ソフトウェア開発技術者 午後IIの勉強方法

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェア開発技術者試験の午後IIの勉強方法について、データベースの理解や読解力が求められる問題についての対策が必要です。
  • 現在の状況では午前と午後Iは問題ないが、午後IIのデータベース問題に苦戦している。
  • 実務経験がなく大学生のため、データベースの理解を深めるための参考サイトや書籍を求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

ソフトウェア開発技術者 午後IIの勉強方法

ソフトウェア開発技術者試験を今年の10月に受験する者です。 現在の状況として 午前:OK 午後I:それなりにOK 午後II:かなり危ない という状態です。 特に午後IIのデーターベースの出題が5割前後しか正解できません。 直接的な操作を問うような問題(SELECT、UPDATE、INSERT、ALTERなど) は解けるんですが、例えばトランザクション処理で扱われているデータの 理解を問うような問題や読解を問う?問題が出てくると全然正解できません。 また大学生ですので実務経験もありません。 午後IIのデーターベースはどのように勉強していけばよろしいのでしょうか? 何か参考にできるサイトや書籍等ございましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149362
noname#149362
回答No.2

ホテルのオンライン予約については、実際に利用した経験がありますか? もし利用した経験があれば、理解が速いと思います。 http://biz.travel.yahoo.co.jp/ なんかで予約直前までの操作を体験してみてもいいと思います。 設問3までは連泊なしの予約ですね。仮に A さん (コンピュータ操作が遅い) と B さん (コンピュータ操作が速い) がいたとして、A さんの方が先に検索し始めて空き室を見つけたのに B さんが素早い操作でその空き室を予約してしまった場合、A さんの操作画面に「すみません、空き室が埋まってしまいました」と表示すればいいです。 設問4からは連泊ありなので、例えば10月5日~8日の3泊4日の場合、検索時点で3泊とも空きがあったのにモタモタ操作している間に B さんに6日~7日の1泊だけ空き室を取られて A さんの画面に「5日~6日、及び7日~8日のご予約は完了しました。6日~7日の予約はできませんでした」などと表示されたら A さんは怒るわけです。「連泊できないのなら部分的な予約もいらない、全部取り消せ」と。 なので、A さんにとっては「連泊全てを予約する」か「一切予約しない」かのどちらかの結果しか出ないように、トランザクション処理するわけです (全予約が不可能なら全取り消し)。また、1泊ごとに検索や予約を処理するため、カーソル機能を利用します。 以上、簡単に説明してみたつもりですが…こういったことをどこで学ぶといいのか、助言があまり思いつかないです。様々なオンラインシステムを利用してみることで利用者の立場が分かり、その際に「自分ならどう開発するか」を考えるといいかも知れません。 私自身、学生 (院生) で実務経験がない時にテクニカルエンジニア (データベース) まで合格したので、考え方さえわかれば合格できると思います。(正直に白状しますが、当時、Oracle や MySQL など本格的なデータベースに殆ど触ったことがない状態でした。) あまり参考にならないかも知れませんが、頑張って下さい。

参考URL:
http://biz.travel.yahoo.co.jp/
sleep-soul
質問者

お礼

了解しました、いろいろなオンラインシステムを見て試してみたいと 思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#149362
noname#149362
回答No.1

私も受検時 (大学院生時) は実務未経験者でした。ですが、データベースで躓いた記憶がないので、ちょっと助言しにくいです。 もしよろしければ、過去問から「○○年春 (または秋) の午後 II の第○問が理解しにくい」というように具体的に示してもらえると幸いです。

sleep-soul
質問者

補足

回答ありがとうございます、特に分からないのは平成13年度春の 午後IIの形式の問題です。

関連するQ&A

  • ソフトウェア開発技術者試験の午後IIの内容

    初級シスアドや基本情報技術者では、試験は午前午後で、 午前が基礎知識、午後が業務実践と言う感じですよね。 ソフト開発では、午前、午後I、午後IIとあって、 午後IIは1問中1問回答との事ですが、どんな内容の問題が出題されるのでしょうか? また、午後IIもマークシートなのでしょうか、それとも記述式でしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 2008年春ソフトウェア開発技術者の午後2問題予想

