• ベストアンサー

工務店と設計士の力関係について。

工務店と設計士の力関係について。 注文建築で工務店から設計士(一級建築士)を紹介されました。こういった場合、設計士は工務店の下請けで、工務店の言いなりなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.7

No.6です。追加質問ってことですが、 ただ、工務店さん自体は経験則から「坪あたり60万円は、・・・」としたどこまでをやるとした独自の仕様があります。 あたり前のように黙っていてもやってくれるものではあるんですが、~50代の人達とは内容に認識の違いがあると思います。「含まれる・含まれない」って言われるものです。でも、HMよりははるかにイイ条件とは思います。 本件の場合のように、工務店が先に絡むと、お施主さんとの打ち合わせで粗方の仕様は工務店側で決めている場合が多いです。 設計者がわざわざ他へ見積りを取ることもないでしょうし、設計者は金額まで口出しは出来ないです。 まずは、お施主さんが工務店と値段交渉をしないといけない。つまり、仕様を変えてでも予算に合わせてほしいとした要望をどんどん出さないとね。これが解決策です。 価格は、設計者が調べると公表価格になりがちなので、実際の流通価格よりも高くなりそうです。 流通価格とは、工務店の仕入れ(仕切)価格なので、資材にもよりますが公表価格の50%~70%です。 そこに、粗利が乗って、取付費などの経費が加わります。 妥当かというのは、比べようもないので、高いと思うか安いと思うかとした問題でしかないでしょう。 >聞いてもムダか? 店が10あれば10の価格が存在しますし、本件が入札とか合見積り的なものならまた違った事なんでしょうけど。 この場合は、設計者に聞いても「答えようが無い」と思います。

na-ka-
質問者

お礼

再度ありがとうございました。 価格交渉はいずれにしても工務店としなければいけない、ということですね。がんばってみます。

その他の回答 (6)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.6

工務店の言いなりという訳でもありません。 (1)工務店からの紹介でお施主さんとの直契約 (2)工務店との契約での設計 私は、このどちらでも仕事をお手伝いさせていただいています。 上記の場合で、共通点は工務店が絡んでいることですが、結局はお施主さんの意見や予算が大きく関係してくる事です。 お施主さんは工務店との知り合い関係等としたことから、大凡での仕様は相談しあっていたり、間取り等も大方決めていたりしているケースがほとんどです。 質問者さんもこのケースじゃないのですか? 工務店としても、建築士資格は所有していても (1)設計事務所登録をしていない。 (2)事務所登録はしていても建築確認申請はしたことがない。 (3)図面を書くのはちょっとね。 ・・・といったような理由が概ねを占めていると思われますが、 既に打ち合わせた内容が法的な根拠に合致できるようにしてほしいとの要望で依頼されます。 それも、「申請に必要な図面だけでいいから、安くね。」という具合です。(監理はちょっと横においといて) ここで、質問者さんの危惧する「言いなり」を察するに、 お施主さんとの打ち合わせを「反故」するような仕様の図面内容で工務店から建築士事務所へ指示するってことでしょうかね。 お施主さんの要望がすべてなので、予算的にも無理なら「無理」と返答してもらえばいいことで、質問者さんとしてもそこは了承できることでしょう。 お施主さんと工務店との打ち合わせでほぼ要件を決めているなら、これはこれでイイことと思います。 この同意した内容を守ってもらえればいいことです。 設計者のいらない余計な仕様といった暴走を抑えらることにもなるでしょう。

na-ka-
質問者

お礼

ありがとうございました。確かに予算のないものは付けられませんよね。 ただ、もっと安く付けられるものを、工務店の希望に合わせて高く見積もってきたり、ということはないんでしょうか?そのあたり、素人にはわかりませんので。 追加の質問で申し訳ありませんが、こちらとしては、坪単価がもともと高めなのに、何もかもがオプションといわれることに納得がいきません。それについて設計士さんに「この内容でこの金額は妥当だと思いますか?」と聞くと、正直に答えてくれるものですか?もし第三者的立場から「妥当です」と言われたらこちらも納得しますが、ただ工務店の味方をされるだけなら聞いてもムダということですよね。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.5

設計士とよく言われますが、実はそのような言葉は正式ではありません。 建築士、あるいは建築設計事務所になります。 工務店から紹介された建築士は、工務店の下請け感覚です。 私も建築設計事務所をやっておれますが、殆んどありませんが、それでも工務店から紹介されれば、建築主より工務店に有利な方の設計や監理になります。 お客様から設計監理を直接依頼されれば、本当にお客様の立場になってねお客様のための仕事が出来ます。 幾ら奇麗事を言っても、お金を頂く方の良いなりになる事もやむを得ないと思います。 特に最後に追加や変更の清算金額は素人にはわかりません。 ちゃんと工務店とは関係のない設計事務所を探し、設計監理料を直接支払ってお願いする方が結果は得です。 もう一つ言えば、工務店から仕事を貰う設計者は自分で仕事を取れる力もないデザイン力や技術力の方が多いので、無駄なお金を支払うだけで役他立たない事もありえます。

na-ka-
質問者

お礼

> 工務店から仕事を貰う設計者は自分で仕事を取れる力もないデザイン力や技術力の方が多いので、無駄なお金を支払うだけで役他立たない事もありえます。 私もこのことを心配しています。結局、次から仕事が来なくなると困るので、工務店の言いなりなのではないかと。でも自分で設計士をつける予算は残念ながらありません。 ありがとうございました。

na-ka-
質問者

補足

> 特に最後に追加や変更の清算金額は素人にはわかりません。 ということですが、建築請負契約を結んだあとに追加料金のかかる変更が生じる、ということでしょうか?そういった事態を防ぐ対策はないんでしょうか(契約時の文言など)?

