• ベストアンサー

来春「ソフトウェア開発技術者」受験者です。

今年入社の社会人(男)です。 今春、ほぼすれすれの点数で、基本情報に合格しました。 来春にむけてソフトウェアの勉強に取り掛かろうとしたのですが、 アルゴリズムとデータベースが大の苦手で困っています。 基本情報のときは、出身学部が法学部だったこともあり 情報系の知識が一切無かったので、午後の問題であれば問1~3までの 「それほど情報の知識が無くても、しっかり考えて解けば正解できる問題」で、とにかく点を稼ぎました。 つまり、上にあげた2分野に関しては、ほとんどできない状態で まぐれで合格したのです。よくないことですが・・・。 それで、来春のためにソフトウェアの勉強を始めたのですが、 範囲が多すぎて、自分の立ち居地がわからなくなることもしばしばです。 特にアルゴリズム(擬似言語も含めて)に関しては、とても不安なので 基本情報の対策本を引っ張り出して、基本情報午後レベルから 勉強を始めました。でも、問題の意味がなかなか理解できず、 何時間も掛けて長い解説を読み、問題と見比べて、それでも完全には理解できません。とても悔しいです。 聞きたいのですが、 ・基本情報レベルから擬似言語やアルゴリズムをやり直すことは  ソフトウェア~の勉強に効果がありますか?(範囲が微妙に違うので あれば、ずれたことをやってしまっている可能性がありますよね) ・まず解答を熟読して、問題をちらちら見て、という行動を  一番最初にやるのはだめでしょうか?どんなに全くわからなくても、 まずは問題を何も見ずにといてみるべきでしょうか? 闇雲に勉強して、時間だけがどんどん過ぎていくのが怖いのです。 あと半年で試験ですが、絶対に一度で合格して、もっと知識を深めたいのです。焦ってはいますが、気持ちは本気です。 上記の質問以外についても助言を下さる方も大歓迎です。 回答、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.3

来年春には「応用情報技術者試験」に変わります。 #1さんが紹介してくださった資料の41ページ目に試験範囲があります。 これによると、新制度での試験範囲は基本情報と同じで、レベルが違うだけという事になります。理系の問題だけではなく、ストラテジ系などの分野では文系SE向けの問題のみで合格する事も可能だろうとは言われています。午後2がなくなりますので、アルゴリズム/データベースは必須ではないです。もちろん、やる価値はあると思います。 現行区分の試験範囲は http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hani_sukil.html#hani にあり、こちらでは基本情報にあってソフト開発にないのは「情報化と経営」だけ。現行の教科書ではソフト開発には含まれていませんが、新試験制度に移行すると含まれますので無駄ではありません。 特に午後2のアルゴリズムは難問で、合格した人でも完全には理解できていないケースが多いです。問題を多くこなして、「定石」のような物を身に付けるのが結局の近道だと思います。

その他の回答 (2)

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2332/3291)
回答No.2

基本情報は選択問題だけでしたが、ソフトウェア開発からは記述式に変わります。消去法で絞り込んだりできないので、作業の流れなどをよく理解しておかないと手も足も出ない状況になりかねません。 ただ、実際の業務を経験していなくとも過去問の熟読で、おおまかな流れや出題傾向が読み取れますので、過去3~5年分くらいの問題を読み解きましょう。 資料第3部の10ページに、新試験と現行試験の対比図があります。 ソフトウェア開発は応用情報技術者にそのままスライドする形になりそうですね。

noname#149362
noname#149362
回答No.1

どちらかと言えば、私はどんどん解説を見て理解する方法を薦めます。解説を見ずに問題を解いてみるという方法は、諦めない精神力だけは身につくと思いますが、そんなことに時間をかけるくらいなら解説なり何なりをどんどん読んでいく方がいいのではないかと思います。 プログラミングも、完全に一から自分で考え出すことはめったになく、今までの経験から「こういった問題、見たことあるぞ」という感覚になることが多いです。(実際、プログラミングの世界ではそういったもののうち重要なものを集めて「デザインパターン」と呼んだりしています。) …と書きましたが、上記の助言が万人に通用するか、あまり自信がありません。参考意見としてとらえて下さい。 ところで、来年度もソフトウェア開発技術者の試験区分はありますでしょうか。少々変わると思うのですが。

参考URL:
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20080422_shinshiken.html
noname#72816
質問者

お礼

おはようございます。 丁寧な回答、本当にありがとうございました。解説の熟読から入る学習法も、今後検討のうえ取り入れて行きたいと思います。 昨晩は、15ページの問題に2時間も使ってしまい、それでも理解し切れなくて落ち込んでいたのです・・・。 それと、回答者さんの添付してくださったサイトを見たのですが、 仰るとおりソフトウェア試験がないですね。 それどころか、試験区分が改変されすぎて、何がなんだかわからなくなってます。経営?も出るのでしょうか。試験区分の表の見方が全然わからないです。うーん、困ったものですね・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう