• ベストアンサー

午後の勉強方法

プログラマー歴約1年半の者です。 今回の秋の基本情報処理試験には 応募が間に合わなかったので、 来春受験しようと思っています。 午前は暗記問題と計算問題なので、 比較的何とかなりそうなのですが、 午後はどうもダメです。 (しいて自信があるとしたら、SQLくらい) 特に擬似言語やプログラム言語の トレースがうまくいきません。 SQL以外の、午後の出題範囲で 何か良い勉強方法がありましたら、 書き込み願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

自然に業務で身につきますよ。 後はテーマを作って自分で何かPGを組んでもいいかも知れません。

その他の回答 (3)

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.3

「過去問を解く」と簡単に書いてしまいましたが、ただ漠然と解いているだけではトレース能力は身につきません。 ひとつの方法として、「逆フローを書く」というのがあります。 問題文のうちのソースだけに注目してソースからフローチャートを書き起こすのです。 書きあがったフローチャートと問題文にある仕様(フローが書いてあることがある)を見比べてください。 これを繰り返すと、自分にトレース能力ついてゆくのを実感できます。 仕様とソースが提示されているプログラムってなかなか無いので、過去問が役に立ちます。

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.2

試験勉強の最良の手段は過去問を繰り返し解くこと。 問題週を解きまくりましょう。 基本情報処理試験の午後問題はプログラムの作成能力を問うものではなく、仕様の理解能力とプログラムのトレース能力を問うものです。 ひと通りの言語仕様の理解が出来たら、より多くの過去問を解きましょう。

usi-iti
質問者

お礼

>回答者の方々 回答ありがとうございます。 ichigo2002さんの書き込みの通り、 確かに業務でプログラムの トレースを行ってはいるんですが、 トレースする時は、実際にプログラムを 動かして変数や配列の状態を見る事が多いです。 例を挙げます。 COBOLですとソースにデバッグ行を指定してから プログラム実行してログに出したり、 VBですとブレークポイントやイミディエイトウィンドゥを 使ったりしてプログラムの動きを止めて 内容の確認をしています。 試験問題だとプログラムは紙なので、 当然動かす事が出来ません。 恥ずかしながら動かさないと、 トレースがうまく出来ないようです(^^; プログラムを動かさず、頭の中で トレースを出来るようにするには (and 試験問題をクリアするには)、 過去問題の勉強しかないのでしょうか? 引き続き、書き込みをお待ちしております。

回答No.1

 勉強に王道はありません。地道に学んでいくしかないと思います。しかし、質問者さんは、プログラマー歴約1年半ということなので、プログラムのトレースぐらいは朝飯前のような気もするのですが、どうなんでしょうか? 最も実際と試験では、違うことは承知しておりますが・・・。    どういった点がわからないのか、又は苦手なのか書いて戴くと有難いのですが・・・。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者午後の勉強法

     初学者です。この春受験しましたが、不合格でした。午前は合格点に達していましたが、午後が40点台でした。どうもプログラムのトレースの基本が全くできないことに問題があるようですが、どのように手を付けていいかわかりません。  トレースを基礎の基礎から学び、できるようになりたいのですが、どのような勉強をすればいいですか。擬似言語とC言語です。おすすめの参考書・問題集などでも結構ですし、時間をかければできるようになる、こうすればできるようになる、手掛かりがほしいです。どなたかよろしくお願い致します。

  • ソフトウェア開発技術者試験-春予想

    …ソフトウェア開発技術者試験まであと一週間です。 午前は一応ラインには達しそうなのですが、午後一、 また午後IIはどうにも合格点に中々達しません。 満遍なく勉強しろと言われればそれまでなのですが、やはり受験するからには今回で合格したいと思っています。 そこで、午後IIは皆様、何が出題されると思いますか? …SQL,擬似言語と交互に昔は行われていたようですが、最近(平成17年度春など)では、また違う分野からも出題されているように思えます。 去年は分野的に言えばSQLだったようなので、今年は擬似言語でしょうか? 皆様の予想、お待ちしています。 また後一週間で力がつくような勉強分野や問題集、アドバイス。 そして私はどうしても擬似言語が解けない人なので(基本情報も擬似言語は飛ばして勉強していました。たまたま去年は簡単だったので解けましたが…)擬似言語の効率的な解き方に対してのアドバイスもお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 基本情報者の午後問題擬似言語

    こんにちわ~ 半年くらいかなぁ過去問題ばかり擬似言語勉強しても、 ちっとも安定した答えがでません。 いちお、C言語はなんとか5割ないし4割はキープできてると思うのですが。 質問したのはなぜかと言いますと、「みなさんは試験のとき擬似言語の問題はちゃんとトレースしてほぼ安定して答えをだすのか?」というのをきになりまして質問しました。おおざっぱに1周トレースはするのですが、変数の ありがちなIDXがSIDX等に変化するのをまじまじと約していくと時間ないですよね?どうでしょうか?時間ない上に今度は配列の図でも書いちゃおうかなぁなんて時間ないですよね?みなさんはどうしてるんでしょうか。

  • 基本情報技術者試験の参考書お勧めありますか?

    平成21年春の基本情報技術者試験を受けて落ちた者です。 結果 午前:52/80 65% 午後:22/40 55% 今回落ちた原因は疑似言語問題が全て間違いだったというのが敗因だと思っております。 秋試験に向けて疑似言語をメインに勉強していこうと思います。 何かお勧めの教科書などございましたらご教授お願いします。

  • 擬似言語の勉強方法は?

    基本情報試験の午後の問題で、言語は、CASLIIを勉強していたのですが、擬似言語があるそうで、それはCASLIIとはまた違った言語なのでしょうか?それなら、別の参考書が必要になるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 基本情報午後対策について・・・。

    今春の基本情報(4/17実施)を受ける者です。 4ヶ月前から勉強していて、午前はどんな問題でも7割取れるめどが立ちました。ただ、午後は未だに6割ぐらいしか取れません。残り2週間で何とか午後を7割ぐらいとれる実力をつけたいのですが、どんな勉強をすればよいのでしょうか?アドバイスをお願いします。(一応、3年分の過去問は一通りやりました。) また、午後の私の学習状況ですが、問1~3・5は問題の”内容次第”で全問正解もあれば、5割以下もあり。問4(擬似言語)は全く苦手。プログラム言語(CASL)は6・7割の出来。という状況です。

  • 基本情報技術者試験 午後問題の疑似言語

    私は今、18歳で情報処理の専門学校に通ってるものです。 実は、今週の日曜日(10月16日(日))基本情報技術者試験があります。 しかし、模試試験などでも、40~50点までしか点数は取れず、中でも擬似言語は1問取れたら良い方で、しかもほとんど勘みたいなもんです。 問8~12の問題では12のCASL2を選択して、9点から17点ほどは稼げます。 あと、データベースの分野のSQLと正規化も自信がありません。 あと4日しかありませんが、なんとか擬似言語とSQLや正規化の問題を習得する方法は無いでしょうか? この試験は絶対に受かりたいんです!!!! どなたでもよろしいですので、回答よろしくお願いします。

  • ソフトウェア開発技術者 午後IIの勉強方法

    ソフトウェア開発技術者試験を今年の10月に受験する者です。 現在の状況として 午前:OK 午後I:それなりにOK 午後II:かなり危ない という状態です。 特に午後IIのデーターベースの出題が5割前後しか正解できません。 直接的な操作を問うような問題(SELECT、UPDATE、INSERT、ALTERなど) は解けるんですが、例えばトランザクション処理で扱われているデータの 理解を問うような問題や読解を問う?問題が出てくると全然正解できません。 また大学生ですので実務経験もありません。 午後IIのデーターベースはどのように勉強していけばよろしいのでしょうか? 何か参考にできるサイトや書籍等ございましたらお願いします。

  • ソフトウェア開発技術者の午後問題

    ソフトウェア開発技術者の午後問題についてですが 午後2はSQLかアルゴリズムが毎年でているそうですが 午後1もDBとアルゴリズムの問題の得点の割合が多いみたいですが 大体どれくらいの割合なのでしょうか? 午後はDBとアルゴリズムを中心に勉強した方がいいのでしょうか? 過去問題からも出題されますか?

  • 基本情報の午後の言語の選択について。

    今年の春はシスアドを受けたのですが 今度の秋は基本情報の受験を考えています。 そこでまだ午前午後と過去問題を解いていないので何ともいえないのですが、 午後の言語の選択はどれが難しくてどれが簡単とか難易度の差というのは実際あるのでしょうか? 私はC言語が一番得意でそれを選択しようかと思うのですがどこかでCが一番難しいと聞いたので 今から勉強するのであれば、違うものを選択したほうがいいのかと。 C、JAVA、アセンブラなら経験があります。 皆さんはどういう基準でどの言語を選んでいますか? やはり得意なCを選んだほうが得策でしょうか?

専門家に質問してみよう