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.4

工務店から設計士を紹介されたということは、裏を返せばその工務店に設計士がいないと いうことでしょうか? 工務店を先に決めてから設計して施工ということでしょうか? 工務店を先に決めるということは工務店は知り合いの方ですか? 工務店から設計士を紹介ということは、この工務店さんがよく使われる設計士さんだと思います したがって設計士さんからみれば、工務店さんから設計料をもらうということになると思います たぶん力関係は工務店さんの方が上だと思います

na-ka-
質問者

お礼

工務店を決めたというよりは、土地を気に入ったら建築条件付きだったので、やむを得ずお願いすることになったという流れです。ありがとうございました。

回答No.3

1.そのとき、そのときにの状況によりますね。 2.年間売り上げ  例えば、工務店の年間売り上げ、15棟、5億円、建築事務所(1級建築士)2件/月処理、年間24件  6%として4000万の売り上げ。  これから言えば、専門職業団体として、社会に対し大きな責任があり、工務店が上ですね。  事業規模比較や与える影響。 3.営業関係  もちつもたれつが多いと思います。  設計では工務店からの案件情報の取得(もらえる)。  工務店では、設計会社から積算や施工法なんかの問い合わせによる案件の情報取得。  貸し借りが十分発生しますね。(公共工事では独禁法だめ、民間では一般的ですね) 4.技術力、施工力  技術力は、工務店にい級建士がいない場合、断然一級建築士のいる設計事務所が上ですね。  但し、1名でコンサルタント経営、又は名義貸しのペーパーもありますから一概に言えませんね。  要は、実績、陣容、年間案件、各種申請、保証、保険などどの程度の取り組みが出来るか。サービスが受 けられるか。施工の分かる1級建築施工管理技士がいるか、施工中の段階検査は外注化、直接か。  施工力、ノウハウ、経験技術、地域の状況、コストダウンは施工会社が上ですね。 5.工務店からの紹介とは、良い面(工務店が信頼して事務所を紹介、過去経歴が十分ある。付き合いが十 分ある。信用が置けるなどですね)。悪い面(馴れ合いになっている、もちつもたれつ、工務店の言いな りになっている、設計や施工の瑕疵やミスがあっても、お互いに責任のなすりあい発生)がありますね。 6.やはり、設計は設計概算見積もり(3社くらい)、絞り精査見積もりで契約を交わす。施工は工務店も含 め、3社くらい、時間と日にちを決め入札方式が良いと思います。  コンサルタント(業務契約が必要)に、設計業者の選定、入札、施工者の選定を選んでいただく方法もあ ります。一番公開性が高いものです。但しコンサルタントは、設計、施工とも参加できない縛りをかけて おくことです。仕様書や概算金、概算図面数量はコンサルタントに作成していただきます。 7.雑感  数年前、建築設計の問題で、社会問題になりました。制度や法改正、品質保証など対策が強化されました が、まだまだ、人の問題が残っている古い体質から脱皮できていないのが現状です。  施工面でも、真の技術者(技術士・1級建築士、施工管理技士のプロフェショナル、工事長、職長)モラ ル倫理観のある技術者が育っていないのも問題がある専門業種ですね。民間対民間の問題のある団体(会 社)に一般の公衆(素人)が0.5億の事業を任せるわけです。請け負い業者設計業者がモラルを失い利 益を追求すれば、良い関係は築けないですね。  いずれにしても、人と人の関係です。良い関係を築造すれば、いいものがお互いに作れるとのことです。  

na-ka-
質問者

お礼

ありがとうございます。工務店は有名ではないですが、地元ではずっとやっているところみたいで、力はあるかもしれません。

回答No.2

建設会社勤務です。 可能性として考えられるのは、設計と施工がいわゆるナーナーな関係。 設計にお伺いを立てる事無く、工務店の意向でのみ仕事がすすむ。 もしくは、工務店から設計への営業、貸し作りと言うニュアンスかと。 客紹介したんだからいい仕事あればくださいよ。的な。 ただ、戸建て規模の仕事だと、ほとんど設計と施工は仲良しでしょう。 アプローチが設計事務所への依頼が先でも、工務店を紹介されるでしょうし。 一度不信感を持ってしまったのなら、設計を自分で探すか、工務店自体替えてしまった方がいいんじゃないでしょうか。

na-ka-
質問者

お礼

そうですね。少し不信感があるので、よく考えてみます。ありがとうございました。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

監理を依頼するのはどうかと思います。 設計だけなら良いのではないでしょうか。

na-ka-
質問者

お礼

ありがとうございます。確認してみます。

関連するQ&A

  • 設計のできる工務店のほうが良いですか?

