• 締切済み

誰か助けて!!

自分でも訳が分からないくらい苦しくて、目の前が真っ暗です。 仕事のこと、家族のこと、その他色々なものに色々なことを思っていて、叫んでしまいたいのに、うまく言葉にできず、また言う相手もいません。 毎日毎日、正体の分からない不安がいっぱいで、もうどうしたらいいのか… カウンセリングとかに行けば少しは楽になるでしょうが?

みんなの回答

noname#85957
noname#85957
回答No.7

友達がいると良いですね、少しは楽になりますから 仕事仲間でもいいでしょう、相談してみるのも手でしょう 一遍に、全ての解決は無理と思いますから、一個一個 片付けていきましょう、精神安定剤も必要なら医者に 行きましょう、参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

カウンセリングなども良いでしょう。まぁ、季節柄、春っていうのはそういう風に心が不安定になりやすい時期でもありますから仕方ないと思っておきましょう。 で、病院などに頼るのはそちらに任せるとして、とりあえず自分で簡単に出来るのは、 >仕事のこと、家族のこと、その他色々なものに色々なことを思っていて これを紙に書き出してみるといいと思いますよ。実のところ、人間って一度に色々なことができないんです。 たとえば、散歩しながら考え事をする・・・良くありがちなことに思えるかもしれませんが、やってみると著しく難しいです。簡単な計算くらいならできますけど物事を考えるということはあまりできなくて、真剣に考え始めると立ち止まってしまうと思います。 「たくさんのことが頭に浮かんで」というときも書き出してみると実は3つや4つ程度だったりします。整理してしまえばそれだけのことなんですが、それが入れ替わり立ち代り登場するので非常に複雑に思えるんですね。 書き出したら、あとはそれをひとつずつ掘り下げるなり、解決策を考えるなり、無視するなり(笑)好きなように処理してしまいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.5

全てをうまくこなす必要はありません。 開きなおったり、あきらめることも必要です。 悩んでも自分でどうにもならない事は時間の無駄です。 腹の立つことも思い出すのは時間の無駄です。 どうしたら良いのかわからない事は考えることはやめ、諦めるか人に頼るほうがいいと思います。 世の中何とかなると思います。 仕事より自分を大事にしましょう。 とりあえず病院へ行くのがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.4

無駄に暇があったり、外部の刺激が少ない状況にあったりする人は、やたら神経過敏になったり、余計な事を考え過ぎてしまうものですよ。 よく霊現象に悩ませられる等という人がいますよね。深刻なケースは大抵、家に閉じこもりがちな主婦だったりしますよね。 もっと人との交流の場を積極的に持ってみては? 文化活動でも仕事でも。あるいは何か夢中になれる事は無いのですか? 日頃から忙しくし、色々経験していれば、喜びや驚き、問題や悩み・・・がたくさん出てきます。そうすれば『訳わからないけど不安』等という余計な悩みや、些細な問題なんて、殆ど気にならなくなりますよ。人間が抱えられる悩みの器なんて限られていますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

大丈夫ですか? 少しずつでもよいので このような場所で何を考えて不安に思うのか等 話していったら少しはラクになるのではないでしょうか。 自分の気持ちを文にすると また違った見方ができるかもしれませんよ。 私もよく不安に押しつぶされそうになります。 カウンセリングに行くのはためらいますよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120689
noname#120689
回答No.2

大丈夫ですか。 正体の分からない不安? 医者ではないのでわかりませんが全般性不安障害かもしれないですね。 お大事にしてください。生活に支障が出るならすぐ医者へ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyanta31
  • ベストアンサー率24% (120/493)
回答No.1

心療内科にいくと良いです。 治療できる心の病気かもしれませんね。 薬を飲んで楽になったりする事もあります。 まずは、近所の心療内科を調べて、カウンセリングにいってみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 割り切りたい

