• ベストアンサー

牛乳が安い理由を教えてください。

水でも100円はするのに牛乳も水やジュースと同じ位の値段だということに昔から不思議だなと感じています。 牛乳とか卵は農家の人が労力をたくさん使って提供されており、基本的にはその労務費をベースに価格を決めるべきです。 なぜ、安いんでしょうね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doi3desu
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.2

おっしゃる通りですね。 これはお魚と同じ構図です。本来であれば、需要と供給を元に食品の値段は決まるのですが、魚と同じように、牛乳も卸し価格が低すぎるのでしょう。魚も牛乳も消費が低迷しています(牛乳の場合は、新谷医師のベストセラーも一因でしょうが)。従って、小売価格を値上げすると、ますます消費者が離れていきます。お魚の場合は、小売り店が、一定以上の値段では卸し市場で手を出さないという露骨なやり方で値上げを阻止しているようです。多分、牛乳も同じでしょう。牛に食べさせる飼料の高騰などから考えると、牛乳はもっと高くなければ酪農家は生計を立てられないでしょう。実際にもう廃業が続いています。 【酪農家急減 今年度1割廃業のペース 読売新聞 2008/9/10】 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080910-OYT1T00519.htm 今は安いですが、今後は供給が追いつかない状態になることも考えられ、値上がりは避けられないでしょう。また、三笠フーズから発展した、牛乳のアフラトキシン疑惑(アメリカのトウモロコシが原因)のため、消費がさらに落ち込み、酪農家の廃業が加速され、乳製品が急激に高騰することも考えられます。酪農を営んでいる方は、本当に気の毒です。日本の農政はどこか間違っています。

kinuaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね。 三笠フーズの問題とか、日本の農政はおかしいですね。 食料の自給率向上のことも考えると国あげて支援なければいけないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dairy6260
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.4

酪農家が、一生懸命働きすぎた結果だと思います。  松下幸之助氏の「水道哲学」を地でいった結果です。  それとともに、政府による牛舎施設に対する時機を失した補助事業の継続がありました。平成になり、牛乳乳製品の需要の増加に翳りが見えてきてからも生乳の生産増加をもたらすような高率の補助事業が行われてきました。補助事業は、全酪農家にまんべんなく助成されるものではなく、地域レベルで、また、個の段階で偏在しています。  たとえば、酪農といえば北海道ですが道内の中でも道東の上位2町で道内生産の1割を生産しているようにこの種の補助事業の遍在化が生乳生産量として顕在化してきています。  つまり、補助事業を利用していない多くの酪農家にとっては、自己の意志とは無関係なところで公的資金で生乳の生産増加が図られ、生き残りのためにはやはり自分自身も生産量を増やしていかなくてはならず全体として供給が過剰傾向で推移してきたからです。

参考URL:
http://blog.poleo.net/2008/03/post-15.html
kinuaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 牛乳が安い理由が分かりましたが、 どうしたら、酪農家の苦労が報いられるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19620205
  • ベストアンサー率17% (96/541)
回答No.3

牛のミルクは価格調整が利いており、生産者に対しては買い取り価格を支払いますが、食紅を入れて返却されると聞いた事があります。水の元はただだとしても、製品にするにはかなりの設備と労力を要していますので、高くなるのは当然だと思います。

kinuaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 牛のミルクは価格調整が利いており、・・・って 弱い生産者を押さえ込んでいるだけでしょう? おかしいと思いませんか? 水の販売は適正なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

あなたの意見は真っ当です。 しかし流通の力関係で、パック詰めする乳業各社がうわさでは談合していて、 農家からの買い取り価格を値上げさせまいとしているのです。 バイオエネルギーとやらで暴騰する飼料を買えず、 値決めできない酪農家は廃業においこまれ激減しています。

kinuaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 酪農家の方々は、飼料代も高騰し自分の労務費までは稼げなくて大変ですね。やはり、正当な価格設定をする形にすべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 牛乳や卵の値段

    飼料の値段が上がって、酪農家や養鶏業者の廃業が続いているのに、 どうして牛乳や卵の値段は上がらないのでしょうか? 価格統制とか行われているのでしょうか。

  • 牛乳を水のように飲みたがる

    もう直ぐ二歳になる女の子の母です。 日中限定ですが、水を全く飲まず代わりに牛乳を飲みたがります。 喉が乾いたらとにかく牛乳。 牛乳が一番好きですが、基本、味のある飲み物が好きなので 牛乳、牛乳騒ぎだしたら 豆乳、野菜ジュース、麦茶を代わりにあげたりしています。 体は小さめで、肥満を気にしてるわけではないのですが、 日中あまりにも水を飲んでくれず、牛乳牛乳うるさくて。 ちょっと気になったので、皆さんの意見を聞かせてもらえればと思います。

  • 末端価格1リットル148円の牛乳って、採算は?

