• ベストアンサー

漸化式がわかりません

(An+1)={(An)+1}/{(2An)+1} A1=3  よくわかりません。特性方程式?か Bn=An-αとおく?  おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

平凡にやってよさそうです. α=(α+1)/(2α+1) を解いて,α=±1/√2 α_1=1/√2,α_2=-1/√2 として 与式を変形して A[n+1]-α_1=(1-√2)(A[n]-α_1)/(2A[n]+1) ・・・(1) A[n+1]-α_2=(1+√2)(A[n]-α_2)/(2A[n]+1) ・・・(2) A[1]=3≠α_1 で,(1)より帰納的に全てのA[n]-α_1≠0 がいえるので, (2)÷(1)より (A[n+1]-α_2)/(A[n+1]-α_1)={(1+√2)/(1-√2)}{(A[n]-α_2)/(A[n]-α_1)} これは等比数列とみることができるので...以下略.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shin3401
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

どこかの大学の入試の過去問かな?  素直に特性方程式を用いてパターン通りに  Bn={An-(1/√2)}/{An+(1/√2)}とおくと、 B(n+1)=(2√2-3)Bnとなって、  あとはこれを解いて、Bnを求めて、 という感じでAnをだせばいいと思うのだけど、 僕はAnが恐ろしいほど複雑でわけがわからなくなったので、 計算間違いか、もしくはもっといい方法があるのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漸化式の質問です

    漸化式の質問です 特性方程式かはわかりませんが未だによくわかってないので質問させていただきます bn+1 =4bn -3an+1 ここでbnをαn+βとおいたときに α=4α+6、α+β=4β+1とおけるのですがそこまでの導入を教えてください

  • 分数型の漸化式

    数列{an}がa1=4,an+1=4an+8/an+6で定められている。 (1)bn=an-β/an-αとおく。このとき,数列{bn}が等比数列となるようなα,β(α>β)の値を求めよ。 bn+1=an+1-β/an+1-α=(4an+8/an+6)-β/(4an+8/an+6)-α=(4-β)an+8-6β/(4-α)an+8-6α =(4-β)/4-α・an+(8-6β/4-β)/an+(8-6α/4-α)・・・・(1) {bn}が等比数列になるための条件は8-6α/4-α=-α,8-6β/4-β=-β よって,α,βは2次方程式8-6x=-x(4-x)の2つの解であり,α>βからα=2,β=-4 教えてほしいところ α,βは2次方程式8-6x=-x(4-x)の2つの解でありとありますが、8-6α/4-α=-αや8-6β/4-β=-β はα=4,β=4だと値が存在しませんよね? ですから、2次方程式8-6x=-x(4-x)を解いた上で4でないことを確認すっる必要があるのでは??

  • 数列 漸化式

    こんばんは、 数列の漸化式、特性方程式について質問します。 An+1=pAn+q(n=1,2,3、、)p,qは定数はα=pα+qを満たすαを用いて、An+1-α=p(An-α)と変形出来ますよね。 そこで質問なのですが、An+1=pAn +qはAn+1とAnが連続しているからαと置いて、変形できるんですよね? ある問題を解いていて、A2n+1=1/2A2n-1 +1/2(n=1,2,3、、)という式も、 特性方程式を用いて、A2n+1-1=1/2(A2n-1-1)と変形していました。こちらの式は、A2n+1とA2n-1は連続していませんよね? 私の、特性方程式の使い方間違っているんでしょうか? よくわからないので、教えていただきたいです。お願いします!

  • 漸化式

    数列{an}はa1=1 an+1=an/1+3anを満たす。bn=1/anとおくとbn+1=bn+ア であるから、an=1/イn-ウである。 この問題の解き方、解説をお願いします。 答えは an=1/3n-2となるようです。

  • 漸化式の問題を教えてください・・・

    An+1、Bn+1、Anは それぞれAのn+1番目、Bのn+1番目、Aのn+1番目という意味です。(汗 数列{An}、{Bn}が A1=6 B1=1 An+1=An +3Bn Bn+1=2An +2Bn で定められている。 2An +3Bnをnであらわせ。 です。  An+1 + Bn+1 =3An + 5Bn なので 2An + 3Bnを導けません…。ほかに方法があるのでしょうか? 解説お願いします。

  • 漸化式?

    数列{An}をA1=P(P>0),An+1(n+1はAの右下にある)  An^2+2 =―――― (n=1、2・・・)で定める。  2An+1        An-1 (1)Bn=――― と置くとき、Bn+1をBnで表せ      An+2 この問題が分かりません。たぶん漸化式だと思うのですが、2乗の漸化式などやったことがないので分かりません。よろしくお願いします。

  • 漸化式?

    数列{An}をA1=P(P>0),An+1(n+1はAの右下にある)   An^2+2 =―――― (n=1、2・・・)で定める。   2An+1          An-1 (1)Bn=――― と置くとき、Bn+1をBnで表せ        An+2 この問題が分かりません。たぶん漸化式だと思うのですが、2乗の漸化式などやったことがないので分かりません。よろしくお願いします。

  • 漸化式から数列を求める

    数列{an}は、a1=5、an+1=3an+2^(n+1)で定義されている。このときanをnの式で表しなさい。 また、Sn=Σ(k=1~n)akをnを用いてあらわしなさい。 という問題に取り組んでいます。 この形はいままで解いたことがないのですが、「特性方程式」を使う方法で解けるのでしょうか? どのように解けばいいのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 数学の漸化式の問題です

    1.{a1}=2,n{an+1}=(n+1){an} を満たす数列{an}に対して、答えよ  (1){bn}=(n+1)/n×{an} とおくとき、{bn}と{bn+1}の間に成り立つ関係式?  (2){bn}をnの式で  (3){an}をnの式で {bn}と{bn+1}の式を考えて {bn+1}={bn}+1/n となったのですがあってるのかとこれからのやり方が。。。 2.a1=1,{an+1}=√n+2/n×{an}を満たす数列{an}に対して、{an}をnの式で表せ こちらの方はいまいちよくわからなくて。。 すいませんが、詳しい解説と答えをお願いします><

  • 漸化式です。

    「初項が2で各項が正の数列{an}が、すべての正の整数nに対して、 (an+1)^2-2×(an)^2+(an+1)×(an)-3×(an+1)-6×(an)=0 を満たしているとき、一般項anを求めよ。」  このタイプははじめて見るのですが特性方程式は用いるのでしょうか。どなたかアドバイス等御願いします。ご解答される際はどう解いたのかを明記していただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • EW-M752Tプリンタで用紙切れのエラーメッセージが表示されます。クリーニングシートを使うことを推奨されましたが、エプソンのインクジェット用クリーニングシートを使用することは可能でしょうか?
  • EW-M752Tプリンタが用紙不足エラーメッセージを繰り返し表示します。解決策として、エプソンのインクジェット用クリーニングシートを使用することが提案されました。クリーニングシートを使うことで問題が解消できるのでしょうか?
  • EW-M752Tプリンタが用紙不足のエラーメッセージを表示し続けます。エプソンのインクジェット用クリーニングシートを使用すれば問題が解決するのでしょうか?
回答を見る