• 締切済み

役員給与以外で、役員個人に外注費を計上することは可能でしょうか?

週末起業して間もない会社(A社)で、ある役員に対し役員報酬を5万円としていたと仮定します。 その役員は別の会社(B社)でも、サラリーマンとして働いており給与をもらっています。 突然A社にて大きなプロジェクトを受注し、その役員に土日等を使って手伝ってもらって、 明らかに役員報酬以上の働きをしてもらった場合、 その役員を個人のフリーランスに対しての外注費とみなして、 外注費を計上することは出来るのでしょうか?

みんなの回答

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.7

>役員給与以外で、役員個人に外注費を計上することは可能でしょうか? 可能です。 但し、当該案件が重要事項であれば、株主総会において開示し承認を受けなければ なりません。 会社法第三百五十六条 http://law.e-gov.go.jp/announce/H17HO086.html  ※会社法は、当該行為を制限していません。但し当該取引が利益相反関係に   なり、会社に損害を与えてはいけませんから、株主総会への開示、承認を   義務付けています。    租税回避(脱税等)が目的であれば、税務調査時に否認される可能性が高くな ります。 (具体的に、何が目的で当該行為を行うのか分かりませんのではっきり  した事は申せませんが、外注費というのは交際費と並んで税務調査時に  真っ先に調べられる事は事実です。よって合理的な理由が無いのに、わ  ざわざ調査官に餌を与えるような事は、避ける方が無難です) どうしても外注費計上したい場合には   ◯租税回避が当該行為の目的でない事を証明     外注費を計上する合理的理由(証拠)を残しておいてください。

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.6

役員は代表者でしょうか。 代表者である場合は、会社の事業に対する責任と忠実義務が強く要求されるので、個人事業として外注で受けると言うことは認められません。 常勤役員の場合も同様です。 代表者でない非常勤役員の場合であれば、(委任の範囲内か範囲外か)により、外注も可能と考えます。

noname#120408
noname#120408
回答No.5

質問者さん自身役員への利益連動報酬とみなされると思うと理解しているのですよね? 名義上個人事業主として外注費としても実質は給料ということが明白ですので無理ですね。 そのように経理してもかまいませんが税務調査があったら外注費ではなく役員に対する給与(賞与)ということになりますと言われて法人税において外注費が否認されて及び消費税(本則課税の場合)についても仮払消費税の支払がないものとされて納税漏れになると思いますよ。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

その仕事の内容が役員としての仕事の範囲内か範囲外か(委任の範囲内か範囲外か)、で分けて考えたほうが整理しやすいように思います。 範囲内であれば、その支払の実態は役員報酬の上乗せ支給と捉えることになりましょう。この場合、外注費で仕訳をしても、税務上は役員給与として取り扱う必要があります。他方、範囲外であれば、税務上も外注費して損金算入できるものと思います。 ただ、通常、範囲内か範囲外かの判定は困難でしょう。この場合、明らかに範囲外のケース、明らかに範囲内のケースを除いて、税務上のリスクの大きさを鑑みつつそのリスクをとるかどうかの経営判断の問題となります。 個人的には、税法の役員給与に対する厳格な態度を考えるに、明らかに範囲外のケースでなければ役員給与として取り扱うのが安全だろう、と思っております。

noname#78412
noname#78412
回答No.3

役員である立場の人間に本業の労働の対価として会社からお金を払った場合には、役員としての本来の仕事の対価であって役員報酬にしかならないのは明白です。 そもそも「明らかに役員報酬以上の働きをしてもらった」から払うというのであれば役員賞与の考え方そのものでしょう。質問を読む限り役員賞与課税を回避するための単なる口実として考えているのではないかと思いますが、そんなことは税務署ともめるだけですし、とうてい争って勝てるとは思えません。

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.2

出来ます。 役員待遇でなく、事業主として契約すれば宜しい。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

