• 締切済み

つまらないプライドを捨てる方法

WADAMAIの回答

  • WADAMAI
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

はじめまして^^ あなたのおっしゃっていることはよくわかります。 どこも矛盾してるとも思わないし、というか共感します。 私もほとんど同じですから。 そんな私が言えるアドバイスとしたら、 少しずつ、本当に少しずつ、 自分がつらくなりすぎないように、 今や過去を振り返って、 「あの時は自分に非があったんだな」ってことを受け入れてみてはどうでしょうか? そういう自分の認めたくない非を重ねてきたたびに プライドはどんどんと高くなると思います。 とっても嫌なこと、つらいことがあったりして、 心が壊れないようにバリアを張ってそれがそのままプライドになったと思いますよ。 本当につらいと思いますが少しでもお役に立てればと思います。

関連するQ&A

  • 無能なのにプライドが高く恥ばかりかいている人間を楽にする方法

    無能なのにプライドが高く恥ばかりかいている人間を楽にする方法 教えてください。

  • プライドが高い私...プライドって何?また、安心するにはどうしたらいいのでしょう。

    いつもお世話になっています。自己愛性パーソナリティ障害ではありませんが、(医者にはそういう診断名はされていず、鬱と睡眠障害を伴う気分障害と診断されている) 私は自己愛の強さからか、プライドが高いからか、よく人に嘘をついてしまいます。 例えば、私は音楽をやっているのですが、メジャーデビューを目指してライブ活動などをしているのですが、 成功したい思いが強すぎ、「私よくわかんないけど、業界の人に目をつけられていて、CD出すかも...」というようなニュアンスで、(自分のプライドの高さを悟られないような感じで)嘘をついてしまいます。 確かに業界の知り合いは何人かいて、(正確に会った人は4,5人)面接などをしたりライブに来てくれたりはしたり、曲がたくさん出来たらCD出すとかいう話の方向はあるのですが、それはそれ程メジャーなところではなく、「すごい~」と言うような所ではないし、だから落ち込んでしまいます。 嘘をまるっきり嘘ではなく可能性のあることを言いますが、それは、そうなったんだ!っぽく言って来たことは結構本当になっていることが多いし(そう思い込んでいるだけなのか?)、何と言っても、そう言っている自分に安心できるんです。 できない...とか...してない...とかマイナスのことを言ったら自信ない自分をますます感じて自分がますます嫌いになってしまうし、それで不安になるから。 でも、本当の自信と本当の自分をさらけ出して安心できるようになりたい。。。 また、プライドの高さってどうしてそうなってしまうのでしょうか? プライドって何だと思われますか? 何でも良いのでアドバイスを頂ければ幸いです。

  • PRIDE

    私はプライドが高いらしいです 私は常に客観視して正しい事は正しい正しくない事はなるべくしない、と思い生きています なので常に自分が正しいと思っていますし、自分以外の大半の人間は馬鹿で愚かで自分勝手な迷惑な人間と考えています 正しいか正しくないかの定義は道理が通るか筋が通るかで決めています そのような性格の為度々衝突しますが結局理はこちらに有るため簡単に論破、或いは論理破綻という感じです 馬鹿は自覚して黙って日陰を生きれば私も何とも思わないのですが、馬鹿に限って態度、発言の大きい事・・・ もちろん客観視出来るタイプの為私の至らない所は自覚してますし、その部分に置いては相手に敬意もはらいます 私はプライドが高いのでしょうか? この国は馬鹿ばかりの為正直疲れます、けれどもいい大人が正しい事を曲げてまで、楽して生きよう等情けない考えはしたくないです

  • プライドのせいで死にたいほど苦しんでます。

    プライドのせいで死にたいほど苦しんでます。 私はプライドが自他共に認めるほど高すぎます。 そのせいで、自分の殻に閉じこもったり、人から学ぶことができません。 こうして質問することも思い切ってしています。 私が言っているプライドというのは、「誇り」や「自尊心」という意味ではなく、 「劣等感」とか「コンプレックス」の原因という意味の方です。 捨てれるものなら捨てたいです。 理想ばかりが膨らんで、現実から目をそむけ続けてきました。 そして理想の自分と現実の自分のギャップに失望することが多々あり、 自らの命を絶ちたいと思うほどなんです。 凡人である自分を知りつつ、天才だと自分で思い込んでいる間だけ、 気持ちが安定します。もちろん長続きしません。 とにかく楽になりたいです! どうか楽になれる方法をご教授お願いします。 助けてください。

  • 謙虚に、プライドを低くして生きるには?

