• 締切済み

17歳って子供にしては高齢すぎですよね?

今でこそ社会的に「子供」という位置づけになっていますが、 正直17歳にもなって「子供」ってちょっと痛々しく思いませんか? 実際にこの年代が子供と呼ばれるようになったのも人間の歴史の中で ここ数十年の話ですし、本来なら16,7にもなればもう殆ど大人の部類 といってもいいはずなのに。 昔からの常識で見れば(または本当の子供達から見れば)、 いい年して子供である事を許されている大人達が今の高校生世代なんでしょうね。

noname#78718
noname#78718

みんなの回答

回答No.7

法律的に少年と言われている年代ですね。(児童福祉法) 選挙にも行けません。ゆえに社会に参加しにくい年代です。 しかし、考えてください。あなたが17歳のころ。(いや、まだなのかな?だったらごめんなさい) 体は、十分大人ですよ。でも、大人と呼ぶには、精神的に幼くなかったですか?彼らを大人扱いするほうが、痛々しいですよ。 子供ではないですがね・・。

noname#78718
質問者

お礼

ええ、だから十分いい年なのに、大人としての常識も備わっていなくて 社会的に大人扱いされて貰えていない今の17歳は痛々しいと言っているわけです。 (また、彼らを本来的な意味の「子ども」と勘違いしている人々も) >大人と呼ぶには、精神的に幼くなかったですか?彼らを大人扱いするほうが、痛々しいですよ。 別に、痛々しくはないと思いますよ。「子供」と呼ぶよりは。 それより少しだけ上の18歳、19歳はとっくに大の大人扱いですし。 18~19歳を「大人ではない」と言っても、これまた痛々しいですよね。

  • funnylife
  • ベストアンサー率7% (11/140)
回答No.6

 大人でもあり、子供でもあるんじゃないですか。光は粒子でもあり、波でもある、ってのと似たような感じですよ。

noname#78718
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.5

「子供」とは、主要な意味としては、(親にとっての)自分の子のことを言うようです。 もしくは、「児童」のことを指すとのことです。 「児童」とは、児童福祉法で18歳未満の者のことで、乳児、幼児、少年に分けられるそうです。 17歳であれば、日本では大多数が親の扶養の下にあり、「子」という扱いで適切そうです。 また、乳児、幼児、少年の中の、「少年」といって良さそうに思います。 「青年」と呼ぶには、ちょっとだけ早いかなと思うのですが、どうでしょう? また、「学童」という言葉もありますが、親の扶養下で学業にいそしんでいる若者とは違う、 職業を持ち自立している17歳を「子供」と呼んだとすると、 それに関しては、あまり適切ではないように思えますし、少し失礼な気もします。 以上は、主に社会的な面と言語的な面から考えてみました。

