• ベストアンサー

まったく情けない話ですが・・・

pitayaの回答

  • ベストアンサー
  • pitaya
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.6

大好きな人を安心させたいお気持ちは判ります。 でも、下の方々がおっしゃるとおり、嘘はやめておいた方が良いのでは? ここからは私の祖父母の話ですが・・・。 「恋人が居る」と判ると、「結婚は?」 「結婚・・・ねぇ」と気乗りしない言い方をしても、「いつする予定?私が生きて いるうちに式を挙げてくれ」 結婚すれば、「ひ孫の顔が見たい」 と、延々と本人は希望や夢を見続け、叶えて欲しいと訴えてきます。 二言目には「いつ死ぬか判らない」と言い出す始末。(苦笑) 年を取ると良くも悪くも周囲への心配が、自分の希望や夢になってしまう気が します。 しかも、それは本人の努力ではどうにもならなくて、結果的に口しか出せない。 お婆様が質問者様以外の家族と同居で、且つ私の祖父母と同じタイプで ある場合、質問者様に言ってる事を同居の家族にも事ある毎に言っている 可能性があります。 同居のご家族にもよりますが、私の場合、周囲はかなり苦労してます。 「もう聞きたくないよ。」みたいな。(苦笑) 今なら、お婆様のお小言(?)も「彼女居ないの?」だけで済むのでは ないでしょうか。 どうせ安心させるなら、「自分は幸せ」だと言ってあげるのはどうでしょう? 私なら、 「ごめんね、おばあちゃん。私、恋人も居ないし、結婚できるか判らない。 でも、幸せだから大丈夫。相手が見付かったら、真っ先に連れてくるから 楽しみにしててよ。心配してくれてありがとう。」 とかって、言っちゃってると思います。

関連するQ&A

  • 5歳児(女の子)へのプレゼントは?

    ネットで知り合ったお友達からプレゼントをいただきました。 (HPのカウプレの手作りのビーズアクセサリーです。) 何かお礼を…と考えているのですが、 ちょうどそのお友達のお嬢さんがまもなく5歳のお誕生日ということでしたので、 その誕生日のプレゼントを送るというかたちでお礼を考えています。 で、我が家にはあいにく子供がおりませんし、 友人の子供もまだ大きくても2歳くらいの子ばかりなので 喜ばれそうなプレゼントが思い浮かびません。 予算は1000~1500円くらいを考えていますが 同じ位の年齢のお嬢様をお持ちのかた、良い知恵をお貸しいただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • カッコイイメッセージ文を教えてください。

    今度、男友だちにメッセージカード付きのプレゼントを渡そうと思っています。 誕生日とか記念日とかではなく、いつもお世話になっているお礼としてです。 その人はジャズが好きでドラムをやっているので、それに絡めたメッセージ(英文)を考えてますが、いい言葉浮かばず…… そこで、みなさまのお知恵をお借りしたいと思っています。 なにかカッコイイメッセージを知っている、こんなのどう? とかありました教えてください! プレゼントはiPodです。

  • ネットでの付き合い方(プレゼント)

    現在とあるコミュニティサイトで フレンドさん方とチャットしたりゲームしたりと交流しています。 先月私の誕生日だったのですが、 複数のフレンドさんからゲーム内アバターを大量に頂いてしまい 嬉しいのが半分、「こんなに大量に頂いてしまって良いのか…」 「これを貰うことによって私がフレンドさんのゲーム内財産を減らしているのでは…」 と思って凄くいたたまれなくなりました。 ガチャアイテム1個程度でしたら普通に「有難う」で済むんですが、 明らかに課金量が少ないフレンドさんから もの凄く頑張って手に入れたであろうレア品をプレゼントされたり、 もう1人のフレンドさんから衣装、髪型、アクセサリーのフルセットを 2セットも頂いたりしたら、申し訳なくなってしまって…。 なので「来年の誕生日プレゼントは、皆さんに申し訳ないので送らないで頂けると助かります。 ただ、日ごろ皆さんにお世話になっているのでこちらからの誕生日プレゼントは 送らせて頂きたいのですが、宜しいでしょうか?」と宣言しようかと思うのです。 やはり「自分はよくて相手は駄目」という自己中は変でしょうか…? もし私が言われた立場だったら「私は感謝の気持ちを込めて 好きで送っているから気にしないでほしい」と思ってしまいます。 実は「相手に送らないでほしい」というのにはもう一つ事情があったりします。 相手からプレゼントを貰う→祝ってくれて有難う、とお礼を返す のお礼を書いた後「来年もフレンドでいてくれると嬉しいです」と 「付き合い」の事について締めの言葉を書いたんですが。 後で読み直してみたら「付き合い」ではなく 「プレゼント」を「来年もよろしく」という感じにもとれる文になっていたので 「さっきのはこういう意味だったの><; プレゼントの事を指したわけではないから安心して。」 と訂正のメールを送りました。 でも、相手が「本当はプレゼントの事について書いたんじゃないの? プレゼントの事ではないってのは後付けでしょ?」と思っていたら…と考えると なんとか誤解と解きたいと思うのです。 だから「プレゼントはいらない」と書けば 「この人はプレゼント目的ではなかったんだ」と思ってもらえるのではないかと思いまして…。 皆さんが私の立場だったらと仮定して、どう対処しますか?