    末端価格1リットル148円の牛乳って、採算は? このスレッドは牛乳メーカを誹謗中傷するものではありません。またこの牛乳で健康被害が出ているわけでもありません。 近畿の中小スーパーで、1年前から148円の牛乳が定番で販売されています。お一人様※本限りとか特売でもなく、常時この値段です。表示は生乳100%の「牛乳」3.6%。 このスーパーのプライベートブランドの牛乳よりも安いのです。 むかし大手スノーブランドの牛乳が不法行為で糾弾されましたが、この148円の味は、特に水くさいとも感じません。 むしろ大手メーカーの「おいしい牛乳」銘柄(200円以上)より濃い・甘い味がします。 酪農危機が叫ばれている中、流通経費を切り詰めたとしても、生乳100%末端価格148円で、利益が出るのでしょうか? 水でさえ100円もするのに…不思議です。 他メーカーの製品は相当な利益を上乗せしていることになりますね。 酪農経営に詳しい方、教えてください。 「経営努力でやっていける線」であれば、消費者としても応援して買ってあげたいと思いますが。

  • 農業と小売について

    先日、NHKかな?で酪農の番組をみました。 牛乳が安すぎて酪農家の経営がもたないと報道されていました。 酪農農家の方の話しや飼料などが高くて経費が増えて経営が圧迫されていると訴えていました。 素人考えですが、シンプルに小売(スーパーなど)が値段を上げればいいだけだと思うのですがそれが何故できないのでしょうか? もしくは、ja.市場がこれ以下では売らないと決めてしまうのは無理なのでしょうか? 野菜や牛肉は必需品なので値段が上がっても買わないといけないと思うのですが。 他のものは値段が上がるのに野菜、牛乳、卵はあまり上がっていないように感じます。 このままでは農家がなくなってしまわないか不安です。なくならないと気づかないのでしょうか? 流通に詳しい方いましたら教えて下さい。

  • 比重 コップの中で卵を浮かす

    普通のお水より潮水の方が同じ体積でも室料が大きいので卵や体が浮くのは分かったのですが… だったら、飽和した砂糖水や麦茶、スポーツドリンク・オレンジジュースなど各200mlくらいで、コップに卵を浮かすことは可能でしょうか?ちなみに牛乳では失敗しました。

  • 幼い頃から、グレープフルーツジュースが大好きです。(ピンクグレープフル

    幼い頃から、グレープフルーツジュースが大好きです。(ピンクグレープフルーツも) 私は水も好きなのですが、水と同じ位がぶがぶ飲んでしまいます。。 多い時は1日1000ml(大きい牛乳パックと同じサイズ)飲んでしまいます。 本当はもっと飲みたいのですが、1パック以上はやばいと押さえています・・・ スーパーで売っている、ミニッツメイドや、トロピカーナ等です。 濃縮還元です。 果物100パーセントジュースの飲み過ぎが体に良くないということはありますか?

  • ホストクラブが値下げしない理由

    ホストクラブといえばメニューの高額さが特徴ですが、例えば歌舞伎町などは多くの店舗が ひしめき合い競争もあるハズなのにどこも値段が高いように思えます。 基本、提供するサービスの差が小さければ価格低下への圧力が強まると思うのですが 何かそうならない理由でもあるのでしょうか。 質問者はホストクラブ含め水商売系のお店へ行った経験が無い為かなりあやふやな事を お聴きしているかもしれませんがその点はご容赦ください。 ご回答下さる方は出来ればホストクラブ関係者なのかどうかも添えて頂ければ幸いです。

  • 消費税 10% 簡単でも

     有識者様! 教えてくださいませ。 商品で8%もあるとか?? 会社で扱いに混乱する気がしますが..... 非課税 不課税 って?  解りませんから教えて頂けませんでしょうか? (1)いちいち扱い商品で都度気にしながら会計処理するなら    おおきな労力です。 (2)パン は8%?   なら原材料の小麦は? 卵は? 牛乳は? また水は? お詳しいお方様 有識者様! 教えてくださいませ。  

  • バターが品薄なままの理由

    原料高騰、農家不足など理由自体は存じてますが、そんなに無理がある状態なのか疑問に感じています。 品薄状態はかなり長く続いていますし、牛乳は普通に店頭にあります。 自分が買ってるのは値上がりましたが、それでも手に入らないような上昇ではありません。 バターの価格は以前の安売りなら200円台で買えてましたが、現在は450円以上と凡そ1.5倍以上になっています。 つまり品薄の為に相場が変わっていますから、いくら原料高騰とはいえ耐えられる程度ではないのか?と感じます。 仮にバターが行き渡れば価格が落ち着くでしょう。それにしても50円程度下がる位なら利益があるように思います。 勿論、それらがうまくいくならとっくに販売してるでしょうからなんらかうまくいかない事情があるのだと思います。 現状はついに国内生産に見切りをつけ輸入措置に踏み切っています。 雑談的なご意見でも構わないので、皆さんの見解や今後の予測をお聞かせ下さいませ。 バターたっぷりでパンを食べたい!

  • 小麦粉を使った簡単おやつは?

    小麦粉を使った簡単軽食orおやつは何が出来ますか? 条件は、小麦粉と砂糖と卵と牛乳くらいの単純なものしか使えません。 フライパンで焼く程度の労力しか使えません。油であげません。>< 夕方などに、ちょっとお腹がすいた時、 おやつがわりに簡単にサクサクっと作れる 軽食orおやつって何が出来ますか? たとえば、水と小麦粉と砂糖を混ぜた生地を焼くだけのとかありますが、 あんまりおいしくないので、アレンジとかもありませんか?