• ベストアンサー

このような想像力のことを何と言うのでしょうか?

想像力が欠如している人っていますよね。 「こういうことをしたら、こういうことになる」と 先のことを想像できる力のことを何と言うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edophilia
  • ベストアンサー率39% (64/161)
回答No.5

こんにちは。 最近は政治家を含め想像力の欠如している人が多いですよね。 >人の痛みや、されて嫌なことが分からない場合は何と言うのでしょう? いろいろ、ない頭で考えてみましたが「思慮」「配慮」がかなり近いのではないかと思います。例えば社会的弱者や犯罪被害者への想像力が欠如しているということは、相手の立場に立ってよく考えずそれが及ぼす結果にも思いがいたらないまま発言や行動をしてしまうことですよね。こういう人のことを「思慮が欠如している」とか「相手への配慮が足りない」と言えるのではないでしょうか。逆にこういう想像力のある人は「思慮深い」「相手の気持ちへの配慮がある」と言えるのではないでしょうか。そこへ思いが行きつく過程には「共感」や「同情」、「感情移入」という心の働きが必要になってくるかも知れません。  参考になれば幸いです。

noname#81747
質問者

お礼

多いですね。幼児虐待などもそうです。 ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • ayaryan
  • ベストアンサー率69% (18/26)
回答No.9

「予測力」 でしょうか? 「推察力」 何かした結果がこうなる、というのは「因果」というから 「因果予測力」と言ってみますか。 >人の痛みや、されて嫌なことが分からない場合は何と言うのでしょう 「社会的コミュニケーションがうまくいかない」障害である場合もあります。いわゆる「自閉症」(広汎性発達障害)といわれます。 それに関連して”心の理論”というのがあります。 他者の心の動きを類推したり、他者が自分とは違う信念を持っているということを理解したりする機能のことです。 それを検査する「サリーとアン課題」のURLを張ります http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E3%81%AE%E7%90%86%E8%AB%96#.E3.82.B5.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.81.A8.E3.82.A2.E3.83.B3.E8.AA.B2.E9.A1.8C そういう障害のせいでないとしたら、 「人の痛みが分からない人」は単に、にぶい人、鈍感な人なのでは? 言葉をお尋ねのところに、見当違いの回答だったらごめんなさい。

noname#81747
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>「こういうことをしたら、こういうことになる」と 先のことを想像できる力のことを何と言うのでしょうか? 「推理能力」とも言いますね。 Aという行動をしたら、Bという結果を招くかもしれない。あるいはCという結果に流れるかもしれない。どのようになっていくのか、ちょっと考えればいくらでも「推理」できる。 推理すればいろんな可能性があるのが分かるのに、推理できないから先を全く見通せない。 特に最近の若い方には、こういう力がないなあと、日々実感しています。

noname#81747
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83534
noname#83534
回答No.7

#3です。 >人の痛みや、されて嫌なことが分からない場合は何と言うのでしょう? 私は単に『無神経』と表現します。

noname#81747
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.6

質問者さまがおっしゃっているのは「メタ認知」力に近いかもしれません。 メタ認知について『現代用語の基礎知識』から引用してみます。 -------------------------------------- メタ認知(meta-cognition)〔心理学〕 人は、自分で自分のことを知りたがる存在である。とくに青年期になると、この気持ちが強くなる。これがメタ認知である。あたかも頭の中に小人(ホムンクルス)がいて、頭の中で起こっていることを監視しているかのごとくである。メタ認知は、主に次のような仕事をする。 (1)自分の能力がどれくらいかを予測できる。 (2)自分が何をすべきかを知っている。 (3)何をすれば最適な結果に至るかがわかる。 (4)問題解決の実行過程を目標との関連で点検し、調節する。 しかし、このメタ認知は、誰でもいつも完璧に働かせることができるわけではない。子供や、大人でも知識不足の領域や認知パニック(頭の中の大混乱)時などでは、うまくメタ認知が働かない。その結果として、認知機能が不調に陥ってしまう。 -------------------------------------- (自由国民社『現代用語の基礎知識2000年版』より) この力がうまく働かないと、自分を客観的に観察することができず、さらに相手を自分の立場に置いてみて、その思いや考えることを想像することができません。

noname#81747
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 自分の中で、描き出す、つまりイメージを持つ力の不足を指摘するフレーズですね。  片言隻句でわかる人、一を聞いて十を思える人。様々ということでしょう。  そこまでいわなければ、ここまでいってもまた判らないのかね。  ということですよね。  法律の場では、ちょいといって何でも分かってしまうなんていうのは困ることがたくさんありますからね。  根掘り葉掘り聞くし、いうし、厳密に表現しますよね。  こういうのを味気ないなどともいいますがね。  和歌や俳句、川柳や文学系等では、特に伝え合いの説得などでは余韻を残し、響かせることは大事ですね。  相手のイメージや何かを画いてもらう余地を与えておくいい方って。  それがないと、文学もお付き合いもできないですよね。  そんなことです。

noname#81747
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83534
noname#83534
回答No.3

『先見の明(せんけんのめい)』のような表現で良いのでしょうか?将来どうなるかを前もって見抜く見識の事を云います。 或いは洞察力に優れている表現であれば『慧眼(けいがん)』や『明察』などもあると思います。

noname#81747
質問者

お礼

ありがとうございます。 先のことに関しては先見の明が当てはまるかもしれませんね。 人の痛みや、されて嫌なことが分からない場合は何と言うのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dog-peice
  • ベストアンサー率6% (7/111)
回答No.2

発想?

noname#81747
質問者

お礼

ありがとうございます。 発想ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

洞察力の事ですか? 判断力? 分析力?

noname#81747
質問者

お礼

ありがとうございます。 分からないからお聞きしているのですが・・ 例えば、後先のことを考えず悪い行動をして後悔するなど。 論理的思考力でしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 想像力が無さすぎる人について

    親兄弟が、明らかに、人としてのレベルが低すぎます。 何故だろうと考えてきましたが、想像力の欠如と納得しました。 いつも自分中心で、自分勝手、相手の気持ちを想像する事が出来ず、トラブル続きです。 自分が悪い事にも気づかず、いつも他人のせいで、同じような失敗を繰り返してます。 お金はあるので、何か問題が起きても金で解決。 それすらしない時は、無視か放置。 私が指摘したら、まさに、無視されてます。 気付かせる方法がないと思いますが、こういう人達は、何処かで制裁を与えられているものでしょうか?

  • 想像で怖くなり踏み出せない

    私は一歩踏み出す勇気がありません。 何をするにも、先を想像し、事前にとにかく調べたり聞いたりします。 ですがそのせいで、何をするにも起きていないことを想像してしまって 一歩踏み出すのが怖くなり、何もできないんです。 こんな自分が嫌で仕方ありません。 でも、相手から何かをやれ、と言われた場合は、責任感もあるので 必ずやり切ります。仕事でも、学校でも、次の日逃げたいくらい嫌なことがあっても 休みたい日があっても、一度も逃げたことはありませんでした。 目の前のことを「やるしかない」精神は強いのだと思います。 ですが、自分で何かを決めるとき、自分で決めて何かを始めるとき それがどうも怖くて一歩踏み出せないんです。 被害妄想と同じで、とにかく勝手に想像して、怖くなり心臓が痛くなったり ドキドキが止まらなくて吐きそうになったりします。 たとえばですが、バイトを探していて、ネットや周りの人から話を聞いて 「この職業、すぐ辞めた」「この会社で腰をおかしくした」など 調べると、想像して怖くなって、どこも受けられなくなったりします。 面接や新しい職場、人、それは全くわからないものなので 勝手に想像して勝手に怖くなって嫌になって一歩踏み出せなくなります。 起きていないこと、わからない先の事で勝手に怖くなるのが嫌なのと その想像で、悪い方に考えてしまうことが今の悩みです。 やってみないとわからないのに、失敗が怖いというか 今までの失敗がトラウマになっているのかもしれません。 何も考えないで飛び込もうとしてるのですが それも逆に怖くてひるんでしまって 自分が嫌になります。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 想像力を鍛えたい

    こんばんわ。 見てくださってありがとうございます。 ちょっとヘンテコな質問かもしれませんが、お願いします。 自分は20台男性なのですが、10台の頃に比べて色々な「想像力」が低下したように感じます。 出来れば想像力を取り戻す事で柔軟性のある思考をしたく思います。 OKWAVEを利用していても思うのですが、たとえば ・人の立場にたって考える (何かを言われたとき自分ならどう思うか?) (こんな事を言ったら相手はどう思うだろうか?) ・Aという事柄が起こった時、次にどんな事柄が起こりそうか? ・話を聞いてシチュエーションを思い浮かべる事 上記のような事を想像する力が衰えたように感じます。これらは普通「歳=経験を重ねることで増していくもの」という気がしていたのですが、なんだか成長していないどころか退化しているようで歯痒いです。 衰え方としては「鮮明性が減った」という感じなのですが…。 同じように思われた経験がある方はいらっしゃいますか? ある方はどの様な時にそれを感じますか? また、なにか想像力を増すためのプラクティスをご存知の方がいらっしゃったらご教示いただきたいです。(単純に「空想する」という事以外でお願いします。)