    「自信があってプライドが低い人は他人から好感を持たれます。 自信があってプライドも高い人は他人から恐れられます。」 という文章を読んだのですが、(その通りだろうな)と思いました。 自分は、もしかしたら、後者に当てはまるかもしれません。 「自信」は「自分を信じる力」で、プライドとは違い、生きていく上で必要な力だと思っております。 プライドを低くして生きるには、具体的にどう行動し、どう考えて生活すればいいと思われますか? 性格そのものを急に変えるのは難しいと思うので、すぐに(かどうかは分かりませんが)できる、行動の仕方や考え方をご教授下さいませ。 プライドを低く保つ為に自分がよくしている事は、 (1)なるべく相手を褒める事 (特に、初対面では必ず褒めます。写真を見ただけでも、見せてくれた人に、「キレイな人だね」等と褒める様にしています) (2)自分が相手よりも劣っていると思う事を口に出して言う事 (それによって自分の気分が悪くなる事はないです) です。 自分が自分をプライドが高い人間だと思うのは、例えば、仕事の間違いが多い人から自分の仕事の仕方が悪いと言われてムッとする時や、自分よりも人間として未熟なのではないかと自分が思う相手(←こう思う事自体、一番の問題なのかもしれません↓↓)から、自分の人間性を批判されて(あなたに言われたくない)と思ってしまう時です。 これが、自分よりも仕事ができる人や、(この人には敵わないな)と尊敬できる人間が相手なら、言われる事も素直に聞けるのですが・・。 よろしくお願い致します。

  • くだらない見栄やプライドが辛い

    どうか御助言お願いします。 私は20代前半の女性です。子供の頃、非常に強気でキツく、生意気な性格だったのですが、大人になった現在、人生のどん底にいます。大学生の時にうつ病やパニック障害を発症してから、自分の性格は、自己肯定感が異常に低いことや自信の無さによって攻撃的になるのだと自己分析しました。 うつ病などの気は中学生或いは小学生の頃からあったように思います。外では非常に他人に気を使うのですが、もともとの攻撃性を抑えるのに苦しむことがあります。友人はいい子ばかりで、対人関係で問題が無かったわけではないけれど、自分の性格にしては周囲の人間に恵まれた方だと実感しています。ただ、先にも記載したように、自己肯定感が異常に低く、卑屈な思考になってしまうことが多いのです。 そのくせ、くだらない見栄やプライドが、矛盾にも自分の人生の足枷になっているという状態です。昔はよく嘘をついて、何故自分でも不必要な嘘をついてしまうのか疑問でしたが、自分の弱さを露呈したくないためであったり、仲の良い友人と距離を置きたいという理解しがたい理由でとんでもない嘘をついていたりしたこともありました。 現在、アルバイトをしながら社会復帰を目指して就職活動をしていますが、久しぶりの友人からの連絡に、あたかも普通に働いているように答えてしまいました。うつ病だということをしられたくないからです。かといって、空白の期間の事を聞かれるのが嫌で、毎回曖昧に答えてしまいます。自分を本来の能力以上に見せようという見栄やプライドはないのですが、きちんと社会活動していない自分が許せなくて、社会の恥だと周囲に思われるのが嫌なのだと思います(誤解されないように、精神疾患について偏見が有るわけではなく、自分が精神疾患であるのが恥だと思っているだけです)。 鬱状態が酷くもう2年も友人に会っておらず、毎回断るのに理由を探すのが疲れてきました。 くだらない見栄やプライドなど捨ててしまえば生きやすくなるとわかっているのですが、そう簡単にいきません。 同じような方は、どのようにその状態を打破したのでしょうか? 回答お願い致します。

