• ベストアンサー

ハードウェア、サーバ、プラットフォームの違い

IT超初心者です。 wikipediaで調べたけどいまいち理解できません。 ただ広義、狭義の違いでしょうか? 例えばコレは何にあたるのでしょうか? http://www.ccur.co.jp/realtime/ihawk.html 何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#228439
noname#228439
回答No.3

慣れすぎてしまっているので意外と難しい質問かも。 <ハード> ソフトウエアに対比して、ハードウエア(機械とか固いという意味で)と使う。もっとも歴史の古い言葉かも。 <サーバ> クライアント(一般にパソコン)に対して、サービスを提供するもの(機能)を言う。ファイル・サーバ、FTPサーバ、メール・サーバ、プリンタ・サーバ、DNSサーバなど。 <プラットホーム> システムやコンピュータなどが何階層かで出来ている場合に、その一番低い階層にあるもの。オペレーティング・システムを言うことが多いと思うが、ハードウエアの機種をさす場合もある。Javaをシステムとしてみた場合は、Javaプラットフォームということがある。 結局、分類するための着眼点の違いでしょう。

okok178
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます。 大変分かりやすかったです★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4854/10269)
回答No.2

ハードウェア:日本語だと「機械」が近いか サーバ:いろいろな意味があるが、この質問の文脈では、コンピュータの分類の1つ プラットフォーム:これもいろいろな意味があるが、この質問の文脈では、ハードウェアとほぼ同じかな。普通はソフトウェアも含みますが。 「朝食と洋食と軽食はどう違うのか?サンドイッチはどれにあたるか?」 というような質問ですね。 ・朝食かもしれないしそうじゃないかもしれない ・普通は洋食だけど、洋食と呼ばない人もいるかも ・軽食であることはほとんどの人が認めるでしょう

okok178
質問者

お礼

ありがとうございます。 朝食~という部分のニュアンスがとても分かりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

ラックマウント収納型のLinuxサーバーです。

okok178
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 違い

    狭義の法律と広義の法律の違いを教えてください。

  • 広義、狭義の違い

    先程、友人に広義と狭義の違いについて聞かれました。 何かいいたとえがないと考えたのですが、 [ドラえもん]で考えると、 広義では、アニメ[ドラえもん]で、その中に出てくるのびたやしずかちゃんなどの登場人物やストーリーなどのことをさす。 狭義では、アニメ[ドラえもん]の、あの青い猫型ロボットの[ドラえもん]のみをさす。 っていう解釈、説明はあっているでしょうか?

  • 狭義の法定代理

    狭義の法定代理 と 広義の法定代理 法律の勉強をしていると、狭義とか広義とかよく出てきますよね?この狭義とか広義というのはいったいなんなのでしょうか? 単純に狭い意味、広い意味?とか?

  • 「狭義のデザイン」「広義のデザイン」の違い

    「広義のデザイン」と「狭義のデザイン」の定義をした人を知りたいと思っています。 どなたか教えてください。

  • またまた観光についてです・・・

    広義と狭義の「観光」とはどう違いますか? テキストにものっているのですが良く理解することができません。 広義というのが、「観光レクリエーション」。 この広義の観光が2つに分かれるんですよね? 「観光」と「レクリエーション」に・・・ で、狭義というのが、観光の中の自然風景の鑑賞、文化財の見学といった感性や知性に働きかける。 レクリエーションとはまた別に、スキーやキャンプなどのスポーツ(身体活動)に関することなのでしょうか? 教えてください。。

  • Xジェンダーに関するご質問

    セクシュアルマイノリティーにお詳しい方に教えていただきたいです。 トランスジェンダーには狭義と広義の意味があると調べていて分かったのですが、 Xジェンダーは狭義と広義のどちらに属するのでしょうか?

  • よく、法律の勉強で【広義】と【狭義】という言葉が出

    よく、法律の勉強で【広義】と【狭義】という言葉が出てきますよね? これは単純に【広い意味で】【狭い意味で】という意味と考えていいのでしょうか? 世田谷区は狭義の日本 日本は世田谷区の広義 こういう意味と同じですか?

  • 日本画と洋画の違い

    現代の画家が描く日本画と洋画の違いはどこにあるのでしょうか? 先日,美術展に行ってきました。 西日本の美術コンクール?の応募,受賞作品が展示されていました。 展示会場では,絵画作品を日本画と洋画に分けて展示していました。 しかし素人目には日本画と洋画の違いがよくわかりませんでした。 唯一日本画と洋画が異なるように感じた部分は,絵の具?画材?でした。 洋画は油やアクリル,水彩など様々なもので描かれているようなのに対して,日本画は全体的に絵の具による厚みが無く,水彩?顔料?で描かれているようでした。 それ以外の描く題材や塗り方?描き方に違いは感じられませんでした。 ただよく考えると,現代では日本画というカテゴリー自身がかなり曖昧に思えます。 歴史的なものであれば,「日本人によって描かれた独特の描き方の絵画」が日本画になるようなきがします。 けれど,現代の日本画となると・・・よくわからなくなります。 Wikipediaでは狭義では歴史的な過去の物のみとされ,広義では定義が曖昧だと書かれていました。 だとすると,広義の場合,日本画として絵を書く場合は絵の具が制限されるということでしょうか?

  • 「企業」の違いを教えて下さい

    enterprise, company, business...「企業」を指す単語はいくつもありますが、英英辞書(Oxford)を引いてみても、違いがいまいちわかりません。 半ば勘ですが、enterpriseが若干ベンチャー寄りのニュアンスがあり、companyは営利目的のもの限定、businessは営利非営利関係ないworkの意味が入っていることから、最も中立的な意味での「企業」を指す(つまり、ベンチャーや営利のものを狭義の意味での企業とした場合の、広義の意味での企業を指す)のかな、という感じがします。

  • 広義英文法、狭義英文法について

    私は狭義の英文法が英語において正しいもので、広義の英文法は間違えでデタラメなものだと思っています。(言い過ぎましたm(_ _)m) 例えば、広義の英文法では使役動詞にforceやgetなどが入っていますが、狭義の英文法では使役動詞に分類されません。確かに、狭義では使役動詞に分類されているhave、letなどとは文法的にも第四文型の補語に原型不定詞をいれるかto不定詞を入れるかで違うものとなっています。これは理解できるのですが、広義の英文法においてのforceなどが使役動詞に入る意味がわかりません。ただ単純に使役みたいな意味を持っている不完全他動詞(ここでは、感覚動詞、使役動物、第四文型をとる動詞と3つに分け、この中で後者をとる)だと思います。動詞の中では、文型によって違う意味を持つ動詞はいくらでもあります。(例:owe、allow、askなど) ここで質問です。(広義の英文法が正しいと思っている人限定) なぜ、広義の英文法は英文法において正しいと思うのですか? また、広義の英文法の良さについての意見も教えてくださいm(_ _)m