  • 想像について

    想像というのは、その人が今まで見てきた映像や画像、聞いたり読んだりした言葉や、その他いろいろな記憶の集大成(?)なんですか? 例えばある人物をパッと想像するだけでも、顔や髪型、服装のような映像の情報だけでなく、 想像しているのは誰なのか、その人に持つイメージとか、そういう映像にならないような情報など、 膨大な情報が動いて、やっと想像が出来るんでしょうか? ということは、他人と同じ物を見ることは出来ても、 同じ記憶や感性を持っていない限り、 同じテーマを出されても同じ想像をすることはほぼ不可能なわけですよね。

  • 実現してしまう人と、想像もできなかった自分の意外

    どうしたわけか、自分が“いいなぁ・・”と思ったことを、実現してしまう人が居ます。  そして、想像もできなかった“意外な自分の力”を見つけ、伸ばしていく方が居ます。  やはり、「自分でやる!」「自分のためにやる!」ということが、重要なのでしょうか?^^    よろしくお願いします。

  • 想像だに?想像するだに?

    想像だにおそろしい 想像するだに恐ろしい どれでもgooleで出たけど、どれの方がただしいですか? どうもありがとう

  • 想像してみてほしいです

    想像してみてほしいです 自分にはもうすでに彼氏がいます 彼氏ができる前に好きだった人と 仲良い人が付き合ったらどうおもいますか?

  • 想像力が強すぎて、想像しなくて良いものまで想像してしまい、恐怖に陥って

    想像力が強すぎて、想像しなくて良いものまで想像してしまい、恐怖に陥ってしまうことがあります。 これって、脳の病気なんでしょうか? 何か改善策はあるでしょうか?

  • 寝るときに想像

    皆さんはしますか? する方は、どのような想像をしているのでしょうか? 私は好きな人と手をつないで寝る様子を思い浮かべたりしています。

  • 嫌な想像をしてしまいます。

    特に生活に支障があるわけじゃないのですが日常の中でよく嫌な想像ばかりしてしまいます。最悪な事故の場面のようなものです。 自分や誰かが怪我したりする場面、その時の衝撃や痛み、きな臭さや感触まで感じる時もあります。 イメージが来るのは唐突で。比較的刃物やガラス等の鋭いものや尖った物は連想を誘いやすいですが、何でもないような物が不注意によって凶器と化して・・・という想像も多いです。何でもない曲がり角を曲がった瞬間「もしこの時、自転車が高速で走ってきていたら。ぶつかって転倒した先に運悪く・・・でもあって大怪我したとしたら。」なんてイメージに襲われることもあります。イメージは一瞬で脳裏?に再生されとてもリアルなんですが、現実にはそれが起こっていないことなのは理解できています。 何日も想像しないで済む日が続くこともあれば、数分の間で様々なイメージに襲われることもあり。あっさり想像を振り払えて何とも無いときもあれば、中々想像を消せなかったり印象が強くて気持ち悪くなることもあります。ただ気持ち悪いといっても酷くて軽い吐き気がする程度、大体は不快感があるだけで支障というほどの害はありません。 想像力のお陰で事故を未然に防げる、のかもしれませんが。不快感はやっぱり感じたくないですし。周りが何とも無い風なのに「事故になったらどうしよう・・・」と一人イライラしながら不安でいるのが自分がおかしい気がしてちょっと嫌です。注意してさえいれば事故はそうそう起こらないことは分っています。でもとにかくグロテスクな物や痛い、怖いといった類のイメージは苦手で・・・。 こういったものも病院で治療して貰う(全く想像をしなくなる)ことは可能なんでしょうか?それとも想像してるのは私自身なので治療というのは無く。想像による障害が発生した場合のみそれを取り除く手助け=治療、という感じなのでしょうか?・・・説明が下手ですみません、上手く伝わると良いんだけど; 想像しないで済む方法とか、こういう治療があるとか。なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スキャナーからイラストを読み込もうとしたところ、IPアドレス設定と書かれたものに当たりました。
  • お使いの環境はAndroid9で、接続はUSBケーブルです。
  • 関連するソフト・アプリは特にありませんが、電話回線の種類がわからないことがあります。
回答を見る