• 締切済み

社会保険労務士の腕試し的資格は?

社会保険労務士取得をを目標にするとして… 当方、独学資格マニアです。(社会福祉士は除く) ・1種証券外務員 ・2種証券外務員 ・年金アドバイザー2級 ・年金アドバイザー3級 社労士試験と被るのはどれでしょうか? いろいろ調べたら、年金アドバイザーは2級は細かい計算が多すぎて3級で十分と見ましたが… ちなみにFP3→2級、宅建、社会福祉士、日商簿記3→2級は取得済です。

みんなの回答

  • paopao69
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

資格マニアということですが、社労士に合格しようと思うなら、まずは社労士を勉強しましょう。 年金アドバイザーなどは、そのあと取りたければとればいいのです。 社労士に合格するためには、10科目くらいの法律について勉強する必要があります。 そのなかの厚生年金保険法の中の年金の計算等に特化してアドバイスするための知識を証明したい方や金融関係の社員が必要というとことで受験するのが年金アドバイザーだと思います。 まずは、全体を把握する社労士に合格してからマニアック路線に進めばいいのではないでしょうか。 証券外務員に関してはよく知りませんが、社労士とあまり関係はないでしょう。 それよりDCプランナー(企業年金総合プランナー)などの方がよほど関係があると思います。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.1

まず社労士と証券外務員は全く関係ありません。 年金アドバイザー…。まぁかぶっているといえばかぶっていると思います。が、3級は無意味だと思います。年金アドバイザー3級はFP3級程度です。概要をなんとなーく知っていれば取れるといった程度。社労士を目指しているなら最低でも2級は取れなければ話にならないと思います。 というか社労士をとりたいのなら、まじめに社労士の勉強をした方がいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士の勉強に役立つ資格は?

    将来(来年8月頃から)社会保険労務士の勉強を始めたいと思っているのですが、仕事の関係で現在は証券アナリスト(今年一次に合格したので、来年6月に二次を受験予定)の勉強を優先させなければなりません。 そこで、今から3~4ヶ月の間で合格が可能で、かつ、社会保険労務士の勉強に役立つ資格はありますか? DCプランナー(2級)は社会保険労務士の勉強に役立つのでしょうか? なお、現在、税理士・日商簿記1級・BATICコントローラーレベル・宅建の資格を持っています。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士と宅建について

    社会保険労務士、行政書士を目指しています。一番なりたくて目指してるのは社会保険労務士ですがその受験資格に行政書士試験に合格してる必要があるため行政書士試験も受けます。これらの資格はダブルライセンスに有効とききましたが、宅建はどうでしょうか?社労士にあまり必要ないならとりませやんが、有効ならいずれ取得を検討しています。

  • 社会保険労務士になるには?

    私は今、臨時で事務をしながら日商簿記2級を受験するために資格の学校へ通っています。 ところが最近、社会保険労務士の仕事に興味を持ち始めました。 2級に合格したら社労士のコースを申し込もうと思っています。 でもいままで何の経験もなく、受験資格は大学を卒業している、という事だけです。 将来社労士として仕事をするために、私は今からどのように進んでいけばよいのでしょうか? 資格の前にまずは、社労士の事務所などで事務を経験した方がいいのでしょうか? 実務経験がないので、資格を取るだけでは不安です。 私と同じように実務経験なしで社労士になり、現在ご活躍されている方がおられましたら、 ぜひお話を聞かせて頂きたいです。 もちろん、社労士の方でなくてもアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士(社労士)の受験を考えているのですが。「今年か来年」

    社会保険労務士(社労士)の受験を考えているのですが。「今年か来年」 1.どこかにも書込みがありましたが、23年度から試験制度が変わるのですか? wiki見ると記述式復活で、憲法・民法・民事訴訟法が追加とあります。 なので、駆け込み受験を考えています。(レベル的に宅建を先にやろうと思ったけど、制度が変わるなら考えます) どなたかご存知の方いますでしょうか?(試験センターに電話したけど教えてくれませんでした) 記述が苦手だし、選択式なら対策も立てやすいので・・・ 2.独学ではキツイですか? 資格マニアなんですが社会福祉士と宅建は独学でも大丈夫だと思っています。 しかし、社労士はレベルが高いと思います。 金額的に安い事や自分のペースで出来るのが独学の良いとこだと思ってるのですが、通学の良いとこは無理やりにでもスケジュール調整するからモチベーションが上がる? 通信は通学と独学のいいとこどりでしょうか。 「独学」どう思いますか? ちなみに宅建は6ヶ月、社労士は1年の勉強期間というのは本当でしょうか?(通学での期間ですかね?) 社会福祉士の結果が3/15なので合格したら、宅建か社労士かを選択したいと思っています。 資格マニアですので、志は不順かもしれませんが頑張りたいです! ちなみに行政書士と司法書士は考えていません。(少しでも記述があるとキツイ・・・)

  • 日商簿記1級と社会保険労務士資格について

    信金や銀行で日商簿記1級と社会保険労務士資格はどのくらい役に立ちますか?

  • 宅建・行政書士・社会保険労務士の難易度は?

    ・社会福祉士 ・宅建 ・社会保険労務士 ・行政書士 ・ファイナンシャルプランナー検定3、2級 1.それぞれの試験の難易度を順にするとどうなりますか? 2.それぞれの試験日(何月にあるか)を教えてください 3.ファイナンシャルと社労は被る部分がありますか? 4.社会福祉士を取得したとして、次に目指すなら何がお勧めですかね? ※ちなみに社会福祉士は受験資格得るのが大変なのは理解してます。あくまで試験だけで判断願います。(私は来年1月に受験です)

  • 資格取得後の転職について

    現在33歳の男です。 今は経理の仕事をやっており(4年目)ますが、経理の前は総務人事を6年 程担当していました。 資格は、日商簿記2級とFP3級を持っています。 来年の1月のFP2級を受験して、合格すればAFPの登録をしようと考えています。 AFPを取得した後なんですが、宅建か社労士を目指したいと考えています。 どちらも難易度は高く難しいのは承知しています。 AFP+簿記2級+宅建or社労士は転職に際して有利になりますでしょうか? (宅建と社労士ではどちらの方が有利でしょうか?) また宅建を取得した場合の転職先は不動産関連になると思うのですが、 事務職での仕事は可能でしょうか?不動産関連以外への転職もあるものなんでしょうか?(私は不動産関連での業務経験はないです) 宜しくお願い致します。

  • 【将来開業狙い】社会保険労務士の資格を生かした仕事につきたい。

    30代前半の女性です。 昨年社会保険労務士の資格を取得。 職歴 販売 受付 社会保険労務士関係の実務経験はまったくありません。 開業に役に立ちそうな人脈もありません。 コネもありません。 貯金もありません。 あるのは、やる気くらいです。 今は就職活動中です。 考えている仕事 ・総務事務(派遣社員)として就職。 ・社会保険労務士事務所にパートかなにかで就職。 ・会計事務所に就職。 いちばん開業して、食べていけるのはどの方法でしょうか? 他にいい方法はありますか? 会計事務所に就職=社会保険労務士の開業がしやすくなると聞きましたが、なぜですか? 今、他にFPと日商簿記2級の資格を持ってます。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士資格について

    失礼します。 高卒の者です。 社会保険労務士資格の受験資格に関してなんですが受験資格で行政書士合格者とあります。 もし税理士の資格に合格したら行政書士登録ができるようになりますがこれは同時に社労士受験資格も得たということですか? 税理士は社労士業務も出来るみたいですが税務に付随する業務のみしか扱えないみたいですので社労士資格も将来取得を視野に考えてます。 教えて下さい。

  • 社会保険労務士の資格を取りたい!

    現在、中小企業の経理、労務、総務等に携わって5年目に突入する母親業もしている一会社員のものです。 業務を携わっていく中で社会保険労務士という仕事に興味をもち始め、コンサルをお願いしている社労士の先生にも色々質問や相談を持ちかけているうち私も近い将来資格を取得したいという気持ちがでてきました。 将来的には在宅にて仕事が出来るようになりたいと思考錯誤している日々です。 その中でも社労士は自宅でも開業できるということと(顧客をつくるのは大変というのは承知済み)雇われる身でも仕事が出来るということで、将来的なことを考え勉強してみたいと思っております。 初歩的なことで申し訳ないのですが、社労士の資格をとるにはどのようにすればよいのでしょうか?(ちなみに私は高卒で家庭の事情で大学には進学できませんでした。)

専門家に質問してみよう