    ソフトウェア開発午後IIについてですが 毎回交互にデータベース、アルゴリズム系が出題されているみたいな話を聞いたのですが前回、前々回の試験についてはどちらから出題されていましたか? また、その法則ですと今回はどちらから出題される可能性が高いでしょうか? 法則に頼らずに両方勉強すべきですが時間がなくどちらかを重点的に勉強したいんのでよろしくお願いします。

  • ソフトウェア開発技術者について

    午後の問題いまいちです。午前は大 丈夫なんですが・・。 なんというか・・・読んだ内容を 忘れてしまうというか・・。答えは 問題文にあるっていうのはわかるんですが、 どこにあるのか探すのに時間がかかってしまいます・・。読解力がない、と言われれば たしかにその通りです。 シスアドが基本情報以上に難しく感じたので・・・。 ・設問を読んでから問題を読む、 ・問題の中身を絵に書いてわかりやすくする ・重要な用語には印をつける etcいろいろ友人からアドバイスを聞きましたが・・。 みなさんどのように説いてますか? コツなどあったら教えてください。

  • ソフトウェア開発技術者試験-春予想

    …ソフトウェア開発技術者試験まであと一週間です。 午前は一応ラインには達しそうなのですが、午後一、 また午後IIはどうにも合格点に中々達しません。 満遍なく勉強しろと言われればそれまでなのですが、やはり受験するからには今回で合格したいと思っています。 そこで、午後IIは皆様、何が出題されると思いますか? …SQL,擬似言語と交互に昔は行われていたようですが、最近(平成17年度春など)では、また違う分野からも出題されているように思えます。 去年は分野的に言えばSQLだったようなので、今年は擬似言語でしょうか? 皆様の予想、お待ちしています。 また後一週間で力がつくような勉強分野や問題集、アドバイス。 そして私はどうしても擬似言語が解けない人なので(基本情報も擬似言語は飛ばして勉強していました。たまたま去年は簡単だったので解けましたが…)擬似言語の効率的な解き方に対してのアドバイスもお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 午後の勉強方法

    プログラマー歴約1年半の者です。 今回の秋の基本情報処理試験には 応募が間に合わなかったので、 来春受験しようと思っています。 午前は暗記問題と計算問題なので、 比較的何とかなりそうなのですが、 午後はどうもダメです。 (しいて自信があるとしたら、SQLくらい) 特に擬似言語やプログラム言語の トレースがうまくいきません。 SQL以外の、午後の出題範囲で 何か良い勉強方法がありましたら、 書き込み願います。

  • ソフトウェア開発技術者試験について

    2002年春にやるソフトウェア開発技術者試験を受けようかと思っています。 今から勉強をはじめても大丈夫でしょうか? 再来年(2003年)に受けた方が良いでしょうか? 2種を取ったのは、3~4年くらい前です・・・。 午後は大丈夫かもしれないのですが、午前が苦手です。 午前を重点的に勉強しなくちゃいけないなとは思います。 2種を取るときも午前問題しか勉強していきませんでした; 無謀だという御意見お待ちしてます(笑)経験豊かな皆様に言われれば結果がどっちであれ勇気が出そうです。 フリーターなので、時間はあります。出来れば、就職活動に使いたいなとも思っています・・・。 お勧めなサイト、書籍等も教えていただけると有難いです。

  • ソフトウエア開発技術者試験に

    あまり問題や参考書も見ないで ソフトウエア開発技術者試験を4月に受験する事に してしまったのですが(うかつでしたが。。。) 現在午前の問題を能率よく解くのに精一杯で、 午後の問題まで進んでおりません。 とてもじゃないですけど、電卓だけであの問題を効率良く 解けないので。。。 他のHPとかを見ると プログラム言語を習得してなくてはならないような 記載があったのですが特にJISで制定されている C言語の出題があるとか無いとか? 恥ずかしながらVisual Basic ならわかるのですが C言語はほとんどわかりません。 自作関数やコンパイラー等の知識はあるのですが やはり大急ぎで基本的な記述方法を押さえておく必要が あるのでしょうか? 受けるからには、合格を目指したいので どなたかアドバイスの程お願いします。 PS  シスアドも基本情報者も受験してないのですが これも無理しすぎたかな~と思ってはいますが。。。

