿記は3級は2000.3000.円弱 簿記、2級は、3000.4000円弱 FPは、5000.6000円弱ぐらい、 両方受けて、 教養深めた方が宜しいと思うが、 FPの欠点限界盲点は、 現状の経済活動をベースにしてしか 人生設計を構築しない、考えないところ、、 つまりは、深めすぎると、FPの考え方ばかりに 固執してしまうと、 現状に拘束され、視野が狭窄し、 未来をベースにした人生設計が出来なくなり、 (銀行・保険・証券などの金融機関、 住宅メーカー・物件仲介業などの不動産業界の 考え方が分かるという点が理解出来る) 無意識的にしなくなってしまう、 FPの資格取得で培われる知識は 自身の財産や教養には、必ずなると思われるが、 (現状の外に行けなくなる点かな、) 皆さんは、簿記、秘書検定、FP検定について どのように思われますでしょうか? 簿記、検定カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

専門家に質問してみよう