不可能です。使い分けは出来ません。

furitenron
質問者

補足

回答番号:No.2の方が、できると答えられているのですが、やっぱり不可能なのでしょうか? 普通で考えると役員への利益連動報酬とみなされると思うのですが、その役員が個人事業主でもあるとすれば、可能なのかもと思ったりするのですが。。

関連するQ&A

  • 法人で外注費がある際の消費税について

    簿記などわからずで恐縮ですが 例えば 100万円(税込105万)で受注した案件で 外注法人A社30万(税込31.5万) 外注法人B社40万(税込42万) に頼んで計73.5万の請求が来たとします。 うちの会社は 受注した売り上げ総額に対して5万の消費税を納めるのか 差分である30万に対して 1.5万円の消費税を納めるのかどちらでしょうか? 通常年間で計上するのだと思いますが もし1年でこの案件だけだった場合として仮定するとどうなのか知りたく ご存知の方おられましたらよろしくお願いします

  • 決算で給与の未払計上しますが役員報酬も大丈夫ですか

    うちの会社は給与が20日締めの翌月10日払いです。 今度の5月の決算で、5月分の給料の未払いを計上しようと思います。 当然、従業員の5月分の未払いは計上できるはずですが、役員報酬の未払いも計上してもいいのでしょうか? 以前、役員報酬の未払いは計上できないと聞いたことがあるような気がするものですから。

  • 給与や役員報酬は、未払い計上する必要がありますか?

    わたしの会社は2月末決算です。 2月分の従業員の給与や役員報酬は、3月の5日に支払われます。 通常は、このように毎月翌月5日にすべての給与と役員報酬を計上しているのですが、 2月の期末月の場合は、2月にすべて未払い計上しなければならないのでしょうか? (3月5日に未払い金を支払う計上をします) それとも毎月のことなので特に意識しなくとも税務署的に大丈夫でしょうか?

  • 役員報酬について

    現在、一人で会社を経営しております。 役員も私が代表取締役で社員はパートのみです。 売り上げのほとんどは、毎月定額の報酬となるA社からの請負の仕事です。 A社との取引の中で色々な事があり今年の7月よりA社の社員になる事となりました。 少なからずではありますが他の仕事の売り上げもある為 現在経営している会社は存続させる、代表もそのままで良い という条件で会社員となります。 そこで、7月以降の役員報酬についてどのように処理をすればいいか困っています。 <当方の状況> ・12月末決算 ・A社からの入金がなければ役員報酬は出せない ・7月からはA社からの給与所得で生活をする。 ・パートの給与はA社以外の売り上げでまかなう。 という状況です。 今検討していますのが (1)役員報酬を7月以降なくす (2)今年12月までは役員報酬を未払い計上し来年1月(来期)から役員報酬をなくす です。 (1)の方法を取りたいのですが色々見ていますと年度途中に役員報酬を減額すれば それまでに支給した役員報酬は損金計上できない可能性があるとのことでしたので (2)の方法も考えてみましたが売り上げがない中で報酬を出すことに抵抗があります。 そこで質問ですが、このような状況の場合で(1)の手法を取った際に 今まで(1月~6月)に実際に支給している役員報酬は損金計上できないでしょうか。 乱文となり大変申し訳ございませんがご教授いただければ助かります。

  • 役員の給与改定について教えてください

    創立3年の株式会社です、創立当時役員報酬を決め支払いを行っていましたが今期4月より資金繰りおよび受注の落ち込みが見込める事により役員報酬(給与)はしないように取り決まりました(他の会社での給与は受けていますので生活は出来ています)、したがって現在4月より役員報酬は受けていません、思いがけず売掛金の回収が成功すると共に8月より受注が好転する為僅かですが(一人20万円程)役員報酬を再開したく思いましたが当期中の役員報酬の変更は出来ないと言われました、賞与であれば出せるそうですが税金が個人会社双方に過分にかかるそうですが、節税をかねた期途中に合法的に役員報酬を再開する方法は有りませんか、教えてください。 以上教えていただきたくよろしくお願いします。

