• 締切済み

鉄骨工場認定グレード

鉄骨のことを教えてください。 1、鉄骨工場の認定グレードにより制作できる建物の規模等に制約があるのでしょうか。 2、認定グレードのない場合、その工場は建築物の構造等を工務店から請けてはいけないものなのでしょうか。 3、確認を受けた物件の図書にグレード表記がある場合必ず厳守すべきものなのでしょうか。設計者の許可(確認検査機関には伺いを立てず)を得れば、グレードのない工場で制作してもよいものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

付け加えさせていただきます。 小中規模建築物(3階建レベル)においてはグレードは殆ど関係ありません。 そもそもグレード制度自体が民間の任意制度ですので「グレードがないと鉄骨の製作及び請負ができない」なんて事はありません。 鉄骨工場の選択ツールのひとつだと思っていいです。 確認申請図書の特記仕様書にグレード指定があっても設計者(工事監理者)のみの許可がとれれば無グレードでもOKです、現地調査や報告書の提出も必要ありませんし現在でもそうです。 しかし、大規模建築物となったり、官公庁が要求したり、設計者等が強く求める場合は回答者No1さんのようになる事が多いでしょう。 民間工事であればグレード表記があっても相談してみると案外いけるものです。

noname#102385
noname#102385
回答No.1

こんにちは! 回答させて頂きます。 1)グレードによる製作規模の制約は有ります。  H12以降、鉄骨製作工場の大臣認定グレードは、J < R < M < H < S の5段階に成りました。 以前は、鉄骨建設業協会と全国鉄構工業連合会が独自認定のグレードを与えていましたが、これらは廃止されました。 製作規模の規制は下記のサイトに詳細な記述がありますから、参考にして下さい。  http://www.jsa-center.co.jp/tekiyouhani.htm 2)原則として、請負いは出来ません。 3)設計図書にグレードが表記されている場合は、設計者の許可だけでは無グレードの工場では製作できません。 以前までは、無グレードであっても、製作工場の設備評定や溶接作業員の技量及び人員数を現地調査し、その報告書を関係官庁に提出しOKが出れば可能でした。 しかし、この調査に合格する工場は、ほとんどがグレードを持っています。 昔、私が行なった経験(不燃公社監理物件)で、グレードランクが低い工場にランク上の指定のある作業をしてもらうために、一度だけ調査をしてもらった事があります。 結果はOKでした。 その理由は、年間の生産量が不足していただけで、装備や技術的なものは充分満足していた工場だったからです。 近年、特に改正建築基準法は施行された昨年6月以降は、無グラード工場の採用は難しいと思います。 建物の規模及び用途等によっても、種々の判断があると思います。 構造設計者、工事監理者及び確認検査機関に相談するしかないと思います。 以上、参考意見です。

関連するQ&A

  • 鉄骨造2階建工場の耐震について

    昨年設計され、適合判定及び建築確認をクリアし、合法的に建築完了した鉄骨平屋又は2階建て工場(おおむね延床面積2000m2~13000m2)が7棟ほどありますが、これらは震度6~7の地震にたえられると思ってよいのでしょうか。

  • 建築確認申請時に使用材料の大臣認定書を提出しますが、これは鉄骨にも大臣

    建築確認申請時に使用材料の大臣認定書を提出しますが、これは鉄骨にも大臣認定書が存在するのでしょうか? 防火戸などは防耐火材料の大臣認定と分類されていますが、鉄骨に大臣認定がある場合は何に分類されるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域に400m2の鉄骨造平屋建ての自動車修理工場を建てたいの

    市街化調整区域に400m2の鉄骨造平屋建ての自動車修理工場を建てたいのですが、特殊建築物のロ準耐-2で、外壁には延焼部分含め耐火認定番号を持ったALC板を使います。 内壁にも石膏ボードt15を使わないと防火構造にはならずに確認申請は通らないのでしょうか? 外壁にはわざわざALC板を使わなくてもガルバリウム鋼板でも可能でしょうか? 素人のような質問で申し訳有りませんが教えて下さい。

  • 築50年重量鉄骨の工場を住宅にリフォーム

    築50年2階建て重量鉄骨の工場を住宅にリフォームできるものなのか、建て替えなければいけないのか教えてください。ちなみに屋根(11年前にすべて張り替え)と骨組みだけは残して、リフォームできたらと考えています。もし、リフォーム可能な場合地元の工務店かハウスメーカかどちらがよいのでしょうか?デザイン力があるのはハウスメーカではないかと思っています。

  • 設計事務所とハウスメーカーはどちらが割高ですか?