  • くだらないプライドを捨て、自信のなさを克服したい

    初めて質問させていただきます。 質問と言うよりは相談かもしれません、使い方が違いましたらすいません。 昔から失敗や恥をかく事、煽られたり負けたりすることがとても嫌でした。 だからといって、私が特別なにかできる人間ではなく、むしろ平均以下のダメ人間です。 本来不必要な、それこそ自分の見栄を守るためのプライドが高く、失敗や恥などが嫌で確証のもてないものには挑まない、また逃げる方が恥ずかしい筈なのに逃げ癖がついてしまいました。 プライドは高いのに何故か自分への自信が持てず、自分の意見もなかなか言えなかったりします。 人目がやけに気になるのも、自分が例えば友人や恋人に少しであれ不幸にしているんじゃないか、というのも不必要なプライドからくる「自意識過剰」なんではないかと思っています。 自分に自信が持てないのも、「最初からダメだってわかってたし」と思う事でプライドを傷付けまいとしているような気がします。 矛盾していますが、ネガティブなのにプライドが高いせいで、人間関係がうまくいかず孤立しがちです。 相手が手を差し伸ばしてくれても、素直にその好意を受け取ることができません。 なのに構ってちゃんなんです。一人ぼっちは嫌で。 正直、このような生き方は疲れました。 こんな人間にはなりたくない、と思っていたのにまさに自分がこんな人間でした。 認識するたびに辛いし、疲れます。 私には大事な人がいます。 いつもたくさんの言葉をくれて、真剣に私との関係を考えてくれるとても前向きな方です。 けれど私はその言葉を素直に受け止められず、真剣に向き合ってくれる相手から目を逸らしてしまいます。 「君と一緒になれてよかった」「君が必要だ」なんて言われても、嬉しい反面、私より普通でかわいい子はたくさんいるのに、と卑屈になってしまいます。 私である必要がないのです。 でも、本当は素直にその言葉を受け取って、プライドなんて捨て去って失敗しながらでも一緒に歩めたらと思うのです。 プライドが高いせいか人の話を聞けず、性格改善も幾度となく失敗。もしかしたら変わる気なんてさらさらないのかもしれません。 でも、私はその人と一緒にいたいと思い、原因の一つであろうくだらないプライドを捨て、少しでも自分への自信を持ちたいと思ったのです。 正直何度とぶつかった壁です。私の中の凝り固まった脳と邪魔なプライド、そして自分への自信のなさが壁となって自分を閉じ込めているのです。 流石に一人での答え探しには限界があります、お願いです、ヒントでいいんです、ご助言ください。 どうすればプライドを捨てられるでしょうか。 失敗を恐れず、失敗や人を頼ることを恥だと思わず、敗北を感じたとしてもそれを頑張る糧にできるような、そんな人に私でもなれるものなのでしょうか? 「私がいなかったらこの人はもっと幸せだったんじゃないか」なんていう自信のなさは変なプライドのせいでしょうか? 「私がこの人を今よりも幸せにする」と思えるようになれるのでしょうか? 変われる自信がないんです、怖いんです。 文面が終始乱れてしまっていて申し訳ありません。 ぐちゃぐちゃもやもやした気持ちが抑えられず、添削しても「しってほしい」という卑しい気持ちが前面に出てしまいました。構ってチャンですね。 すいません、こんなバカに少しご助言ください。宜しくお願い致します。

  • 自分を大きく見せようとする常に一人でいるプライドの

    自分を大きく見せようとする常に一人でいるプライドの高い人間の対処法。教えてください。

  • プライドが高い事、自尊心を傷つけられるのを凄く嫌う性格です。

    プライドが高い性格、自尊心を傷つけられるのを凄く嫌う性格を直したいです。 自分が一番出なきゃ嫌だとか、あの人はこうしてくれているのに何で私にはしてくれないわけ?、とか常に私を見ていてほしい、私を良く見せたい、私はこんなにいい人間、怒られると反発したり、なんで私だけ?って思う事が度々あります。 このプライドが自分の成長を妨げてるのに、悩んでいます。 どなたか良いアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 男のプライドの捨て方

    私は仕事上でも私生活でも不器用で、出世などとは縁遠い毎日を送っています。 以前質問したのですが、だめな人間の癖に男特有のプライドの高さがあり困っています。人に負けるのが嫌いで非常に恥ずかしく思い、その気持ちをバネにすることも出来ない八方ふさがりの性格です。そのせいで尻込みをし積極性を失ってしまいます。 良い意味での男のプライドの捨て方は、どういう心構えなんでしょうか。プライドを捨て負けている自分を受け入れれば、もっと積極的になり、またその積極性があれば事態も好転するように思えます。ぜひ、プライドの捨て方をお教えください。