初心者からのソフトウェア開発技術者試験への対策

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェア開発技術者試験の対策について、初心者の方が合格するための勉強方法や参考書の選び方、スケジュール管理のポイントなどについて解説します。
  • 初心者の方がソフトウェア開発技術者試験に合格するためには、基本情報処理技術者の勉強や過去問の解答も有効ですが、効率的な勉強方法や重要なポイントについても理解する必要があります。
  • ソフトウェア開発技術者試験の合格を目指す初心者の方に、参考書の選び方や勉強のスケジュール、重要なポイントなどについてアドバイスします。
回答を見る
  • ベストアンサー

初心者からのソフトウェア開発技術者試験への対策について

都合により、今秋のソフトウェア開発技術者試験を受験することになりました。 タイトルにもある通り、私の現段階での知識はほぼ初心者です。前段階として取得することの多い基本情報処理技術者も手をつけていません。 過去の質問への回答やネット上の情報で、相当厳しいことは存じています。 しかしながら、今秋の試験でどうしても合格する必要があります。 書店に行ってソフトウェア開発技術者試験用の参考書を見たところ、正直今の力では歯が立たず、もっと基礎的な事柄から勉強するべきだと感じました。 そこで基本情報処理の参考書で勉強することを考えましたが、短期間で合格しなければならない以上、勉強内容にも取捨選択が必要だと考えました。ソフトウェア開発と基本情報の間で、オーバーラップしない(つまり捨てていい)部分があればお教えください。 試験勉強のスケジュールもご提案いただきたいです。例:5月…参考書を理解する、7月…過去問を調べながら解く、など(具体的な書籍名を挙げて下さると尚助かります。特に学習初期) 目的は「合格」なので、実際の業務に役立つ知識よりも今は試験をパスするための知識が必要です。 技術の向上に努めるという本来の試験の目的にはそぐわないのかもしれませんが、どうかご理解ください。 少しでも合格の可能性を上げるために、皆様の力をお貸しください。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

一応ソフ開を取得している者です。 まず、厳しいお知らせから。 基本的にソフ開は「基本情報の試験範囲をほぼ完全に包含し、それぞれについてさらに深い知識を要求される」とお考えください。ソフ開と基本情報は「難易度」に差はありますが、聞かれている事象の根本は一緒、ということです。 捨てられるとすれば……「基本情報のための教科書」でしょうか。基本情報の内容をいくら習熟しても、ソフ開の門は開きません。ですが、「ソフ開で出題される難易度の問題」をうまく習得できれば、基本情報の教科書の内容は捨ててもよくなります。 スケジュールですが……あくまで「私ならこうする」という例で失礼します。 ・すぐにでも始める 過去問題集(解説付き、かつ今年度春の内容を含むことが必須)を購入し、実際の試験時間と同じ時間で解く。 目的:解説で理解できる部分と、理解できない部分や「専門用語」とによりわけ、これらの理解を補完してくれそうな教科書を選べるようにするため。教科書の購入は必須、とみます。「過去問+解説」という書籍では、問題の解き方を教えてはくれますが、その根本までは教えてくれないからです。 私は「パーフェクトラーニング」シリーズを愛用していましたが、これには特に理由はありません。見開きで読みやすいから、ただそれだけです。各種書籍の選び方については持論をお持ちの方がたくさんおられます。なので、その方々の主張に耳を傾けるのも悪くありません。もう少し回答が増えるのを待ってみてください。 ・試験一ヶ月前まで 自信がもてない分野の知識を、過去問や教科書、教えて!gooに投げるなどして、補完していく。過去問をベースにして、午前はとにかく「広く浅く(ちょっとだけ深く)」。午後は「データベース」と「アルゴリズム」の配点が高いことを念頭に、知識を確定させていく。 ・それ以降 そろそろ「予想問題集」の出番です。解説が載っていることを大前提としてお選びいただき、それを解いてください。自身に足りない、と思われる知識が何であるかの再確認は必須です。 ・試験前日 午後IIに、自分の得意な分野が出題されることを祈ってください。これは冗談で言っているわけではありません。試験の概要を読んでいただければわかりますが……試験範囲は広いのに、午後IIは1問しか出題されないのです。つまり午後IIは、自身の運が試される場でもあるのです。 私の回答を参考にするなりしないなりは、お任せいたします。他の方がもっと良い回答をくれることもあるでしょう。

wisteria00
質問者

お礼

詳細な回答をありがとうございます。非常に参考になります。 他の方の回答からも厳しさを認識しました。気を引き締めて試験対策に臨みます。 取得者の方なんですね、また別途質問などさせていただくかもしれませんが、 その時はよろしくお願いします。