    私は小学校の教師をしています。 教師の仕事は授業の準備やその他、「ここまででいい」という線引きが難しいものだと思っています。 私は何でもきちんとしないと気がすまない、というか不安になってしまうタイプ。 それで、ひとつのことにもたぶん他の人以上に時間をかけてしまう。 休みの日も仕事のことを考えてしまい、心を休める暇がないという感じです。 そんな毎日なので、心身の疲れがたまると何もしたくなくなって、時々仕事を休んでしまいます。休んでことが解決する訳ではないのですが、何をする気力もなくなってしまうのです。 現在、神経内科に通院中で薬物治療を受けています。カウンセリングも受け、自分のことがいろいろと分かってきましたが、最も大事なのは自分の気の持ち方ということで。 いつも「どうしようか」と仕事のことをあれこれ考えてしまう自分。いつも何か不安な思いを抱いている自分。 どうすれば、割り切って仕事ができるようになるのでしょうか。 もっと楽に、仕事を楽しみたいと思うのです。 こんな私に何かアドバイスをお願いします。

  • つらくてしょうがないです・・・

    中学校のころに言葉の暴力のいじめにあい、精神的に落ち込んでしまい学校にも行けずずっとカウンセリングへ通院していました 高校も途中までは行ってたのですがやはり他の人が怖く、行けなくなってしまいました カウンセリングの先生が言うには「社会恐怖」というものらしいのですが最近、つらくてつらくてしょうがないのです・・・ ・とにかく周りの人が怖くて怖くてたまらない ・どこへ出かけるにも怖い(脈が速くなる) ・家族でさえ接するのが怖い ・全然・・・というわけではないですがやる気が起きない ・嫌なことがあるとずっと引きずる 自分なんかいなくなってしまえばいい・・・と最近考えるようになってしまいました(自傷行為はしてないです) 毎日つらくて泣いてばかりいます。泣いてもどうにもならないことはわかっていますが・・・ これは「社会恐怖」だけなのでしょうか?カウンセリングの先生は何にも言ってくれないのですがうつっぽいところもあるような気がしますがどうでしょうか?

  • 限界が近い・・・もう勘弁して

    家を売る仕事に転職し、すぐに家族との別居。 理由は長くなるし、愚痴になるので書きません。 「何の事はない、頑張ろう」と考えていたら 見学会にきた、幸せそうな家族の前で言葉が出なくなり マンションにチラシを配布に行っても、1歩踏み込めない 自分の現状とは全く反対の状況に踏み込むことへの不安感 営業することは問題ないのだけど、仕事が進めば進むほど 自己開示する必要があったり、その家族の中に入り込む必要がある それがストレスになり、ストレス性神経症、仕事への適応障害と 診断されました。 今は抗不安剤を飲みながら仕事を継続していますが これ以上仕事を継続してゆくことは 環境的に良くないと思うし、自分を苦しめるだけのように感じました もう辞めてもいいですか 毎日自分が自分でないことを感じます 気分が晴れることも少なく、思いっきり笑うこともなくなりました ドクターからも仕事を変わることが必要といわれていますし 自分もそう考えています。 また休職勧告もドクターから受けました が、休むことで他の社員からレッテルを貼られるのも嫌だし 苦しいながら毎日出勤しています。 休む勇気も必要なんでしょうね 辞めると決めてから少し気も楽になりましたが お客さんである家族に会う時には薬を飲んで・・・という具合です 限界を迎える前に・・・・ 就職活動は始めています 他に気分転換やポジティブに考える方法はありますか アドバイス下さい 「色んなことがあったけど、1年半よく頑張っているよ」と 自分で思えるようにはなりました

  • 見捨てられ不安が強い私です。

    幼い頃、義父に虐待を受けていました。20代の頃は恐らく躁が強かったのか?強気で 怖い事はありませんでした。 自己否定感なども考えた事がなかったです。 今、47歳ですごく恥ずかしいのですが、数年前から見捨てられ不安を感じるようになりました。 双極性障害も患っているので 鬱も関係あるかもしれません。 ただ、見捨てられ不安は苦しいです。 やはり生い立ちなのでしょうか。 カウンセリングは受ける予定はありません。(金銭続かない) 先程、見捨てられ不安克服のコラムを読んで、 「今まで誰にも分かってもらえなくて、辛かったね」 「毎日不安で苦しい思いをしていること、私は知ってるよ」 「毎日、頑張ってるよね」 「たとえ他人が私を見捨てても、私は私が大好きだよ」 このように自分に話しかけるのも効果があると書いてありました。 確かに読んで気持ち良かったです。 うまくいかなくて自傷とか、 無理矢理試し行為などはないですが とにかく不安が強いです。 自分で自分を認めてあげる、とは どうしたらいいのでしょうか? ご飯が早く作れた!とかはたまに思います。 でも他が思いつかないのです。格言などはピタリと来ないし、全く思い浮かびません。 ご飯を早く作れた!とかではなく 人生的な自分への労いの言葉、、あったら教えてください。 私には思い浮かばず、さっきの 「今まで誰にも分かってもらえなくて、辛かったね」 「毎日不安で苦しい思いをしていること、私は知ってるよ」 「毎日、頑張ってるよね」 「たとえ他人が私を見捨てても、私は私が大好きだよ」 これが目からウロコでした。 他に何かあったら教えてください。 自分の事が大嫌いな見捨てられ不安です。 すみません、、、、