  • 役員報酬と給与について。

    役員報酬と給与について。 A社で代表取締役をしています。 A社では、役員報酬をもらっています。 B社では、使用人兼務役員をしています。 みなし役員といった感じで働いてきたので、役員を外してもらおうと思っております。 参考までに一切の報酬も対価もいただいておりません。 そこで、B社に使用人として雇われる場合に、給与は給与としていただけるのですか? 遡って役員報酬の設定がある場合は、請求出来ますか? 経営状況を見て、請求するつもりはありません。 また、B社に使用人として働くと、雇用保険へは加入してもらえるのでしょうか? 社保関係は、どうなるのでしょうか? A社とB社で、社保は別々に支払われるのでしょうか? その他、いろいろとこんな事例があるよ!と、いった事を教えていただけますでしょうか。

  • 役員が自分の出資先に発注可能か

    現在、私(Aさんとします)は、システム請負開発B社の役員で、B社へは3割ほど出資しています。 ここで、特殊な事情により、顧客C社から、Aさん個人として受注可能だがB社としてでは受注できないという非常に変わった案件があります。しかしAさんはB社として受注したいと考えています。 以下のような取引形態をとることは可能でしょうか。また経理上、会社法・税法等で問題(架空売り上げ?)になることはあるのでしょうか? C社→(発注・対価支払)→Aさん(個人)→(同額発注・対価支払)→B社→(役員報酬)→Aさん(B社の役員として) または C社→(発注・対価支払)→D社(Aさん100%出資の株式会社)→(同額発注・対価支払)→B社→(役員報酬)→Aさん(B社の役員として) 上記にて役員報酬は通常の税法の定める範囲内での報酬受け取りを想定しています。

  • 役員報酬がばれますか?

    主人(25歳)はA社のサラリーマンです。 最近私の親が経営するB社の名義のみの役員になりました。 B社から役員報酬として月5万出そうかと言われており、 私としてはありがたい話しで受けたいのですが、実働を伴わない名義のみ の状態で役員報酬をもらうのは問題ありますか? あと、副業が可能か本業のA社の就業規則を主人に確認してもらっているところですが、 NGだとするとA社に知られずに役員報酬を受け取ることは可能でしょうか? 役員報酬分の源泉徴収はB社でするので所得税は問題ないけと、住民税が変わってくるから A社にはわかることになるだろう・・・と私の親(B社)は言ってます。

  • 会社の役員の傷病手当金

    下記のような例で傷病手当金はもらえるのでしょうか。 その場合、どれだけの期間、どれだけの金額がもらえるのでしょうか。 A社の従業員(非役員)で勤続15年、月給60万円。雇用保険加入 B社の代表社員 給与所得事務所廃止しており、役員報酬無し、雇用保険非加入、社会保険喪失済み つまりA社に勤めるサラリーマンが週末起業でB社を持っていて休眠中。週末起業でB社を持つ事はA社内で公認。この状況でA社内におけるパワハラが原因でうつになり勤務できなくなりました。 一般に上記の例でA社の役員がA社の業務外の疾病で休業する際に健康保険から傷病手当金がもらえるようですが、上記のように別の会社で役員である場合について教えていただけると幸いです。

  • 未払い役員報酬

    大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、調べてもわからなかったので質問させていただきます。 去年3月に会社を立ち上げました。私一人だけの会社です。12月末で1回目の期日を向かえましたが、役員報酬の処理がわからず困っています。 利益が全く出ておらず、役員報酬は1回も支払えておりません。これは未払い費用として計上すべきだと思うのですが、既に会社は大赤字なので、これ以上の負債は計上したくないと思っております。役員報酬を未払い費用として計上しないことは可能なのでしょうか? また、源泉徴収の所得税を支払う余裕もありませんので、できれば、最も負担の少ない方法をとりたいと思っております。 今までの未払い役員報酬は費用として計上せず、会社が安定するまで役員報酬は支払わないようにしたのですが・・・。

専門家に質問してみよう