  • 基本情報技術者の勉強方法について

    基本情報技術者試験に合格すると決めて本気で勉強してから、2回落ちてしまいました。 午前は1回目、2回目共に7割ほど取れて問題ないのですが、問題は午後です。 1回目に落ちてから、2回目に受験するまでに午後は以下の対策をしました。 ・3、4年分の過去問を繰り返し解く ・過去問とは別の午後対策の問題集と参考書を購入して解く 本試験直前にITECの模擬試験を受けたのですが、午後の判定がC判定でした。(A、B、C、D、Eの5段階) ITECの試験直前までの対策は、「午後はもう一度、参考書などで基本的な知識をつけるよう」と分析されて、念押しに午後に重点に置いた参考書を購入して1から読んで問題を解きました。 しかし、本試験は“過去問と似たような試験”は出題されますが、表現の仕方などは全く新しいと感じます。 “苦手な分野を勉強するように”といいますが、自分は苦手な分野はほぼ全てです。汗 でも、例えば、ネットワーク分野でのその中で「解ける問題」と「解けない問題」があったり、アルゴリズムやC言語の問題でも、「問題の意味すらわからない問題」と「トレースしてちゃんと解ける問題」があったりします。 午後試験になると、問題文を読んでも途中から理解できなくて、頭に入ってこない部分があり、パニックに陥ります。 問題文が最初から最後まで理解できていないのです。 おそらく、読解力がないと思われます。。。 読解力が自分には足りないのか?勉強方法が悪いのか? 今後の対策として、具体的にどーゆー対策をすればよろしいでしょうか? プログラミングは業務内でやってきましたが、ソフトウェアの開発の経験はありません。 今の会社に転職して、今後、開発職に就くかどうかはわからないのですが、会社内で“基本情報技術者試験”は昇格に必須です。 私と同じような経験を持っている方、似たような境遇の方、前向きな回答と助言をお願い致します。

  • 応用情報技術者試験の午後問題について

    応用情報技術者試験の午後の問題は下記の11問が必ず出題されるのでしょうか? 基本情報技術者試験のように、今年はデータベースは出題されるけど、ネットワークは 出題されない・・・みたいなことがあるのでしょうか? (1)経営戦略/情報戦略/戦略立案・コンサルティング技法 (2)システムアーキテクチャ (3)ネットワーク (4)データベース (5)組込みシステム開発 (6)情報システム開発 (7)プログラミング(アルゴリズム) (8)情報セキュリティ (9)プロジェクトマネジメント (10)サービスマネジメント (11)システム監査

  • 応用情報技術者を、ソフトウェア開発技術者の参考書で、安全圏で合格したい

    今秋ソフトウェアを受験し、午前は650点でしたが 午後1のデータベースで撃沈して不合格になりました。 次こそは合格するぞ、と意気込んでいたのですが、私の情報収集不足のためか、来春からかなり範囲に変更が加わった、新しい「応用情報技術者」の区分に変わるらしいことを、昨日人づてに知りました。 データベースは、仕事で一切触らないので、自宅でフリーソフトを落として、相当勉強したのですが、やはり業務で触るのとは違い、苦戦しました。いい言い方ではないですが、データベースさえなければ、点数的には合格できた感じです。 ですが、来春以降の試験では、選択問題が多くなるので 経営学の知識がそれなりにあれば午後は合格できると聞きました。 でも、そのためには新しく参考書を買わないといけませんよね。。。 できれば、これまで使ってきた、愛着のあるソフ開時代のテキストで 勉強したいのですが、新しい選択問題も気になります。 こういうときは、やっぱり新しい参考書を買い、必要な部分だけ 勉強しなおしたほうがいいのでしょうか? ちなみに、手元には簿記2級(取得済み)の参考書と 基本情報技術者時代の参考書があります。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう