• ベストアンサー

電卓の早打ち

aqooの回答

  • aqoo
  • ベストアンサー率22% (13/59)
回答No.3

銀行員してました 練習などはした事がありませんが 毎日の仕事で自然に早くなりました 今は銀行ではないところで働いていますが みんなビビってます(笑) 理想的には左で打って右にペン等を持つのが良いとされて いるようですが、私のまわりはみんな右(利き手)打ちでしたね とにかく、実践あるのみだと思います 体が勝手に覚えてくれます パソコンに比べたらキーも少ないしブラインドタッチ も遠い未来ではないですよ ただ、一本(指)打ちはやめましょう 自分の手に合う電卓を用意して、計算!計算!です 頑張って下さいね

関連するQ&A

  • 独学で電卓の早打ちの勉強をしたいのですが。

    どなたかよろしくお願いします。 色々と検索をしていたのですが。あまり把握できないので どなたかよろしくお願いします。 独学で電卓の早打ちの勉強をしたいのですが。 (1)電卓はどこの会社がいいですか? (2)見取りの載っている計算表のようなものはどこで売っていますか?   それもどこの会社がいいでしょうか? (3)又それらを揃えてどのように始めればいいでしょうか? 以上なのですが。この(1)(2)(3)を教えて下さい。

  • 指が太くても打ちやすい早打ち電卓

    私は、指太いので、キーの間隔が狭いと2つ押したりします。また、キーが大きくても間隔が狭ければ2つ押したりします。 ちなみに、現在使用している電卓はカシオのDS-2Kです。このキーの配置は好みなのですが、サイレントキーのためか、キーを押した感触がもっさりしてて重いので嫌いです。この型は古いものですが、最近のカシオの大型番DS-2WT なんかはキータッチはどんな感じなのだろうか。 キーの間隔が大きめでキーを押す感触が軽いもので、早打ち対応のものに買い替えを考えていますので、お勧めを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電卓早打ち

    もうすぐ全経電卓計算能力検定が始まりですね。 私は今、ギリギリ2級の問題を時間内に解けるかどうかというくらいです。そんな私ですが、今回1級を受けようと思います。 2級ギリギリの人間が簡単に1級合格できるような問題…、ではありませんよね。 どうしたら早く打てるようになるのでしょうか。 何かコツがあったら教えてください。

  • 早打ちの練習が出来るサイト探しています。

    キーボードの早打ちを練習するサイトがあると聞いたのですが、 いろいろキーワード入れて検索して探してるのですが、 見つかりません。 どなたか教えて下さい。

  • 電卓検定

    来月の電卓検定の受検を考えています。 書店でテキストがなかったため、取り寄せましてやっと届いたのが2日前。今から練習しようと思っています。 ところで、小計やら合計、構成比率の効率の良い算出方法はありませんか?(特に構成比率が…) いちおう、会社で電卓を使っているので、MキーやGTキーの使い方は分かっています。 受験は3級と2級です。 宜しくお願いします。

  • 電卓について♪

    こんにちわ。私は来年からとある会社に就職するのですがこの冬休み電卓を練習するようにと課題を出されました。とてもやる気があるのですが毎日毎日練習しても一向に早くなりません。電卓自体もなんだかキーを押すたびに揺れます…。。。 ここはやはり買いなおそうと思うのですが、どこの電卓が使いやすいのかまったくわかりません。できれば押したときに“カチカチ”となり使用感があるものがいいのですが… みなさんのお勧めの電卓があったらぜひどこの電卓のなんていう機種か教えてください!!お願いします

  • 電卓を左手で打ちたい

    税理士になるため、電卓を左手で打つ練習をしようと考えています。 どのような練習方法があるでしょうか??(おすすめの練習テキストなど) またどのような点に注意すべきでしょうか?? ご回答よろしくお願いします。

  • 電卓打ちが早くなりませんかね。

    現在、簿記3級の検定を受けるために学校に通ってます。 仕訳作業(簿記の中で問題を解くような意味だと思ってください) などは人並みのスピードだとは思うのですが、その後の電卓入力がとても苦手(遅くて、よく間違えます)です。 5個以上合計する数があると、ミスするとまたやり直しで時間がかかるので、入力する数を見る→電卓に打つ→もう一度数の確認→電卓の合計を押すという作業を1つづつやっているつもりですが、それでも、数が多くなってくるとつい早く打ってしまって、押し間違えが多いようで、確認をせずについ、合計を押してしまうような状態です。 本屋さんに行ったら、それようの練習帳のようなものなど出ているのでしょうか。 電卓の検定があるらしいですね。 それを受けようとは思わないんですが、もうちょっと正確かつ、早くなりたいのですけど、パソコンなら、テンキーの上に指を置いて、ブラインドタッチで打てるんですけど。 何かよい練習方法がないでしょうか?

  • 電卓の便利な使い方

     仕事先でお買い上げ額の5%を還元するサービスしていますが 毎回お買い上げ額に電卓で ×0.05 か 5%をかけてだしています そのためかなり時間がかかってしまいます。 もしもっと効率のよい出し方をご存知の方がいらっしゃたら 教えていただけないでしょうか?

  • 電卓の使い方

    いま、簿記の一級を狙っています。最終的には公認会計士の資格を取りたいと思っています。それで、いまは電卓をペンを持ちながら右手で打っています。専門の先生にも大学の先生にも「公認会計を狙うなら、左手で電卓を打てるようにしておいたほうがいい」といわれているのですが、自分的には右手で打っていても時間はあんまり変わらないと思うのですが、それはやはり気のせいなのでしょうか?やはり左手の練習をしたほうがいいでしょうか?それと、もしそうするとしたら「このうち方がいいよ」とか「この参考書(?)いいよ」見たいのがあったら教えていただけるとうれしいです。