その他の回答 (4)

回答No.5

まず、質問者さんは理系の方ですよね? 文系だとそれだけでかなりのハンデだと思います・・・ 以前、文系の人と情報処理試験を勉強しましたが、理系では点取り問題!といえるレベルも理解できないほど差がありました・・・ あと、知識の取得よりも資格の取得がメインなら、やはり大手の通信教育やスクールの利用が確実です。 ああいった資格スクール、通信教育はプロですから、予想問題等は結構的確ですよ。 テキストをちゃんとこなしていけば、合格するスキルは身につきます。 俺は基本情報処理はTACを使っていましたが、やはり役にはたったと感じます。 おそらく数万円はかかると思いますが(自分のときのTACは会社持ちのため、金額は不明)、失礼ですが、無謀な資格取得を目指すなら安いお金だと思います。

wisteria00
質問者

お礼

一応理系ですので、その分野への耐性はあるはずです。 通信教育の受講も検討したいと思います。 回答ありがとうございました。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.3

http://www.jitec.jp/1_13download/hani20080121.pdf 出題範囲の、試験区分別出題範囲一覧表をごらんください。 基本情報にあってソフ開にないのは情報化と経営ぐらい。でも、午前の標準化あたりは出ますからね。あとは、プログラム言語自体もでませんけど、アルゴリズムがでますからほとんど同じ。 スケジュールは、進度に応じて選んでください。TACなどの通信教育を参考に。技術評論社のテキストが良い感じです。

wisteria00
質問者

お礼

こうしてみるとやはり、 ソフ開は基本情報の発展形、というのが如実に出ますね。 難しさを再認識しました。 技術評論社、チェックしてみます。回答ありがとうございました。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.2

#1です。一部補足。 スキル標準では、「基本情報」「ソフ開」だけでなく、「IT共通知識体系」のDLも必須です。 星取表になっているのはこの「IT共通知識体系」のことです。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

試験実施団体である「情報処理推進機構」さんのWebページの 「出題範囲・スキル標準・パンフレット・過去問題など」です。 http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hani_sukil.html ここの「スキル標準」アンカーから「基本情報」と「ソフ開」をDLしてください。 星取表になっていますから、ご自身の現有スキルと必要な分野を見極めてください。 過去問題・解答もダウンロードできますよ。

wisteria00
質問者

お礼

公式ホームページ・・・。一応チェックはしたつもりでしたが、 改めて見比べると必要な分野(全部ですけど)が浮かび上がりますね。 補足も含め、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソフトウェア開発(技術者試験)について

    いままではVBやCで簡単なプログラムを作っていたのですが、もっと応用的なソフトを作りたいと思い、ソフトウェア開発(システム設計など)の勉強をしたいと思います。 そこで質問なのですが、ソフトウェア開発技術者試験の知識などはソフトウェア開発には必要なのでしょうか?もっと効率のよい勉強の仕方(本など)があれば教えてください。 また、高校なんですが、個人でソフトウェア開発をやるというのはどれくらい難しいのでしょうか。なるべくお金はかけたくないのですが。 また、基本的なことを勉強するのにどの本を読めばいいかを具体的に教えてくださるとうれしいです。

  • 基本情報技術者不合格から→ソフトウェア開発技術者合格

    今年の春、基本情報技術者試験不合格でした。午前は合格点に達していたのですが、午後が500点ぐらいだったかと思います。 就職の関係上、今秋か来春にソフトウェア開発技術者を取得したいのですが、シスアドも基本情報も持っていない者がいきなりソフトウェア開発技術者を目指すのは無謀ですか? まずは基本情報から確実に取ったほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 学生でソフトウェア開発技術者の資格を取るには

    去年の秋に初級システムアドミニストレータ、今年の秋に基本情報技術者試験の資格を取得いたしました。 情報処理技術者試験の資格取得フローチャートを見てみると、基本情報技術者の資格の次に難しい資格はソフトウェア開発技術者と情報セキュリティアドミニストレータになるようです。 なので、次回の春はソフトウェア開発技術者を受験しようと思っています。 しかし、基本情報技術者以上の資格は業務経験がないとつらいというのは、このカテゴリの他の回答を見ても、色々な人から聞いた話でも知っています。 午前は知識でどうにか出来たとしても、午後I、午後IIというのは、全く勉強していない現在の自分の知識ではかなり厳しい状態だと思っています。 そこで質問です。 午後I、午後IIの試験の傾向や解き方などアドバイスを教えてもらいたいのです。 また、ソフトウェア開発技術者の試験で役に立つウェブサイトや、ソフトウェア開発技術者の資格を取得したときに役に立った参考書などを教えて欲しいです(ソフ開の参考書で学生向けのありますでしょうか?) 学生でソフトウェア開発技術者の資格を取得された方のアドバイスをいただけたら幸いです。

  • ソフトウェア開発技術者試験

    ソフトウェア開発技術者試験を受験しようと思っているのですが、どういった参考書がお勧めか教えてください。  ちなみに、僕はプログラム(c・c++・java・javascript)の勉強をしていたので多少はプログラミングの知識とシスアドの知識は持っています。

  • ソフトウェア開発技術者試験で必要な言語は?

    ソフトウェア開発技術者資格について興味があるので少し調べているのですが、この試験取得のためのプログラミング言語はなんなんでしょうか? 例えば、基本情報技術者の場合は午後試験でjava、C、cobol、caslII のいづれかの知識が必要みたいですが、ソフトウェア開発技術者については情報処理推進機構のHPをみてもよくわかりませんでした。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • ソフトウェア開発技術者試験のテキストと問題集のオススメを教えてください

    今年の春に初めてソフトウェア開発技術者試験を受験しようと思っている者です。 テキストと問題集を選んでいるのですが、基本情報処理の受験の際に使用した「基本情報技術者午後スーパー合格本(秀和システム)」のソフトウェア開発技術者試験用が出版されていませんでした。そのため、どの参考書に使用か迷っています。 オススメのテキストと問題集を教えてください。

  • ソフトウェア開発技術者試験?

    工学部の機械工学科に所属している3回生です。 大学の授業でC言語のプログラミングの授業を受けてから、プログラミングに興味がでてきまして、今春基本情報技術者試験を受けました。 来年研究室配属があり制御系の研究室を希望しているのですが、その場合情報処理試験(特にソフトウェア開発技術者試験二興味があります。)などは受けていても損はないでしょうか?それともこのような知識は必要ないのでしょうか? 経験者の皆様、アドバイス、回答よろしくお願いします。

  • ソフトウェア開発技術者試験の勉強法

    ソフトウェア開発技術者試験の勉強を独学で始めようとおもっています。 はっきり言って無謀だと自分でも思うのですが時間だけはあるものでがんばりたいと思い参考書を購入してしまいました・・ シスアドの勉強もしていますので何とかしらべながら少しずつやっているのですがなんだかすごく能率が悪いです。 ここでお聞きしたいのでが皆さんはどんな勉強法で資格試験に挑んでいますか? ソフトウェア開発技術者試験は主にどんな勉強をしたほうが効果的だと思いますか? あと集中してやるにはどんな場所やどんな環境とかもありましたら教えて下さい。 本当に無謀な挑戦だとはわかっているのですがなんとかがんばりたいと思っていますのでどうかお力を貸してください。 よろしくおねがいいたします。

  • ソフトウェア開発技術者試験用のお勧め書籍ありますか?

    来年のソフトウェア開発技術者試験にむけてボチボチ勉強を始めようと思っているのですが、お薦めの参考書、問題集などはありますか? あと、すでに取得している方がいらっしゃれば、ポイントやアドバイスなども教えてもらえればと思います。 よろしくお願いします。 (基本情報技術者資格は持っていて、unix,perl,java servlet+JSP,シェルスクリプトなどでの開発経験があります。でもデータベース、ネットワーク関係には弱いです。)

  • ソフトウエア開発技術者試験に

    あまり問題や参考書も見ないで ソフトウエア開発技術者試験を4月に受験する事に してしまったのですが(うかつでしたが。。。) 現在午前の問題を能率よく解くのに精一杯で、 午後の問題まで進んでおりません。 とてもじゃないですけど、電卓だけであの問題を効率良く 解けないので。。。 他のHPとかを見ると プログラム言語を習得してなくてはならないような 記載があったのですが特にJISで制定されている C言語の出題があるとか無いとか? 恥ずかしながらVisual Basic ならわかるのですが C言語はほとんどわかりません。 自作関数やコンパイラー等の知識はあるのですが やはり大急ぎで基本的な記述方法を押さえておく必要が あるのでしょうか? 受けるからには、合格を目指したいので どなたかアドバイスの程お願いします。 PS  シスアドも基本情報者も受験してないのですが これも無理しすぎたかな~と思ってはいますが。。。

専門家に質問してみよう