• ベストアンサー

経理の仕事について

yama1998の回答

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.5

2年ほど経理の経験があります。私も未経験でした。 といっても私の場合は新卒で最初営業で配属、その後他部署を得て経理に異動となったのですが、これはまれなケースだとのことです。経理は他の仕事とは違い、経験がものを言う仕事です。このため部長以下、私以外は新入社員から経理一筋の人間ばかりです。部員の殆どは簿記の3級すら取得していないひとばかりで、部長や課長は簿記を持っていても未経験者よりは我々は仕事がはるかにできると豪語していましたが、まさにそのとおりでした。みんな新人のときから叩き込まれ「育てられて」いた人ばかりです。中途採用はどうしても即戦力=既に育っている人間を取りたがり、新人のようにお金をかけて育てることが出来ない 傾向にあるようです。 それに経理の仕事には固定資産や地方税などの申告が毎年必ず同じ時期にあり、決算もあります。固定資産を例にすれば、全国に支店のある会社なら支店にあるパソコン1台から管理しなくてならず、中にはレンタル品や償却済みの資産もあり管理が大変です。使っていたパソコンが人の異動や席替えなどであっちに行ったりこっちにいったり、倉庫に眠っていたりと全て把握しなければなりません。長年やっている人間ならあの部署は今年レイアウト変えがあったから、あそこに移動しているだろうなどど予測がつきますが、新しく入った人間は他部署や支店のことすら知らないわけですから必ず混乱します。なので会社事情を知らない人は敬遠される傾向もあります。 また、経理には必ず「締め」があります。決算はもちろん、税金の申告なども期日までに絶対守らなくてならず、徹夜も休出も余儀なくされます。どんな人物かわからない未経験の中途採用者にまかせるより、他部署でもどんな人間か(責任感のある、投げ出さずに仕事を行える人など)がわかっているほうがいいこともあるので、外部からより内部の人間が好まれることもあります。 経理というのは企業の損益を出すある意味会社の心臓部です。先に述べた税金などの申告はお役所に出しますが、お役所は期日を1日も過ぎたら絶対受け付けてくれません。受け付けてくれなければ正確な損益を出すことができず、決算も出来なくなります。締めの時期は何よりも仕事が最優先され、プライベートなどありません。経理の仕事がどうしてもやりたいのなら、未経験でもそのくらいの覚悟があることを面接で訴えるなどしてほしいですね。 ちなみに私は今別の仕事をしていますが、今はもう経理をやりたいとは思いません。締めのときの苦労もそうですが、経理には「監査」があります。ちょっと不明な点があると、何年も前の資料を倉庫から取り寄せて、監査法人に納得させる説明をしなければならないので、普段からの会計処理も疎かにできず、税務相談などにいって処理方法を聞きにいき、その指導を仰いだからこういう処理にしたと毎回言っているうちに、なんてつまらない仕事なんだろう(失礼)と思えてきたからです。他部署を経験しているからそう思えたかもしれないですが、経理をどうしてもしたいのなら誇りをもってのぞんでもらえば、必ず採用してくれ会社があるかと思います。どうかあきらめずに頑張ってください。長文失礼しました。

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すご~~~く、わかりやすいお話をして下さり、 ほんとに納得できました(笑) 経理という職種の大変さ。なるほど。。。 自分、今まで、結構生ぬるい感じで仕事をやっていて、 (だから派遣切りにあっているわけで。。。) バリバリ仕事をしている人が本当にうらやましくて。 たぶんある種自慢なのかも知れないのですが、 「先週、ずっーと何時まで仕事でさ~」とか、 「今週の土曜日も出勤だよ~」なんて 言っているのを聞くと、 (ひまでごめんねー。楽していてごめんねー。)って 逆に皮肉なことを心の中で思っていたものです。 下記の回答でもありましたが、 中途採用ってほんとに難しいというか、 ないに近いのですね。。。 ほんとに甘い自分がいやになりますね。。。

関連するQ&A

  • 経理の仕事とは。

    未経験応募可の経理の求人があったので応募を考えていますが、未経験可とはなっていても、最低限これくらいの資格がないといけないものってあるんでしょうか。 ワード、エクセル、簿記2級くらいは出来ないと話しにならないでしょうか。 その3つは独学での勉強でも真面目に取り組めばものに出来ますか? 経理の仕事をする上では税法(法人税・消費税・印紙税・源泉所得税)の知識も必要みたいですが…。 経理とはどんな仕事でどのようなタイプの人間に適性があるのでしょうか。 経理はとても人気で人材は女性を欲しいのかなとは思いますが、 だめもとで応募してみたいです。

  • 経理の仕事に就きたい

    今年大学を卒業した、22歳の女です。 4月大学で学んだ分野の会社に就職したものの、仕事の内容に疑問を感じ9月に退職しました。 その後、全く別の分野ですが自分の性格に合っていると思い、一ヵ月半集中して簿記の勉強をし、先日、日商簿記3級と2級を受験しました。まだ結果はでていませんが、自己採点から多分両方合格していると思います。 簿記の知識を活かし、今経理の仕事を探しているのですが、ほとんどが実務経験者を募集しており未経験者採用がとても少ないようです‥。 とにかく挑戦できるようなところはどんどん挑戦してみるつもりですが、面接の際どうアピールすればよいか悩んでいます。 私のような経歴の人物を採用者はどうみるのでしょう。 どのようなことでもかまいません。アドバイスをお願いいたします。 以前は専門的な(芸術関係)仕事をしていたので、事務経験はありません。

  • 経理の仕事ってキツイですか?

    こんにちは。 28才女性です。 派遣で経理の仕事をしたいと考えています。 残業なしで(病気持ちのため)未経験可のお仕事を紹介していただく予定です。 未だ日商簿記2級は持っていませんが、日商3級と全経2級は持っています。 今は派遣でデータ入力の仕事をしているのですが、1日中データ入力はきつく、こちらの掲示板で投稿させて頂いたのですが、きつくて辞める人も多いそうです。 そこで、色々なご意見はあるかもしれませんが、経理のお仕事はきついのか、携わっている方がどう感じているか知りたいと思いました。 補足があればご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 経理のお仕事

     現在、34歳 転職を考えています。 未経験ですが、できれば経理を考えています。 現在、管理・事務的仕事をしています。 情報をデータベース構築から行い管理運営しています。 まずどのような仕事か漠然としか分らない状態です。 経験されている方どうかアドバイスお願いします。 資格: 簿記3級、MOUSE WORD2002一般、タイピング2級、P検3級など ------------------------------------------ 質問: 1.簿記3級程で役に立つのか?(勉強は継続します) 2.どの業種の経理がオススメですか? 3.経理で特に大変なことは? 4.経理の仕事をしていて良かったことは? 5.年齢が高くても雇用してもらえるか?(定年ぐらいまで考えています) -------------------------------------------

  • 経理の仕事を難しく感じますか?

    こんにちは。転職活動をしています。 http://haken.inte.co.jp/tokushu/kenkyu/keiri.html 上記URLを見て経理の仕事はなんとなくわかるのですが、 漠然と「経理の仕事って難しいのかな、自分にできるかな」と思いました。 今日は面接会があって、一般事務で応募したのですが、受けた会社が経理も募集していて、私が簿記や会計関連の資格を幾つか持っていたので、経理はどうかと聞かれ、あまり考える時間がなかったのと、チャレンジしてみようかなという気持ちで経理でもいいと答えました。 簿記を勉強したのは経理をやろうと思って勉強したのですが、細かい作業で自分にはできないのではないかと恐れ、一般事務で応募しました。 タイトルの質問のお答えや何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 ちなみに会社の従業員数は2500人くらいで、本社の経理ではなく、他の事業所の経理とのことです。 補足がありましたらご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記3級と建設業経理士2級

    日商簿記3級と建設業経理士2級 ※そんな資格あっても何にもならないと思う方で、誹謗中傷するのはご遠慮下さい。 今、建設業で一般事務をしている関係から、日商簿記3級か建設業経理士2級のいずれかの資格の取得を考えています。 特段、経理に行きたいとかではないのですが、一般事務の募集要項に「日商簿記3級お持ちの方」と明記されている会社が多いと感じた為、取得してみたいと思った次第です。 日商簿記3級では建設業でやはり無意味なのでしょうか? ただ日商簿記の方が、色んな業界で役立つかなというのはあります。 勉強するなら、どれか一つに絞って勉強したいと思っていますので、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 経理事務や会計事務所での仕事

    税理士試験の簿記論のみ合格と、日商簿記1級に合格したことがあるのですが、一般事務の経験はありますが、経理事務や会計事務所での経験はありません。 経理事務や会計事務所でパートやアルバイトをしたいのですが、未経験だと厳しいでしょうか? せっかく合格したので、少しでも知識をいかしたいのですが、やはり一般事務の仕事で探した方が採用されやすいでしょうか?

  • 経理の仕事がいやになり悩んでいます。

    32歳、既婚、こども一人です。 2年前に簿記検定1級に合格し、今年から経理に異動になりましたが、2カ月くらいでいやになりました。 7年工場で勤めており、そういう仕事に戻りたいと思うのですが、経理を頑張るべきかなやんでいます。上司は一人で10年で退職、その後釜ですが、日々の業務は女子社員で事足りており、上司もあまり仕事を教えてくれません。最初はやる気を持っていたのですが、今では心が折れた感じです。甘えた事を言ってるかなあとは思いますが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 経理の仕事がしたい!でもどうすれば・・・

    私は現在、飲食業で働いている23歳の女です。 経験者が求められる経理事務の仕事に未経験者がつくにはどうしたらいいのでしょうか? 店舗経営を学ぶ一環として簿記の勉強を始めたのですが、簿記の活用法や経理の仕事について調べていくにつれ、もともと数字を扱うのが好きだったこともあり、経理事務の仕事につきたいと考えるようになりました。 ですが経理事務の求人を見る限り正社員はもちろん派遣やアルバイトに至るまで経験が求められているのが現状です。 どうすれば経理事務の経験を積むことができるのでしょうか? ちなみに自分は事務職の経験はありません。 事務職に使えそうな資格は秘書検定2級とMSOのwordとexcel expertくらいで、現在簿記3級と2級の勉強中です。

  • 経理のバイトをしようと思っています。

    現在、フリーターで転職活動中の22歳です。経理の社員を目指しているのですが、私自身経理の経験がなく、実務経験者が対象になっている募集ばかりで募集ができない状況です。 そこで、経理のバイトをして実務経験を積みたいと思っているのですが、将来実務経験者対象の社員に募集した場合、バイトで実務経験をしたことにはなるんでしょうか? 日商簿記3・2級を持っています。バイトをする場合、1級を勉強しようと思っています。 中々結論が出せず、アドバイスしてほしいです。