  • 不倫の悩みです。知り合ってからはもう結構経つのですが、2ヶ月前に半同棲

    不倫の悩みです。知り合ってからはもう結構経つのですが、2ヶ月前に半同棲を始めました。最初は友人だったのですが彼の気持ちを知り、だんだんと惹かれていきました。戸惑いながらも一緒にいることを決めました。 ところがやはり周りがそんな状態を許す訳がなく…帰らなくなった彼を責め、針のムシロ状態になり…追い詰められています。当たり前の出来事ですが…私自身は覚悟はしていました。でもいっぱいいっぱいになった彼は、昨日夜、急に、またちゃんと話するから待っててくれないか、と言われました。私も勿論いっぱいいっぱいになりました。なぜ?!と問いただしました。今は不安でいっぱいです。彼はやはり家族を最後に選ぶんだろうな、と思います。でも今までずっと見てきた彼を、他にも色々あったんですが、それでも別れず離れずに一緒にいたので信じたい気持ちでいっぱいです。もう諦めた方が楽になれるのはわかっているのですが、なかなか切り替えられません。心理状態が不安過ぎて、自分で何かしてしまいそうで怖いです。どうしたら切り替えたらいいでしょうか… 状況に対する批判、中傷は周りからたくさん言われています。もう自分でわかっているんです… 心理学上のアドバイスをお願いします。

  • アイデンティティの拡散

    25歳 女性です。 ずっと心にモヤモヤを抱えながら生きてきました。 モヤモヤの正体すら分からなかったので、いつからこんなモヤモヤを抱え出したのかすら分かりません。 でもある時アイデンティティという言葉を検索した時、拡散という状態があることを知りました。 正しく今まで感じた感情想い全てが書かれていました。 私は今アイデンティティの拡散状態にあるのだと思います。 したい事がなく、生きたいという活力もありません。好きな人すら本当に好きなのかすら分かりません。 毎日寝る前に想像することは円錐の尖った先が首の上で待機している映像です。通勤中はこのまま事故にあって死なないかななど考えながら通勤しています。 でも、死にたい訳でもなく、世の中が嫌いとかではなく、ただただ生きる意味が見出せません。 ただ、何も人の役に立つわけでもない自分が生きていて申し訳ないと感じます。生きたいと願う病気の方に代わってあげたいぐらいです。 自分の好きなことって何だっけ? 自分がしたいことって何だっけ? 周りはしっかりしているのに、自分だけ自分が無く、いつも自己嫌悪してネガティブモードのループでした。 落ち込んで回復してもモヤモヤがずっと残ってて、それの対処の仕方も分からず、毎日ただただ無駄に消費している意味のない生物です。 仕事も県外に行ってたものの母親の病気で帰ってきてから就職も出来ず、周りは結婚をする中自分は相手もおらず焦りだけを毎日感じています。 (母の病気は完治しており、そこまで面倒を見ないといけないわけではありません。) 今だに実家暮らしで、親に甘えているしで、しっかりした社会人になれてないない自業自得ではあるものの、正職員にならずに結婚して主婦になった友達などを見ると、やっぱり自分は人として出来てないから相手も出来ず選ばれないんだと自己嫌悪の繰り返しです。 死んでも家族も悲しむし、生きたいと思える活力もないし。どうにか頑張って生きたいとは思うものの、正直今死んでもどうでもいいと思っています。 それでも命があるので生きようとは思います。 鬱や、ストレスではないので、カウンセリング等も受けた事はありません。 何か生きやすくなるアドバイス等はありませんでしょうか??よろしくお願いします。

  • 生きづらいです。

    今まで運良くなんとか回ってきた人生が、 職場と親族のwのストレスから不眠になり、 今も朝方眠れません。 病院に行っても、薬漬けになるからとできれば行って欲しくない、言われ、私も怖いし、 仕事も頭がすぐいっぱいいっぱいになってミスも増えて毎日今日で辞めた方がいいだろうかとぐったり疲れて、 休みの日は何もやりたくない思って、外出れなかったり、休みすぎでしんどくなったり、 ご飯も作りたくないのと、もともと苦手であまり作れなくて、覚えたいけど、新しいするのが苦手でしんどくなって、でも作らない、買い物行かないと食べるものなくて、 どうやって生きていけば毎日ぐるぐる思いながらギリギリで生きてます。子どもいるんですけど、発達障害の子で自分自身もそうなんじゃないかと思ってきて、でもそう思っても誰も助けて貰えないし、41なのにこんなにできないなんて言えなくて、言ったところで何も変わらなくて(自分が変わろうとできないから。考えるとしんどくなって、まずは落ち着こうの繰り返しで) カウンセリングもお試しで受けてみたけど、アドバイスが欲しいのに、ゆわれた事ができない(しんどくなる)、 リフレッシュもできてない。もう3ヶ月近くなります。 暑くなってきて余計頭もいっぱいになる事多くて、こんなんで生きていけるのか不安です。 できないのに、変なこだわりと汚いとこが触れない潔癖もあって、自分で決めてやってるのにそれをやってる自分がしんどくて、治したいのに、そのやり方じゃないとまたしんどくなって。 もともとの性格だから、変えるの難しいと思うんですけど、変えないと、 料理もできない、 片付けもできない、 仕事もできない、 人と話のも言葉でてこない(もともと口下手です)周りも対応変わってきていて 焦ってます。 カウンセリングでカウンセラーさんの言われてる事なかなかできなかった人おられますか?それをどうしたら乗り越えられますか? 長々とすみません。

  • 嫌われたのかな?

    嫌われたのかな? こんにちは。 私は1ヶ月くらい前に彼に別れを告げられて別れました。 相手が部活に専念したいというのが理由です。 それからも普通にすれ違ったりするのですが、目が合ったら逸らされてしまいます。 自分は「挨拶だけでもしたいな」と頑張ろうと思っていたのですが、相手から逸らされてしまうので、私もつられて目を逸らしてしまうようになり、勇気が無くなってしまいました。 でも本当は普通に仲良くしたい気持ちで一杯です。 別に嫌なことをした覚えはありません。 相手は私の日記を毎日沢山見に来てくれているようだし、前に一度だけ用があったからメールをした時も普通にしてくれたし、嫌われた訳ではなさそうです。 時間が経てば目を逸らされる事も無くなるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • カウンセリングについて

    20代の女性です。長文になりますがよろしくお願いします。 以前の職場で人格障害の後輩のターゲットにされ激しい言いがかりや暴言・嘘の内容の悪口を言い回られる等の攻撃を受け、それがきっかけで他の人からも嫌がらせをされ最後には悪者扱いまで受けるといった事があって、退職しました。 それが昨年末の事なのですが、それから半年間ずっと対人恐怖やどうせ自分は他人がいじめたくなる奴でまた同じ様な事をされる、生きていくのが辛いと苦しんでいました。 2度とこんな目にあわされない様にと人格障害や心理学の本を読んだりネットで調べたり、家族に相談したり自分の対応を振り返ってみたりして私なりに色々と考えてみたのですが、それだけでは不安で仕方がなく助けを求めていた時に職安でカウンセリングを受けられる事を知り、相談内容も当てはまっていたため受ける事にしました。 カウンセリングでは目標を達成(ターゲットにならない)して心の問題を解決するための治療をしてもらえると思っていました。 結論は自分で出すものとは解っているので、その為に相手の心理分析・私の対応の問題点その他自分では気付かない事を指摘してくれたり、私なりの考えに専門的アドバイスや意見をくれて解決へと導いてくれるものと希望を託していました。 実際にカウンセリングを受けてみて今6回目位なんですが、あまりにも思っていたものと違って酷く、逆にストレスを感じています。 私がただ一方的に話をするだけで全く話を導いてはくれず、同じ事の繰り返し堂々巡りばかりで全く話が前に進みません。私から話さなければずっーと1時間沈黙です。 あまりにも何も言ってくれないので自分から「私の態度や対応の~の所が目を付けられたのかとも思うんですが」と言ってみたら「そう思われるんですね」と言うだけで終わります。 「(相手は)どうしてそんな態度をとるのでしょうね」と言われ、それが解らないから相談に来たと最初から言っているのにと思いました。 勇気を出して行動から心理分析はできないのか、相手の心理が把握できれば対処が出来ると聞いてみたら「それは解らないです」と言われ驚きました。 そんなわけないですよね?病名を診断したりするのが臨床心理士の仕事なのだし、TV等でも心理士が出てきて犯罪者の行動からその人の心理を分析しています。 何を質問しても「ご自分ではどう思われますか」と聞かれるだけでそれに私が「~かも知れません」「よく解らないんです」等と答えると「そうなんですね」と言われるだけで終わり、「自分の気持ちを大事にした方が良いですよ」と言われます。 自分の気持ちは自分を変えて狙われないようになりたい。その為に相談に来ていると何度も言っているのにこんな事を言われ、嫌な目にあった辛い気持ちを思い起こされるばかりでそこから何もしてくれなく、今本当にカウンセラーに対する不信感と辛い気持ちで一杯です。 今週もカウンセリングを受ける予定なのですが、それを考えると苦痛で余計に悩みが増えてしまいました。 カウンセリングとはこのようなものなのでしょうか?それとも私の話し方かこのカウンセラーが良くないのでしょうか?教えて下さい。 この苦しみから解放されたいです。よろしくお願いします。

