• ベストアンサー

政府がギャンブルを規制したら多くの方が救われると思いませんか?

gohara_goharaの回答

回答No.8

まず、派遣切り問題とギャンブルは全く別の問題です。 その上で、質問者さんの案ですが… どうやって、個人個人の収入を把握するのでしょうか? また、月収制を基盤としているようですが、サラリーマンなどならばともかく、労働形態によって、収入の入り方はまちまちです。農業などのように、年に数回、大きな収入があり、他はない、というような形だって十分に考えられます。 まして、個人個人が収入を、どのような用途に使用しようと、それは個人の勝手です。競馬でも競輪でも良いですが、個人の収入を監視し、かつ、その使い道すら制限してしまう、というのは、個人の自由な活動を保証する憲法との兼ね合いもあると思います。 No.7さんもおっしゃっていますが、仮に、それが制定されたとしても、実際にそれを取り締まらなければただのザル法になります。 しかしながら、個々人の収入、支出などをすべて監視するのは莫大な予算が必要となり、極めて非効率と言わざるを得ません。 さらに、下手に規制ばかりを進める、というのは、アンダーグラウンドな博打場を発展させるだけの結果になります。 ギャンブルで苦しんだ経験のある方が、それを憎む、ということはわかります。しかし、だからといって、ただ、それを規制せよ、といっても決してうまくいくとは限りません。 そのようなことをするのであれば、各自治体などに、ギャンブル依存になった人、その家族などが無料もしくはそれに近い金額で、そういう依存に対する治療、また、借金などに関する法律相談などを出来る施設を設置して、フォローさせる、ということの方が、よほど効率よく、困っている人を救うことが出来るのではないかと思います。

sonpinpin
質問者

お礼

私は以前ギャンブル依存症でしたがもし同じ依存症の方がいてやめたくてもやめられないでいた場合救える自信はこれっぽっちもありません。それぐらい強いです。本人が自覚していても時間がかかると思います。 そこでこうなる前にギャンブルには支出に規制があるのが当たり前のような社会になれば世間一般的な趣味なども発展したり広がったりしてバランスの良い大人の社会になるのではと思いました。 新しい御意見ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 政府がギャンブルを規制したら多く方が救われると思いませんか?

    今若い人の自己破産が多いと聞きました。ほとんどがギャンブルによる借金が原因だと。 ギャンブルは一回はまってしまうと抜けたくてもなかなか抜けられないそうです。若くてこれからの人たちがむざむざギャンブルにはまって人生を棒にふるのをただ見ているだけではいけないと思います。 そこで私は政府がギャンブルの規制をすべきではないかと思いました。 例えば収入の3割以上をギャンブルに使えなくするシステムなど(ギャンブルするには証明書がないとできないみたいな)。 このような運動を私はしたいのですがどうすればいいかわかりません。一人でもできそうな事があれば教えて欲しいです。 またこのような考えを皆さんはどう思いますか?賛否両論、アドバイス、色々な御意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • もしギャンブルが規制されたら次に台頭する娯楽・趣味は何だと思いますか?

    このようなギャンブル規制法が実行された場合変わりに台頭してくる娯楽・趣味は何だと思いますか? (例)ギャンブル規制法・・・●月収(年金なども含む)の3割以上はギャンブルに使えない               ●月収の3割超えると翌月まで不可               ●貯金があっても収入の無い人はギャンブル不可               ●入場するのにタスポみたいな証明書が必要               ●その証明書に履歴などが残り完全に監視 実行される事で良くなる部分、逆に悪くなる部分など想定される事なども回答して頂けたら嬉しいです。 アドバイス等でも構いません。 宜しくお願いします。

  • ギャンブルはいけないんですよね?

    私はギャンブルが好きです。でも、ギャンブルに悪いイメージがある事、やってはいけない事と思っている人が多い事は知ってます。でも、なぜやってはいけないかが分かりません。「ギャンブルはやめるべき」だと言う人はいても、理由を説明する人はいません。理由を説明するまでも無い、普遍的真理のようです。理由を聞いても私には理屈になっていないように思います。私自身は好きでやっているので、他人がどう思おうと関係ないのですが、本当にやってはいけないことならその理由を知っておきたいと思ってます。 よくあるのが、「ギャンブルは無駄遣い」。これは、野球の試合を入場料を払って見るのと、例えば馬券を買うのとの違いが分かりません。どちらも後に残りません。なぜ野球の入場料はよくて、馬券はいけないのでしょう?(馬券の場合、増える事があるので必ず無駄になるわけでもないとも言えます)ゲームセンターではまってお金を注ぎ込むのと、パチンコに注ぎ込むのと違いが分かりません。小遣いの範囲なら、どっちも同じでしょう。 また、「ギャンブルをすると借金に走る」。これは、ギャンブルが悪いのではなくて、自制が出来ないその人が悪いのですよね。買い物でローン地獄になった人がいても、買い物が悪いとは言いません。買い物を自分の使えるお金の範囲で出来ないその人の精神力の弱さが悪いと言われます。酒乱で人生を狂わせた人がいても、酒自体が悪いとは言いません。酒の量をコントロール出来ないその人が悪いのです。そういう人達に対して、ローンや酒を止めさせるのは分かります。でもその他の人達が買い物したり、酒を飲むのを悪いから止めなさいとは言わない。ギャンブルも、自制心の無い人に止めさせるのはわかる。でも、普通の精神力を持った人がやってはいけない理由が分からない。普通の精神力があれば、ギャンブルで借金しないのは、ギャンブルをやっている人のうち、少なく見積もっても半分の人が借金をしていないことで証明できるのではないでしょうか? ギャンブルはやってはいけない事を論理的に説明できる人、教えてもらえませんか?

