• ベストアンサー

仕事について、悩んでいます。

cyanberryの回答

  • ベストアンサー
  • cyanberry
  • ベストアンサー率50% (117/230)
回答No.1

IT業界でソフトウェア開発をしている者です。 正直言ってお勧めできません。 お気付きだと思うのですが、その仕事を始めたとして、先輩の会社がうまくいかなくなって仕事が来なくなったらどうするつもりなのでしょうか?それから転職活動を始めるのでしょうか? 先輩がどんな人で何をしているのか存じませんが、今のご時世うまくいかない可能性の方が大分高いと思っています。 現在の年収の倍以上くれるとかいう話であれば、ハイリスクハイリターンを狙ってチャレンジするのも良いかと思いますが、ちょっと今より多いぐらいであれば、割に合わないリスクを背負うだけだと思いますよ。 もし、奥さんがバリバリ働いているので自分が無職になっても問題ないとか、貯金がいっぱいあるので1~2年働かなくても大丈夫とかであれば人生勉強がてらチャレンジしてみるのも良いと思いますが、そうではないのであればやることのメリットは一つも感じられません。

nakayaman
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 同じソフト開発の方からの回答ですので非常に 参考になりました。 まだ、少し時間がありますので慎重に考えたいと思います。 本当にありがとうございました。

nakayaman
質問者

補足

同じくソフトウェア開発をされている方からの 回答ありがとうございます。 おっしゃること、もっともだと思います。 状況の説明に足りない部分がありましたので 補足させていただきますと、、、 ・先輩の興した会社は、前職時代の人脈などから  急に仕事が無くなってしまうことは無い(はず)  (この御時勢なので、わかりませんよね。。) ・現在、通勤時間が長いため転職を考えている ・今の時点では次の仕事は決まっていない ・先輩から話のあった仕事は、おおよそ6人月程度のボリューム ・次の仕事については、恐らく引き受ける仕事の完了する  2~3ヶ月程度前には、はっきり有るか無いかが判明する ・妻は専業主婦 ・今まで家でいる時間が少なかったので、これを機に  妻や家族と一緒にすごせる時間が多くなれば良いなと  思っている ・貯金については、そんなに多くないので収入が途切れることは  避けたい 上記から、今回の仕事は引き受け次の仕事がないようであれば 転職活動を始めても大丈夫では無いかと。。。。 あと、前職でその先輩には、いろいろお世話になっているので 恩返しできればうれしいと思っています。

関連するQ&A

  • 仕事を辞める妻を厚生年金の扶養にできるか

    今月いっぱいで中小企業で働いていた妻が退職します。仕事をしている時は、月に約25万円あったので、妻は自分で年金と健康保険に加入しておりました。 今度会社を辞めた後、自分の会社で加入している厚生年金、及び健康保険に妻を自分の扶養として加入させたいのですが、できますでしょうか。所得税に関しては年間103万以下でできませんが、年金及び変更保険は配偶雨者が無収入となった時から、自分の扶養として加入できると聞いた覚えがあります。 ご教授頂きたくよろしくお願いします。

  • 労働基準法違反?

    どうしたらよいか困っているので、こちらにて相談させていただきたいと思います。妹の旦那(つまり私の義理の弟)のことなのですが、最近転職をしまして、入った会社があまりにもひどい会社なのです。 まず、社会保険ですが、本人は何ヶ月してから健康保険には加入したのですが、厚生年金は会社としては入れないので個人でやってくださいと言われました。この時点でおかしいですよね。普通会社で厚生年金は加入できますよね。また、配偶者・子供に関しての健康保険は会社では入れないので、これもまた個人でやってくださいと言われました。 なので、本人の健康保険以外、妻・子供の健康保険及び本人の国民年金、妻の国民年金は自分たちで払っているのです。こんな会社聞いた事がないのでどうしたらいいか困っています。 また、週に1回休みがあるということだったのですが、休みはほとんどなく、先週まで20日間1日も休みなく働かされました。他にもいくつか面接時・入社当初との話が違う点はあるのですが、この会社問題はないのでしょうか? 何かアドバイスいただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕事選び

    主人の仕事のことについて 少し意見していただきたいです。 今は現場での仕事をしています。 お給料はもちろん日当制ですので仕事があれば いいですが、ないと月収はかなり減ります。 その上、社会保険など一切なく、 国民健康保険、国民年金です。 こどもももうすぐ二人になりますし、 安定した会社員になってほしいと思っています。 社会保険、厚生年金、労災、、、当たり前の事が 現場職人にはないのです。 こんなことを理由に転職は甘いのでしょうか? でも将来のことを考えると厚生年金は有利ですよね?

