• ベストアンサー

関税 = custom = duty = tariff。違いはある??

edophiliaの回答

  • ベストアンサー
  • edophilia
  • ベストアンサー率39% (64/161)
回答No.3

こんばんは。 空港や港で輸入通関の仕事を経験したことのある私が説明します。 どこの国でも外国から貨物を輸入する場合には、その水際である空港や港に税関(customs)という役所があり、社会悪物品(拳銃や薬物、ポルノ、コピー商品等)の取り締まりをしたり、輸入される商品ごとに決められている税率で輸入関税(customs duty / import duty)や一律5%の消費税(consumption tax)を徴収する仕事をしています。輸入者は貨物が空港や港に着いた後、税関に輸入申告をしてこれらの税金を支払わないと自分の貨物を引き取れない仕組みとなっています。実際はこの仕事を通関業者(customs broker)が輸入者に代わり代理で行っています。この仕事を行うには国家試験に合格した通関士という資格を持った人でないと原則行うことが出来ません。 通関業者は関税率表tariff(商品ごとに関税率が定められている税率表)に基づき商品を分類し輸入申告を税関に対して行い、税金等を立て替え払いして税関の許可が降りれば貨物を引き取り輸入者まで貨物を届けます。 近年は、食料品から衣類、IT製品に至るまで日本メーカーが中国やアジア諸国の工場へ生産をシフトし日本へ輸入される商品は拡大傾向にあります。デパートや家電量販店、スーパーで売られている商品でもmade in Japan を見つけるのが難しいほどです。 実際、日本で使われているtariffは下記URLで見れます。これがtariffの正体なのです。現物は本の形になっています。 従って customs=税関と言う役所のこと duty= import duty / customs duty で輸入時に支払う関税のこと tariff=品物ごとの関税率をチェックするための税率表をさします。 tax= consumption tax 消費税のように主に関税以外の国内で課される税金をさす。ガソリン税やタバコ税などもtax。 以上、お役に立てれば幸いです。

参考URL:
http://www.customs.go.jp/tariff/2009_4/index.htm

関連するQ&A

  • 関税について。

    ほかの方の質問と回答をみましたがはっきりと知りたいので教えてください。 http://www.customs.go.jp/news/tariff2004/index.htm のサイトを見ましたが(1)これは日本と全世界の国で共通なのでしょうか?(2)国同志でやはり違うのでしょうか? (3)Englandに日本から電子辞書(2万相当)を送りましたがEMSを使い価格と品物を表示しましたが税金は払いませんでした。しかし韓国から友達がEnglandに同じように送ろうとしたところ、配送業者から手紙がきて送り返すか関税を払ってくださいとのことで、送り返すを選び4ヶ月たとうとした今も韓国に戻っていません。(Englandにも)これは運の違いなんでしょうか?それとも国が違うからでしょうか?または値段の違いでしょうか?? (4)Englandで頼まれたので日本からディジタルカメラを2台(計6万相当)買って持ってきました。本来は関税をはらうべきだたのでしょうか? (5)《本題です》 今回カーオーディオを日本で買ってEnglandに送ろうとしています。4万相当のものです。これには関税がかかりますか? たくさんあり申し訳ないのですがどうしたら、毎回悩まずにすむのでしょうか?どうぞ回答よろしくお願いします。

  • HSコード91051100の輸入関税は、無税?

    HSコード91051100の輸入関税は、無税でしょうか? 既にウェブ上見つかったですが、念のため、何方が確認してもらいたい。 その他の目覚まし時計、電気、HSコード91051100 May I ask you to clarify the custom tax (%) for import of goods with the HS code 91051100 in order to figure out the calcultaion more detailed Alarm Clock, Electric, No customs duty tariff under WTO for importing to Japan.

  • 「タリフ金額」とはどういう意味でしょうか?

    契約書や書類で「タリフ金額」という言葉が出てくるのですが、 どういう意味でしょうか? http://kotobank.jp/word/%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%95 を見ると、料金表とのことですが、 「タリフ金額」=「料金表」 なのですか?

  • デューティーフリーについて

    デューティーフリーについて教えてください。 先日ハワイへ行きました。 ホノルル空港内のディオールとシャネルで化粧品を購入。カードで支払いました。 今日、何気にレシートを見ると、税金が5パーセント弱とられています。 デューティーフリーの店で買ったものだと思っていました。 空港内はデューティーフリーじゃないのでしょうか?

  • 関税書類の書き方2

    すみません。 関税書類の書き方で再度質問です。 中国から食酢500mlを1千本輸入したのですが、 関税書類の書き方で質問でhttp://www.customs.go.jp/tariff/2004/index.htm 前の質問で従価税か重量税かは実行関税率表に示され ている方で計算する、とアドバイスをいただいたの ですが、従価税か重量税かはどこに示されているの でしょうか?税関のHP等を見ても見当たりません・・。一覧が見れる場所などがありました教えて くださいませんでしょうか? また個人での通関は難しいと指摘されたのですが、 輸入申告書を見る限りは相手先の住所やこちらの 住所を書いて、関税率を計算して書き込むだけに 見えるのですが、このあと何か難しい作業があるの でしょうか?どなたかアドバイスありましたら よろしくお願いします。

  • karmic tariffなど、まったくわかりません

    お世話になります。 Maybe it simply was the karmic tariff for all those October nights and weeks that had fallen their way, the stuff that made bright, reasonable people believe in the forces of mystique and aura. という文章なのですが、karmic tariffの意味はもちろん、この文章全体がなにを言っているのかわかりません。 この前の文章では、とある強豪チームが弱小チームにまけたのはどうしてなのか、思いつく理由をあれこれとあげてあります(結局どれも確かな理由ではないし、所詮はだれにもわからない、と結論し、そのあとにこの文章が出てきます)。 どう訳せばいいのか御教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 関税化

    米の関税化?関税化とどういういみですか? わかりやすくおしえてください。

  • 印字デューティー(duty)とは?

    ドットインパクトプリンターの使用上の注意に、 「印字デューティー50%を超えるような使用はしないで」 とあるのですが、印字デューティーって何でしょうか? 負荷という意味かなとは思うのですが。 どういう点に気をつければいいのでしょうか? ちなみに、VC++のプログラムで印刷処理を行っています。 よろしくお願いいたします。

  • デューティ・サイクルについて

    デューティ・サイクルってどういう意味ですか? いま、UWBについていろいろ調べているのですが、英文資料の中に、duty cycleという言葉が出てきて、よく分からないのです。 duty cycleが1%とかいう使い方をしているのですが。 どなたか詳しい方、助けてください。

  • 外為法と関税法の違い

    ワシントン条約に違反して密輸を行なうと、関税法あるいは外為法違反で逮捕されると思いますが、二つの法律の違いは何でしょうか? どのような場合だと関税法違反で逮捕され、どのような場合だと外為法違反で逮捕されるという形でお答えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。