  • 病気でしょうか?

    失礼します。 なんと書けば良いのか分からないのですが、毎日が恐怖と不安でたまりません。 会社でも普通に仕事をしている(つもりですが)、誰かに監視をされているのではないか、 ひょっとして仕事にミスがあって、怒鳴られるのではないか・・・・ 実際は、そんなに仕事ではミスをしていないと思いますしミスをしても、怒鳴るような同僚や 上司は、いません。皆、親切です。 でも、分からないのです。なんで不安や恐怖を感じて緊張してしまうのか・・・・ でも、怒鳴られるのではないか、仕事をミスったのではないかと、根拠もなく不安になり 恐怖を覚え眠れない毎日が、ずっと続いています。 ちょっと話し合いをしたり、仕事の伝達事項の指示を受けるために呼ばれたりするのですが、 もう、名前を呼ばれただけでも、不安と恐怖で緊張し足や手が、震えます。 自分は、3月に会社の都合により退職することになると、思います。契約社員なので、切られる と思います。事業縮小するがために・・・周りの派遣の人達やバイトの人達も、次々と切られ ています。同じ契約の人達も、徐々に次を決め(?)辞めていっています。まあ、リストラです。 ただでさえ不安や恐怖を感じる毎日なのに、次の仕事も探さなくてはならないのに、次の所でも この様な感覚だったらどうしよう、うまくやっていけるのか・・・・・・そもそも見つかるのかと考えると、 ときどき、大声で奇声をあげたくなったり、意味なく泣きたくなる事があります(職場や帰り道で)。 なんか、なんで自分生きているのだろう・・・苦しむために生きているのかなあ・・・・ このまま生きていても、良い事無いだろうし楽になりたいなあ・・・・駅のホームで立っている時も、 身を投げたら、楽になれるかな・・・でも家族に迷惑掛かるな・・・とか、恐ろしい事を考えている 毎日です。仕事上、劇物の保管担当もしているので、この劇物を飲めば、楽になれるかな・・・等。 こんな時間に投稿していると気付いた方もいらっしゃるかと思いますが、寝れないのです。 明日も早いのに・・・こんな毎日が続いています。 次の日が休日ならいいのですが、平日はきついです・・・・ 正直、鬱ではないと思いますが、何か助けがほしいのです。ときどき、自分が何をしでかすか 分からないのです。何がきっかけで・・・・ せめて、不安や恐怖を和らげてくれる精神剤みたいなものは、あるのですか? こんな自分でも、精神科やカウンセリングに行っても良いのでしょうか? うまく説明できなくてすいません。何か、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6970CDWを使用していますが、なぜかA3印刷ができなくなりました。
  • プリンタ設定でトレイ2を選ぼうとしても、選択できません。
  • A3コピーはできるが、ドライバーや設定の修正を試しても解決しない状況です。どなたか解決方法を教えてください。
回答を見る