  • 自営から会社員 国民年金と国民健康保険の切り替えについて

    自営から会社員 国民年金と国民健康保険の切り替えについて 47歳、妻と二人暮らしです。このたび、自営業から会社員へとなる様、就職活動中です。 現在、国民年金と国民健康保険に加入していますが 会社員になった場合、会社の社会保険の 厚生年金と健康保険にきりかわりますが これは、私個人が役所に手続きする必要はあるのでしょうか。 会社側で手続きしてくれるのでしょうか。 また、妻は現在、自宅でピアノ教室をしており、年収が58万円ほどで 国民年金に加入しています。 扶養の申請をすれば妻の国民年金を支払わなくてもいいような話をきいたことがあるのですが この「扶養の申請」は会社につたえるのでしょうか? 私が、役所に手続きするのでしょうか? 世間知らずでなさけないのですが、よろしくおねがいします。

  • 住民税 請求がきません。

    結婚して妻と息子がいます。妻は仕事はしておらず専業主婦です。 私は以前働いていた会社で通常は給料から引かれるはずの住民税が引かれていませんでした(健康保険、年金などはひかれました)。ある理由でその会社を退職して現在は無職なのですが、国民年金と健康保険は事務所や、役所から支払いの通知がくるのですが、住民税については支払い請求など何もきません。 なぜでしょうか?役所が忘れているなんてこともあるのでしょうか? 詳しい方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 2社から仕事をもらった場合

    現在1社から仕事をもらっています。 今年の10月から始めたので夫の扶養にはいったままです。 その会社の人からは、来年もし扶養から外れるくらい仕事を依頼したら、社員になってもらったほうがいいと言われています。 まだ定期的に仕事をもらえないので、もう1社から仕事をもらおうかと考えています。 その場合、両社それぞれに、もう1社から仕事をもらっていることを言わなければいけないでしょうか? 出来ればいいたくないです。 また社員にはなりたくないと思ってますが、何か私のデメリットってありますか? 両社合わせて130万円超えたら健康保険と年金を自分で払えばいいのでしょうか?

  • 失業給付受給終了から次の仕事まで夫の扶養に入れるか

    8月21日まで90日間の失業給付を受給中です。今は自分で国民年金、国民健康保険を払っています。 次の仕事に9月16日から就業することになりました。次の仕事は、週5日、6時間/日のパートですが、年間では130万を超える予定です。 夫の会社では、失業給付受給終了が近くなると、健康保険&年金の扶養の手配を始められるようです。 この場合、私は、8月31日納付期限の国民年金、国民健康保険をコンビニから払う必要があるのか、お盆明けに夫の会社に手続きを依頼すれば払わなくてよいのか、でもまた9月16日から働くのに夫の会社に健康保険&年金の扶養を申請することが許されるのか、どのように動けばよいのでしょうか? 夫に会社の人事にあれこれ聞いてもらいにくく、お教えいただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養から抜けないで社員になってしまってすぐ仕事を辞めた場合

    結婚してからずっとダンナさんの扶養に入っていましたが、4月から生保レディとしての仕事につきました。 健康保険や厚生年金に加入させられましたが、今月で退社する予定です。 私自身も、扶養に入ったまま仕事を始めてしまい、もう辞めることになってしまったんですが、会社からは年金手帳もまだ返してもらってない状態です。 私が病院に行くときは主人の扶養になっている健康保険証で病院に行ってます。 年金については、ダンナさんの会社で・・ってことを言われましたが、健康保険だけそのままで年金だけを3号にってできるのでしょうか。

  • 派遣社員なのですが、社会保険加入は・・・

    派遣社員として働き出してまだ1ヵ月に満たないのですが、社会保険(健康保険と厚生年金)の話がまったく無いので不安です・・・。 いま現在、健康保険は以前の会社での任意継続で毎月2万円近く払っていますし、年金は国民年金に加入しているので約1万3千円・・・この出費は苦しいです。 派遣のお仕事は来年3月までの契約なのですが、私には社会保険に加入させてもらえる資格はないのでしょうか? 派遣という雇用形態で働くのも初めてなので、派遣会社に直接電話して「保険をかけてください」と言うのは失礼にあたるのでしょうか? 経験者の方、詳しい方、アドバイスをぜひ宜しくお願いいたします。

  • 在籍証明について

    質問をさせていただきます。 転職をするのですが、転職先からこれまで在籍していた会社の在籍証明を提出するよう求められました。 私は過去に二回転職しており、現在の会社が三社目なのですが、過去二社はどちらも三か月以内に個人的理由にて退職していて、さらに前職場では非常に後味の悪い辞め方をしているため在籍証明の発行依頼がしづらい状況にあります。 前職においては試用期間中の退職ということもあり、各種保険や厚生年金等も未加入だったために、保険や年金の証明もありません。 以上より私が質問したいことは、 (1)過去の職場へ直接、在籍証明発行を依頼するほかに手立てはないの  か。(職安等から代理で依頼することはできないのか) (2)試用期間中しか在籍していなかった人間に対しても在籍証明を発行し てもらえるのか。 ということです。 長くなりましたが、真剣に悩んでおります。 どうぞよろしくお願いいたします。