noname#78718
質問者

お礼

親の扶養下にあるのが普通の国だからこそ、子供扱いなのですね。 ご意見ありがとうございます。

  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.4

賛成ですね。 3つの側面から考えます。 まず大人であるかの要素を対人面と対社会面に分け、そして対人面をさらに恋愛関係とその他の人間関係に分けて検討します。 1.まず対人の恋愛以外の面 これは私が過去に中学生に教える経験があり、多くの中学生と高校生に接して感じたのは女子については早い子で中2の後半、一般的には中3の中盤あたりからは、ほとんど大人と同様になります。 男子でも高1~2くらいには成熟してきます。 それまでは子ども独特の残酷さや、無分別さ、無邪気さなどが強いが、このあたりからは相手の大人に対して気を使うようになったりして、ほとんど大人と同様になっていきます。 つまりまともな「人間対人間」の会話が出来るようになっていきます。 この頃から高校生にかけての段階で、まるでガキの性格のままの人間は往々にして二十歳以降も、へたをすると30代以降までガキな性格の人間です。 ここで多くの「親」が勘違いしてしまうのは、自分の子供の「対親」に見せる人格と「対他人」の場面で見せる人格を同視してしまうことです。 自分の前や、家族の前で出す子どもな人格はあくまで仮のものです。 極端な話、小学生でさえ他人の中(小学校という社会の中)では、親の前での小学生と全然違うことを親は往々にして看過しています。 2.対恋愛面 恋愛や性欲に関しては、もう高校生になれば大人と同様です。 肉体的にはかなり成人に近くなりますし、性欲に関しては言わずもがなでしょう。 そして単純な性欲以外の、恋愛感情についてもこの頃になると、大人とほぼ同じです。 好きな人を思う気持ちや、ヤキモチの感覚、好きな人と寄り添って居たい、一緒に心穏やかに居たい等々 これらの感覚は大人とほぼ変わりません。 この面についても17にもなってガキな感覚のままの奴は、正直大人になってもガキなままです。 そもそも生物学的に見ても、この歳の人間に対し、恋愛感情や性衝動を持つなと抑圧すること自体が無理だと思います。 3.対社会面 例えば隣人とトラブルが起きたときの法律的・社会的対応はどうするかとか、会社などに入った際には社会人としてどう振舞うかとか、役所の手続きはどうするかとか。 人に対する対応ではなく、社会に対する行動の面です。 正直、これについては17歳は圧倒的に子どもです。 多少物知りな奴でも、偏差値の高い子でも全然大人として充分な知恵を持っていないのが一般です。 しかしこれは年齢からくる理由ではなく、単に「社会人トレーニング」が少ないからに他なりません。 これは大学生でもほぼ同じです。 つまりこれは結局、社会人としての経験により培われるものなので、極端な話、中卒で社会人になった方が高い社会人能力を持てるような問題です。 結論として、高校生くらいではさすがに契約のような対社会面での責任については大人と同様の責任を負わすのは無理があると思います。 しかし社会の中で、大人としての責任を「負わせる」ではなく「負わせ始める」には充分な年齢だと感じます。 そう考えると、もう数十年も前に制定された民法は実に的確に合理的な内容を制定しているなと感じます。 【行為能力】=100%大人として契約などの責任を負う これについては20歳とし、その反面 【意思能力】=充分な損得勘定くらいはあるという意思 これについては充分に認めています。 つまり契約法については半分大人と認め、そのくせ家族法については男子18歳、女子16歳で婚姻を認めている。 しかし結婚となると、独立した家計を持つので親権者の許可が要る。 実にうまく出来た法律だと思います。

noname#78718
質問者

お礼

問題はいつから大人としてスタートするかに依りますね。 今の17歳が大人として見てもらえないのは年齢的な問題ではなく、 法律や規制などで行動範囲を狭め、彼らを幼い子ども扱いして、 18歳以下は社会に出さない世界観が既に出来上がっているからで。 仮に16,7歳の人々が働きに出るのが普通の社会であれば、 もう大人として分別の付く年齢というイメージが定着するでしょう。

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.3

> 17歳って子供にしては高齢すぎですよね? 質問者さまの言う子供の基準は何でしょうか? 「未成年=子供」  :法律上、未成年と言う言葉が出てきますが・・・ 「小学生以下=子供」:電車・自動車で言う大人料金との対比 「子供=親あっての」:これは、いくつになっても親が顕在する限り子供 何を基準に、どう考えるか? 次第じゃないで、しょうか?

noname#78718
質問者

お礼

この質問でいう「子供」は、上記のいずれでもありません。 純粋に「子ども」と呼んでしっくり来る年齢までの人々を指します。 そう考えると、17歳で子供はキツイと思いませんか? 「子供」よりもむしろ「若者・若造」の要素が強い感じがしないでしょうか。

noname#99367
noname#99367
回答No.2

では、大人の定義って何でしょうかねぇ? 体の成長と心の成長を見て大人って言うのかな? 確かに17歳って微妙ですよね。 今もう中年の域に入っていますので、17歳の頃を思い出すとやはりまだ大人ではなかったと思いますよ。 体は一人前に大人ですが、心がまだまだでしたね。 その頃の自分はもう大人だと思っていましたが・・・ 昔と今では社会構造が違いすぎますよね。 昔は義務教育もそこそこに奉公にでたりで、早いうちから社会に出ていたわけで。 今では考えられませんよね。日本では・・ そういう意味でもまだ子どもの域から、出ることは出来ないと言うことなのではないでしょうか?

noname#78718
質問者

お礼

>では、大人の定義って何でしょうかねぇ? 例えばあなたは18歳(または20歳)以上の人を見て、 無意識に「この人は大人」だと見なしますよね。 その感覚のことを考えていただければ結構です。 >17歳の頃を思い出すとやはりまだ大人ではなかったと思いますよ。 過去の自分が今の自分より未熟なのは当たり前で、 それを言ったら限が無いかと。 17歳で大人になれるかどうかは年齢そのものより、 社会が定めるルールに縛られている面が大きいような気がします。

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

今の平均寿命から言えば、やっぱり17歳くらいだと、子どもだと思います。 昔の平均寿命が50代の時代は、子どもとは言えなかったかもしれませんが。 二十歳過ぎてもまだまだ大人になりきれていない人たちもいるくらいですから。 子どもと大人の間という感じはします。

noname#78718
質問者

お礼

しかし、それだと平均寿命がもっと上な場合、 「やっぱり20代くらいだと、子どもだと思います」 という事態になってしまいかねませんが・・・ そもそも17歳と20歳って、3つしか違いませんよね。 17歳で完全子ども扱い状態なのに、 20歳を過ぎて大人になりきれる方が不思議だと思います。

関連するQ&A

  • どうして増えすぎた高齢者の為に子供増やすの?

    日本って中国と同じで 20世紀にあまりにも増やしすぎたと思います 特に団塊世代や団塊ジュニア世代など。 それで団塊世代の人達の初期が高齢化しました。 団塊世代の末期が高齢化すると日本は超高齢化社会になってしまうので 子供を増やしておきましょうって事でしょ。 日本の場合は団塊の方が平均寿命を迎えてもさらに団塊ジュニア世代の5年間もありますからね。 全てはベビーブームが悪いのでしょう。(悪いという言い方は失礼かもしれないですが) ヨーロッパ主要国なんて日本の半分以下の出生数でも 日本ほど高齢者比率は高くないでしょ。 人口が減ると税収が減るというわりに この国には働ける年代でも非労働者人口が溢れている(特に女性) 人口が増えたからといって税収が増えるとも思わない。 だって税金納める人だけが増えるのでなく、援助ばかり受けてる人も増えるのだから。 むしろ今は グローバル化などの格差社会で後者の方が多いのではというように思う。 今の人口頂点時代でも歳出が税収より40兆以上上回ってるのだから。 高齢者比率を下げるならここ30年程度で7,8才も平均寿命が延びたのだから 70才からが高齢者という扱いにすれば かなり高齢者比率は下げられる。

  • 子供がませていくのはいいこと?

    私は34歳主婦で、3歳8ヶ月と2歳になったばかりの娘が2人おります。 最近の子供達は着るもの、持ち物、髪型、食べるもの、発言、人間関係、などなど生活そのものが私たちの子ども時代に比べると、かなり大人っぽくなっているように思えます。 考え方や会話も大人と対等にやり取りでき、マナーなども問題ないとすれば、あとはその子達が大人になるにつれて経験値をあげ、今の大人世代より人格が上がっていく可能性もあると思います。 違和感を感じる部分はありますが、今よりスマートな大人が増え、スマートな世の中になっていくことはいいことなのでは、とも思えます。 親は世代によって生きてきた環境も違いますし、経験も便利さも失敗談も違いますので、子供に教えるべきことも世代によって変わると思います。 共通するのは、内面に限って言えば、親が自分の生きてきた人生での失敗や後悔を子どもにさせないよう、より懸命な方法や選択肢を子供に伝えることができるので、子ども世代は少しずつ洗練されていくのが自然なことなのだとも思えます。 ただ、成熟する年齢がどんどん下がっていくことはやはり違和感があります。 果たしてどうなのでしょうか。 「昔に比べたら全体的にませている」ということを前提にご意見を伺っていますので、その他例外がたくさんあることは分かっています。 自分のこれからの子育ての仕方を含め、究極の将来の子どもの姿が気になります。 ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 感じたままに答えてください。そもそもおとなとこどもってなんですか

    こんにちは。 ある方からメッセージをいただきました。 わたしの生き辛さについて書いてくれたものです。 読んで頂き、感想やアドバイスを伺いたいです。 よろしくお願いします。 【】は、わたしの補足です。 ○○○ いつも不安定な上に、、、 いつも子供でしかないのに、、、 しかし、大人の社会の大人のように振る舞い、、、 そして、、、 子供のままの大人として、 子供のように生きているのに、 大人のように生きている気がしたまま、、、 そして、さらにまた、、、 大人として、子供のでしかない言動に終始し、 子供の感覚を、大人のような感覚とし、そして、、、 子供のままで、大人として生きているのです。 【子供、大人ってなんなのでしょうか また、いつも不安定というのがどういうことかわかりません】 ○○○ 一、子供として生きるほうが、大人らしく成れる そう信じて、彼との対応をすることです。 二、子供のような感覚でいるのに、、、 大人の物真似をしているだけの子供。 そういう特殊な人間として、特別な感覚領域を、 我々の心の中に設けておく必要があるのです。 三、子供の善さを発揮できず、しかも、、、 子供の悪しき部分を温存したまま、更に、、、 子供としての位置と地位を確保できなかった彼は、、、 今、戸惑いつつも、大人社会で苦悩を続けています。 【子供の善さと子供の悪しき部分ってなんでしょうか。 また、子供の位置と地位ってなんでしょうか。】 四、ほとんど子供でしかない、そういう彼には、、、 大人の感覚が、ただの知識としか受け取れないのです。 そのため、大人の一般社会常識が、 彼には、まったく入って行かないのです。 そういう現実であることを、彼自身も分かっていません。 五、大人社会で、子供が生きるためには、、、 二つの絶対条件があります。 1.大人の体を持ち、それらしき振る舞いをすること 2.子供らしき姿を現しても良いが、それを持続させない 1 については、30%は出来るようになりました。 2 については、20%しか、まだ出来上がっていません。 六、大人という概念と、子供でしかないという実感が、、、 彼には、まったく理解できないまま生かされています。 【子供っぽい、とよく言われます 大人がわかりませんし、子供らしさもわかりません】 七、大人であることは望んでいません 何故??? 彼は、子供時代を、不十分に過ごしたからです。 【両親も未熟だったそうです。未熟というのは、どういうことなんでしょうか】 ■彼との対応 「在るべき子供の姿が、 極端に不足したままの未成長な子供」 そういう彼だと、そう思い込んで、 そのように対応することが、、、 我々、大人の役目だとは、、、 みなさんも、、、思いませんか? ○○○   このメッセージは、周りの人が私にどう対応すればいいかを書いたものです。 私がどう対応するかは書かれていません。 メッセージをくれた方は、必要なことしか言わないので、 聞きなおしてもこれはどういうことか聞きなおしても わからない気がします。 みなさんのお力を貸してください。 お願いします。

  • グレンラガンって子供に人気なの?

    グレンラガンは面白くて好きな作品なのですが、はたしてこれが子供に受けてるのかどうかが気になります。 時間帯的に子供(男の子)をターゲットにしているとは思います。 でも、これは大人が見て面白さがわかるような気がして、本来の子供には人気は?っという気がします。 実際のところ、小学生くらいの年代にはこの作品は人気なのでしょうか?