  • 上司♂の誕生日プレゼント

    主人の上司の誕生日(8/5)プレゼントで迷っています。 ●営業会社の所長 ●年齢は36歳 ●彼女と同姓中で独身 ●性格は几帳面だが冗談は通じる ●甘いものは苦手 ●お酒は大好きだが少し控えている 直接お会いしたことはないのですが、いつも融通をきかせて下さるかたなので、感謝が伝わるものや、あっと驚かせるもの、気の利いたものをプレゼントしたいです。予算は3000円から5000円くらいかなと考えています。 ぜひぜひいい知恵をお貸し下さい!

  • 異性(女性)の知人へプレゼント

     知人(女性)は来年大学を卒業します。そして誕生日が一月にあります。彼女とはSNSで知り合って、来年の卒業式の後、オフ会をすることになりました。  私は彼女にたくさん相談に乗ってもらったり、何度も救われて、とても頭が上がらないくらいに感謝しています。  そこで彼女に今までのお礼と、誕生日と卒業祝いを兼ねて、何かプレゼントをしたいと考えています。    ただお互い顔も知らないので、そういうプレゼントのような物は、友達でもないのに気持ちとして重たいかな、とも考えています。受け取ってもらえないかもしれませんし。  なるべくなら、お礼を形として渡したいのですが、何か重たくならないようなプレゼントはないでしょうか?    漠然としていますが、よろしくお願いします。

  • お礼を旦那(息子)にしか言わない姑ってどうですか?

    質問させてください。 先週の敬老の日に義両親と同居の義祖母にささやかなプレゼントを贈りました。 プレゼントが着いた日(敬老の日の翌日の平日です)、旦那から電話があり、「おばあちゃんに敬老の日のプレゼント送った?」と確認の電話が。私が手配したので旦那は知らなかったのです。 送ったよ、というと、義母から旦那宛にメールでお礼とvetaさんにもよろしく伝えてね、とあったことを聞きました。義祖母は腰もわるく寝たきりなので自分で連絡ができず義母に頼んだと思います。 私にはメールも電話もないけど、というと旦那も「vetaがやってるのわかってるんだから俺じゃなくてvetaにお礼のメールすればいいのにな」といっていました。 義母の連絡はいつも旦那宛(携帯)です。 旦那を通すと話がこじれたこともあり、「これからは女同志で直接話しましょ」とか口では言うのですが、旦那にしか連絡はありません。 普段の連絡はまだしも、プレゼントのお礼となるとさすがに私にもなにか言ってくれるんじゃないかと思うのはおかしいですか? 気をつかってるのかもしれませんが、気の使い方がずれてる気がして。 こんなことで腹を立てる私はおかしいでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 祖母への88歳のプレゼント

    私の祖母がもうすぐ88歳の誕生日を迎えます。そこで何かプレゼントを贈ろうと考えているのですが、何が良いか考えつきません。88歳で一般的に何を贈るってものはありましたっけ?どなたか良いアドバイスをお願いします。ちなみに私は28歳の男です。祖母とは別々に暮らしてます。祖母は畑仕事が趣味のようなもので、他にこれといった趣味はありません。

  • プレゼント交換

    高3の男です。(カテがどこが適当かわからないのでここにしました。) サークルの忘年会(男だけ)が30日にあります。 そこで、毎年恒例のプレゼント交換をやっています。 プレゼントには毎年条件があり、 今年は「735円以上」です。 ただ、プレゼント交換をする年齢層に若干幅があり、中3~高3が6割強、25~35ぐらいの人は3割弱います。 考えているのですがなかなか「コレだ!」って思うものがありません。 どうかアイデアをください!よろしくお願いします。

  • 誕生日プレゼントのお返し

    誕生日プレゼントのお返し まだ付き合ってないけど仲良くしている男性に 誕生日プレゼントをもらいました。多分1000円くらいです。 私の誕生日が5月で彼の誕生日が4月と約一年後なのですが 次ぎ会う時に、お礼に何かあげた方がいいですか? それとも来年の4月まで待つべきでしょうか? (それまで続いてるかな。。。。)

  • 数え歳で米寿のお祝いしていいでしょうか

    こんにちは もうすぐ祖母の誕生日で87歳になります。(大正9年生まれ) 祖母のお友達にアドバイスを受けながら米寿のお祝いをする準備を しているのですが、親戚に連絡したところ 「来年じゃないか」といわれました。 数えでは88歳、満年齢で87歳ということで 正式には87歳になるのですが。このまま祝ってしまって いいのでしょうか。あるいは、来年に延ばしたほうが いいでしょうか。