  • 銃規制について

    米オバマ大統領は国内で銃規制しようと頑張ってる見たいですが過去にも何回か言われて失敗して…を繰り返してる見たいですが… (1)アメリカ人に取って銃は何ですか?…ただの護身用だけとは思えませんが?…。 (2)アメリカ人は、自分が鶏冠に来る程頭に来たら相手を殺しても良いと思ってますか?…。思って無いなら何故銃は必要ですか?…。 (3)アメリカ人は自国アメリカ合衆国を治安や銃の観点から必要性をどう思ってますか?…。賛否両論有ると思ってます。 (4)アメリカ人から見て日本国の現在の治安や銃の在り方をどう思われますか?…。 (5)アメリカ人は銃規制の法律を作るに際して例えば銃を製造販売して来た方々の死活問題等々にどう対処しようと考えてますか?…。 (6)簡単には行かないからこそ銃を根絶する為にどんな努力をしますか?…。 以上をコメント含め何卒、宜しく御願い致します。

  • 誰が為の5号機規制?

    スロットの射幸性が抑えられ、A400的な台が多くなったと聞き、4・5年ぶりにホールに出向き、エヴァを打ちひさしびりのA400感覚を味わいました。 が、家に帰ってからスペックを見て驚き。献身的なDDTをしても設定1の機会割は96%を超えないらしいのです。旧A400は設定1でも機会割100を超える台が多かったように思えます(カンフーレディ、ハナビ等)。エヴァは実質A400なのにこんなスペック?こんなの許されるの?という驚きと落胆、そして5号機に対する疑問が芽生え始めました。 私が思うに4号機は ・射幸心を煽られるスロッターが幸せになる。(当然負けたら逆です。ギャンブルですから)。※会社帰りに7万勝ったなど景気のいい話をよく耳にしました ・稼動が良いのでホールが儲かる。 ・ホールが儲かるのでスロット業界も潤う。 とある種いい循環が出来ていたと思うのですが 5号機は ・がちがちの規制でスロッターが楽しめない。取り返せない投資が嵩むような機種が多い。※例えばエヴァで3万負けるのは数時間で出来そうですが、取り返すには設定3以上を打って数日掛かりそうです。 ・稼動が悪くなるのでホールが儲からない ・ホールが儲からないのでスロット業界も衰退 と何も良いことが無いように思います。 普通(?)の庶民的意見として「この規制誰も楽しめないじゃない?」と思うわけです。 一体誰が為の5号機規制なのでしょうか?識者の方々、若干浦島状態の私にご教示ください

  • パチンコMAXタイプ規制 これで業界は縮小される?

    汚い連中が経営する賭博場じみた憩いのオアシス、この時代、ネオンがギンギラギンのあの場所、お金と愚か者の人生が行き交うパチンコ屋のMAXタイプの機種に規制が入った。金はかかるが、1回当たれば倍返しも夢ではない、といった感じの機械だ。 スロットにも規制が入っている。だが、これまでの規制をメーカーはすり抜け、日本人のギャンブル依存体質を逆手にとって、生き残ってきた。(ボーナスのストックや出玉の制限など)の規制であるが、それがまったく守られていないのだ。 店内の広告も禁止された前回の規制、だが慣れてくるとそれもつかの間、パチンコ屋の中は広告だらけと言っても過言ではない。どうしてパチンコ屋だけ規制をまぬがれるすべがあるのか?今回の規制で何がどう変わると言うのか? 知っている人がいたら、パチンコを何十年もしたことがないカジノ構想賛成派な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=lFfNKXeYrFk

  • あらゆるコンテンツについて

    アニメ、特撮、アイドル、鉄道、バス、レストラン、ショッピングモール、コンビニ、娯楽施設等 世の中にはあらゆるジャンルのあらゆるコンテンツが存在しますが…「日本人全員あるいは全世界の人から支持されてなおかつ誰も不快に思わないコンテンツ」なんてあるのでしょうか? 色々な人がいる事を考えると賛否両論があるのが普通で誰も不快な思いを抱かない物事は存在しないものでしょうか?

  • なぜ、それまで手堅く生きてきた人が詐欺にあうのか

    いつも不思議に思うのですが、人生の後半まで実に手堅く生きてきた人が老年になって簡単に詐欺にあい、それまでのたくわえを失ってしまうのでしょうか。もう同じような詐欺は出ないだろうと思っていると必ず新しい、しかし手口は同じような詐欺が問題になり、だまされた人が悲痛に暮れているという報道があります。同じ趣旨の質問が以前にも多数あると思いますが、自分もそういう状況下では同じような目に合うのかなとも思います。

  • 財産のない親の保険

    宜しくお願いします。 ギャンブル依存症の母親の支援をしています。 両親は離婚し、母は68歳一人暮らしです。 昨年骨折で入院し、病院代が60万かかり、私が払いました。 保険はパチンコでできた借金の為解約しており、次の病気やケガに不安で私が保険をかけたいと思います。 ガン、ケガの入院をカバーするのに最低18000円必要みたいです。 その他に生活費支援が月5万、父も自営業で将来の蓄えもなく、いつ頼られるのか不安の中 なるべく出費を押さえたいのが本音です。 私と同じ境遇の人いらっしゃいませんか? 保険はどうすればいいでしょうか? もし、親が生活保護を受ける場合はどうなりますか? 私は子供の大学費用の蓄えが200万あります。

  • 政府の規制

    なぜ政府による規制が必要とされているのですか?