  • 大人の心と子供の心の違いについて

    知能や、常識、知識、出来るかどうかや、モラルに対する受け取り方や考え方ではなく つまり、社会的や、年齢的に大人か子供かではなく 心が子供、大人、の違いって何だと思いますか? 社会でも何の問題もなく生きていけて、年齢的にも肉体的にも大人なのに、心が子供な人と、大人の人で、どんな違いがあると思いますか?

  • 子供を歴史や社会科の勉強好きにさせるには?

    私は学生時代、社会や歴史がとても苦手で、一ケタ台の赤点ばかりでした。 勉強の仕方がまったくわからず 社会や歴史の勉強もすごく嫌いでした。 最近 大人になってから 友達の話で「社会や歴史の勉強は丸暗記だよ」とか「勉強はすごく好きだった」という話を聞きました。 まだ小学生前の子供がいるのですが、どうすれば社会や歴史を好きになりますか? 子供を無理に勉強好きにさせるのは どうかと思いましたが、勉強を楽しいと思えるきっかけを作ってあげたいと思ったので…。 世界地図のポスターや、歴史の漫画などを家に置いておくだけでもいいんですかね? 社会や歴史が好きだったという方 「こういう理由で社会や歴史が好きだった。興味があった。」などいろいろ教えてください。 お願いいたします。

  • 今時の小学生について

    最近子供が大人に挨拶をしなくなりました。 昔は子供から大人に挨拶するのが当たり前だったのに、 子供に自分から挨拶しないとその親や近所の人に嫌な顔をされます。 これって間違っていませんか? 子供から挨拶するのが本来の常識ですよね? どう思いますか?

  • いまピアノを習う子供は少ないのか?

    いまって二十年前に比べてピアノを習う小中学生は少ないですか?いまのアラサー世代は殆ど女子はピアノ習ってました。不況のあおりでいまはピアノ習う子供は少ないでしょうか?

  • 子どもに死にたいと言われたら、どう思いますか?

    子ども(年齢問わず)に死にたいと言われたら、親だったらどう思いますか? 私は大人ですが、子どもを産んでいないので、想像でしか分かりません。 ただ、今、もし死んだら、死ねたら…と少し思っています。 自殺する気は、多分殆どないはずですが、ペットロスで自分も後を追いたい、 後を終えたら、と思ってしまうのです。 ただ、何より心配なのが親のことです。 何をするよりも、一番の親不孝が、親より早く死ぬこと、 と父親に中高生の時、言われたことがあります。 その父も亡くなりましたが、母は、私がもし死にたいと言ったら、 きっと性格的に、口では心配したような言い方はしないと思うのですが、 やはり親なので辛いでしょうか? 傷ついたりするでしょうか? どういう思いになると思われますか? 親だったら、どうなのかアドバイスお願いいたします。

  • なぜ昔は親が咀嚼した食べ物を子供に食べさせてたのか

    僕の親もやってたそうですが、昔は親が咀嚼した食べ物を子供に与えていたそうですね。 たぶん離乳食の代わりなんでしょうか? まだ固形物を咀嚼できない子供の代わりにということなんでしょうが、だったらすりこぎとかミキサーとかで液状にすれば良いだろうし、そもそも離乳食が売られてるのに何でそんな気色悪いことをするのか訳が分かりません。 母が自分にもやってたという話を聞いてゲロ吐きそうになりました。 今は虫歯菌も移るのでやらないということが常識のようですが、なんで昔は、っていうかつい最近とも言えるくらいですが、そんな気色悪いやり方が正しいなんて信じられていたんでしょうか? 100年以上昔なら食材も限られていたのでまだ分かりますが、うちの親の世代の頃にはもう離乳食も売られてたはずですよね。 普通に気色悪いと思わないんですかね? 姑にイチャモンつけれてとかもあるかもしれませんが、うちは祖父母とは一緒に暮らしていないし、住んでるところも離れていたし、子育てに因縁付けられる環境でもありませんでした。 ネットがない時代って恐ろしい。