    住宅のことまだまだ勉強中ですので教えて下さい。 今、ハウスメーカーで建てるか工務店で建てるかを迷っています。 工務店の場合、評判の良い工務店を調べるのがとても大変で困っています。 聞けば良いと言う人もいるし、悪いと言う人もいます。 実際にまわることはまわっているのですが、なんだかピンと来ていません。 実際、ハウスメーカーで建てるとなるとかなり坪単価も高いので、工務店を 考え始めましたが、設計と施行は別にしておいた方が良いと言われ、設計事務所 に入ってもらおうかと思っていますが、設計事務所+下請け工務店に支払う金額 と大手ハウスメーカーで同じような建物(規模やグレードなど)を建てる場合と では、どちらが高いのですか? 設計事務所と聞くと、先生と呼ばれる建築士の方が出て来て、とてもオシャレで すが高額なデザイン料を払うイメージがあります。 それなら設計も施行もハウスメーカーで一緒にしてもらう方が安いのでしょうか? 詳しい方に教えて頂ければ参考になりありがたいです。

  • ホームビルダー等での耐火重量鉄骨造。

    3階建の新築を考えてますが、土地が防火地域にあるため耐火建築が必須です。 現在は重量鉄骨の耐火性能をもった内容で、ハウスメーカーで話を進めてますが 工務店やホームビルダーの話を知人から聞き、 もっと安価で同じグレードの物が出来るのかしら…と気になりました。 ただ、ネットで調べても検索の仕方が良くないのか、 重量鉄骨・耐火に対応しているホームビルダー等をうまく探せません。 防火地域での重量鉄骨はホームビルダーではあまり施工を していないのでしょうか。 もし実績のある会社がありましたら教えて頂けると幸いです。 またその場合、同等の内容(造り)だとして、 やはりハウスメーカーよりも安いものなのでしょうか。 場所は関東首都圏で、いまのところは2×4や鉄筋コンクリートは 考えておりません。

  • 建築基準法防火戸について

    現在10階建のビルを建てているのですが工務店から1~2階の店舗の窓について、設計上では透明だったのですが19年の建築基準法改正によって網入でないと違反になったと言われてます。 耐熱強化ガラスではNGなのでしょうか?(現在設計上9.6平米以上です。) また、もし耐熱強化で認定を取り設計をやり直した場合、確認申請のやり直し!?が必要とのことでした。 これはどうしても建築確認からやり直さなければならないのでしょうか? お詳しい方よろしくお願いします!!!

  • 鉄骨造の材質(STKNとSSの違い)について

    建築家と打ち合わせを行いながら新居(鉄骨造,3階建)を設計しています. 鉄骨造でメインの柱はSTKN400で216.3×12.7の丸柱です. 現在,数社から見積もりがあがってきましたが,有望な一社から鉄骨をSTKNからSSにすることでコストダウンになると提案がありました. 果たしてSSにしても大丈夫なのでしょうか? SSにする場合に施工上の留意点はなにですか? 教えてください.

  • アンカーボルト締め付け基準でねじ山が三山以上

    出す必要有りとの基準はJASS5のコンクリートかJASS6 の建築学会鉄骨標準設計図書等で確認出来るのでしょうか。その他、基準が記載されてある規定はあるのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 工場の計画での質問

    工場の計画をしているのですが、 建築基準法2条では「工場」は特殊建築物となっていますが、耐火または準耐火建築物にする必要はあるのでしょうか? 防火区画は耐火でも準耐火建築物でない場合は不要になるのでしょうか? また鉄骨造か木造かまたは両方の構造で考えていますが、どれでも可能でしょうか? 敷地面積:13,000平米、用途地域:工業地域、防火指定:なし です。 計画建物は延べ面積1,500~2,000平米ですが、将来増築工事予定があります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう