• 締切済み

外為法と関税法の違い

ワシントン条約に違反して密輸を行なうと、関税法あるいは外為法違反で逮捕されると思いますが、二つの法律の違いは何でしょうか? どのような場合だと関税法違反で逮捕され、どのような場合だと外為法違反で逮捕されるという形でお答えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.1

回答が付かないようなので書いてみます。最初に断っておきますが、素人です。 業務上の必要性から、外為法やWassenaar Arrangementは独学しています。 条文を読んでみるとわかりますが、外為法はどんな物資の輸出入が管理されるかについて記述されています。 関税法は、関税がどうかかるかについて記述されています。 つまり、関税を申告せずに輸出入した場合は脱税ですよね。これは関税法違反。 輸出入管理物資を申告せずに輸出入した場合は、外為法違反。ご質問のワシントン条約で規定されている動植物の他、戦略物資輸送で摘発される例もこちらです。 外為法及び関連法の規制内容には北の国のスペシャル規定なんかもあり、将軍様の好みが類推できて、読んでいると面白いですよ。(^^; 条文はここで参照できます。 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi というわけで、両方の違反になる場合も有り得ます。

hirosaku21
質問者

お礼

ありがとうございます!参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通関の関税について

    はじめまして。 いきなりですが、バターとチーズの輸入に関してですが、バターとして輸入する場合とチーズとして輸入する場合の違いというのは乳脂肪分の割合(例えば乳脂肪分51%以下はバターとみなされ、52%以上はチーズとみなされる)で関税が5倍以上も変わってくるなどありますが、 機械の部品の場合はどうなんでしょうか? 例えばネジなら1kgあたり関税5円、あるモジュールとしてなら1kgあたり関税30円、製品としてなら、1つ当たり関税100円となるのでしょうか? 具体例でお教えいただければ幸いです。 もし、さらに知りたい場合は通関に足を運べば具体的な数値などがわかるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 覚せい剤事件に関しての質問です 法律に詳しい方々や経験者の方 率直な意

    覚せい剤事件に関しての質問です 法律に詳しい方々や経験者の方 率直な意見おきかせください 私の友人が覚せい剤の密輸で逮捕されてしまいました 内容は私の知る限りで 国際郵便で海外から日本に 送ったものが 税関で発見されたようです 数量は数グラム(10g以下)彼は初犯で 暴力団関係等はありません 自分で覚せい剤等を使用していた訳でもありません 基本的には働き者で周りの人間からの信頼もあります いろいろ調べてみたところ 最悪のケース 営利目的密輸 関税法違反 となってしまった場合 彼はどれくらいの刑になるでしょう 今後の流れ等詳しくお聞かせくだい よろしくおねがいします

  • 犯罪と違法行為

    法律違反=犯罪と思っていましたが、調べてみると違うようですね。 確かに、言われてみるとスピード違反などは違法行為でありながら、犯罪とはなっていません。 スピード違反については、警察は違反車両を止めて、反則金を徴収するなど即時対応します。 厳密には違いますが、犯罪と同じように取り締まることが出来ます。 また、違法行為の摘発などを妨害した場合、公務執行妨害で逮捕されることを考えると、違法行為の取り締まりは公務であると判断できます。 ところがいくらかの違法行為については、警察は訴えを受けることさえしません。 それぞれの機関で是正勧告をし、改善が無い場合に限って法律違反を摘発するという形になっています。 一旦違法行為を行政機関によって隠匿し、隠しきれない場合は摘発するという形に見えてなりません。 この差はどこから出てくるのでしょうか? 道交法、風営法、証券取引法などの直接取り締まることの出来る法律と、消防法、労基法、食品衛生法などの直接取り締まれない法律の違いは何なのでしょうか? どちらも違法行為には変わらず、違法行為の摘発が公務である以上、しっかり取り締まるべきだと思うのですが。 どなたか違いの分かる人がいましたら、宜しくお願いします。

  • 関税について教えてください

    通常、海外からの輸入に関しては、¥10000~20000程度以上のものには簡易関税が発生し、その輸入物相応の金額の関税がかかりますよね。 そこで、個人輸入の形で海外から郵便で発送し、極めて小単位の郵便物として送られてきた場合、どの程度、税関では開封作業をしてチェックされるのでしょうか? 東京税関では、1日にどのぐらいの郵便物が送られてきて、また開封チェックを受けているのか教えてください。 例えば、海外に住んでいる友人にブランド物のバッグや靴などを送ってもらった場合にはどうでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 友人が関税法違反で逮捕されました。

    友人が逮捕されてしまいしまた。 偽ブランド品販売目的でを中国から輸入しようとして、見つかったようです。 関税法違反での逮捕ですが、ネットなどで調べると商標法にも違反しているようです。 本人は、半年ほど前からやっていたらしいです。 罪は素直に認めて反省してます。 先日面会が許され、会ってきたところ、かなり落ち込んでいます。 自分の犯したことなので、自業自得なのですが、何とか立ち直ってほしいと思っています。 本人は、どの程度の罪(罰金・実刑)になるのかを気にしています。 今回のケースですと、一般的にはどの程度の罰となるのでしょうか? 初犯でも執行猶予とかにはならないのでしょうか?

  • ebayで購入した衣類の関税について

    ebayで衣類を購入しまして、先日届いたのですが、配達時に関税で9600円を請求されました。 これまで海外のお店でいろいろ購入してきたこと(少なくとも30回以上)はありますが、こんなに高い金額だったことはないのでびっくりしてしまい、玄関先で関税の支払をせず受け取らずに、いったん税関に問い合わせてから受け取るということにしました。 その衣類は、US $809.99 で、素材はCotton, spandex, acrylic; cotton lining です。 関税について無知なので、この関税(9600円)が適切なのかどうかわからないのですが これくらいの金額はありえるのでしょうか? また、もし免税や減免をしてもらえるとしたら、どのような条件があり、問い合わせ時に申請ができるのでしょうか? ちなみに同時期にebayで購入した衣類($1,110.00)は、関税を請求されておらず、また玄関先でサインをするのではなくマンションの留守番ボックスにぽいっと入れてある状態で届きました。 同じサイトで同じように買った衣類ですが、この違いは何なのでしょうか? 目で見てわかる違いといえば 1)関税がかかった荷物は、EMSで、関税がかからなかった荷物はUSPSで届いたこと。 2)関税のかかった荷物は、しっかりしたEMSのダンボールで、関税がかからなかった荷物はリサイクルのあまりきれいではない包装ビニールに入ってガムテープでとめられた割と雑な見た目の放送状態で届いたこと でしたが、この違いで、関税がかかる(というか税関でひっかかる)かどうかの違いは発生するのですか? それから、とても気になったところは 関税のかからなかった荷物は、発送ラベルの 「Customs Declaration」のところの「Contents」にある5つの選択肢 ・Gift ・Commercial sample ・Merchandaise ・Documents ・other のうち Giftにチェックが入っていたことです。 また、商品はさきほど書きましたように$1,110.00だったのですが、ラベルにある「Value」のところには $60.00とありました。 ひょっとしたら、普通に買い物をするような形であるならMerchandaiseにチェックが入るのでは?と 思ったのですが、これは発送された方が配慮をされてGiftにチェックをされて、また、安価であると関税がかからないので、あえて$60.00とラベルに記してくださったので、税関をスルーできたのでしょうか? (それとも、Giftであっても、また$60.00でも、税関で引っかかるものであって、これはたまたま偶然だっただけなのでしょうか?) わからないことばかりで質問が長くなってしまいましたが 今後もまたebayを利用することもあるかと思いますので 教えていただければ幸いです。 お手数ですがお知恵をお借りできればうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 海外送金で外為法上200万超えると税務署

    海外送金で外為法上200万超えると税務署に報告が行くと聞いております。この場合のデメリットを御教授ください。悪い事するわけではないのですが、知られていい気がしないもんで・・・・・・・・・・

  • ナイジェリアへのPS3輸出は外為法違反ですか?

    弟のためにPS3を買ったものの弟は地元でゲットできたみたいです。 そこでヤフオクに海外発送可にして出したところアメリカ人がナイジェリアの顧客に送りたいので1500$で売って欲しいといわれました。 まぁ詐欺の可能性もありますので銀行に入金後発送するつもりです。 さて質問ですが、 1.当方が直接ナイジェリアへ送る形になりますがナイジェリアは外為法に違反しませんか? 2.外為法で輸出が規制される国はどこがありますか?中国ロシアは大丈夫なのですか? 3.たとえばSCEが公式に北朝鮮でPS3の販売を始めたら日本政府にそれを差し止める権限はありますか? 4.PS3製造に関連する企業がみな本社をピョンヤンにおいた場合はどうですか?

  • 関税について

    今オーストラリアに滞在しています。 日本に帰る時にお土産と、家族に頼まれたものを買って帰ろうと思うのですが、関税について知りたいことがあり、質問させていただきました。(質問が重複していたらすいません) 単刀直入ですが、 合計いくらまでのものであれば、関税がかからなくて日本に持ち込めますか? 私が調べた限りでは20万だったと記憶しているのですが、、、 あと、DutyFreeとそうでないお店がありますが、DutyFreeでないお店で商品を購入した場合、レシートと一緒に税金免除の申請書?みたいなものを発行してもらえば、空港で、かかった税金を返金してもらえると聞きました。その税金免除の申請書がなんという名前だったか覚えていないのですが、このことについて、知っている方がおられましたら、情報を教えてください。 家族に頼まれたものがブランドものなので、全部DutyFreeのお店で購入しようとは思うのですが、いくらまでなら何も料金が発生せずに日本に持ち込めるか知りたいです。 これから自分でも時間がある時に調べてみようとは思いますが、よく知っておられる方の意見を聞くことができれば幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • ペンギンを南極から連れ帰ると

    ペンギンを南極から連れ帰ると ワシントン条約に引っかかると聞いたのですが どうして日本の水族館にペンギンがいるのでしょうか? ・法律ができる前に連れて帰ってきた ・ペンギンが流れて日本に辿りついた

文通相手の先生との最後の最後
このQ&Aのポイント
  • 昨日、文通相手の先生との最後の最後の日がありました。感情的な一日でしたが、最後に車で家の近くまで送ってもらいました。
  • その際、先生は応援していると言ってくれましたが、私は先生のことがどうでもよくなってしまいました。
  • しかし、降りるときに先生の顔を見ずに「うん、じゃあねー」と言おうとしたところ、先生は私を向いていました。最後の最後に何かを伝えようとしていたのでしょうか。
回答を見る