    現在、設計事務所に戸建ての設計を依頼しています。 設計事務所からの紹介してもらったいくつかの工務店は予算オーバーでお断りしました。 私も工務店探しをしていますが、良いところが見つかりません。 現在わけあって図面を1から作り直すことになり図面作成のお金も再度かかるので、いっそのこと建築士のいる工務店に変えた方がいいんじゃないかと考えています。 これは、設計も一緒に請け負う工務店が多いからです。 「設計事務所+工務店」 と 「建築士のいる工務店」 を比較して、費用や実務などに違いはあるのでしょうか? また、建築士のいる工務店に別の設計事務所の図面で建設依頼した時、費用は自社で設計~施工まで行うよりも費用は高くなるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 工務店の設計士になるには。

    最近は、工務店さんの手がけたものでも、デザイン性に優れたものもみかけます。普段大きな物件を手がけている設計事務所さんが手がける住宅よりも、よく考えられているものも多いように見受けられます。 私が思うだけかもしれませんが、以前は、ハウスメーカーや工務店というと、商業主義的だったり、見た目や間取りが古臭かったりと、設計事務所さんの手がけたものに比べると、かなり見劣りするものが多かったように思うのですが、最近はそうでもないように思います。 私は建築学科を卒業して、若干経験を積んだものですが、意匠系を専攻したものですから、やはりそういった方面には一応関心があります。 しかし、設計事務所をもう一度経験して、独立を目指すにはちょっとなあ、、と思っている所です。むしろ、工務店などであれば、給料の遅延もないだろうし、生活も安定するだろうから、良いかなあと。 で、前置きが非常に長いのですが、お聞きしたいことは、そういった工務店などの設計士として納まって、意匠面でまとめていくようなポジショニングに就くにはどういったルートがあるのでしょうか? まあ、人それぞれかもしれませんけど気軽にお聞きしてみました。

  • 家の建築を工務店に頼む場合

    工務店にはいろいろな形態があると思います。 私が依頼を検討している工務店はあるハウスメーカーの地域担当になっているところです。 そこには建築士もいます。 さて、一般的に家の建築にはHM(ハウスメーカ)、工務店、建築家に依頼と、おおまかに3通りあるかと思います。 私の場合はHM経由でその工務店を知ったわけですが、直接その工務店に依頼するパターンもあると思うのです。(そこがHMのいわば下請け業務のような事をしているとは知らずに) そういった場合は主設計はその工務店の設計士が行い、HMのプランには縛られないオリジナルなものだと思うのです。 その場合、HMも手掛けるその工務店はHMのイメージも掴みつつ、かつHMのプランに制限されず自由な設計、施工ができ、いい所取りが(もちろんそのHMのベースが気に入っている事が前提ですが)出来る気がするのですがこの考え方は間違ってますか? それともそういった工務店(HMの下請け)に依頼する場合は自動的にHMのものになってしまうのでしょうか?

  • 建築設計の発注体系について

    お世話になります 建物(ビル、一般注文住宅など)を建築する場合、仕事の流れとして 1.施主→工務店や建築業者→建築設計事務所 2.施主→建築設計事務所→工務店や建築業者 3.施主→建築設計事務所   施主→工務店や建築業者 いろいろあると思いますが、どのタイプが多いでしょうか くだらない質問かとは思いますが、宜しくお願い致します。

  • 設計士と工務店がグル!!

     設計監理を頼んだ設計士と工務店がグルだった場合、どうすれば良いでしょうか?大至急、教えてください。

  • 建築士の施工監理で工務店との癒着は無いものでしょうか?

    建築士や設計事務所に設計を依頼し、工務店での施工の監理をお願いするという話しをよく耳にします。 「設計士の方に設計を依頼し、そのつながりでの工務店・・・」などという話しもよく聞くのですがひとつ不安に感じることがあります。 例えば同じ市内の業者や、つながりの工務店などという場合に顔なじみであることや、普段から付き合いのある関係であることから馴れ合いになったりしないものなのでしょうか? そもそも市内などになったら狭い業界内でのことでしょうし、ましてや設計士の方の紹介の工務店などとなったら、それこそ「同じ穴のむじな」なんてことになってても全然不思議ではないような気がするのですが・・・

  • 設計事務所とハウスメーカーはどちらが割高ですか?

    住宅のことまだまだ勉強中ですので教えて下さい。 今、ハウスメーカーで建てるか工務店で建てるかを迷っています。 工務店の場合、評判の良い工務店を調べるのがとても大変で困っています。 聞けば良いと言う人もいるし、悪いと言う人もいます。 実際にまわることはまわっているのですが、なんだかピンと来ていません。 実際、ハウスメーカーで建てるとなるとかなり坪単価も高いので、工務店を 考え始めましたが、設計と施行は別にしておいた方が良いと言われ、設計事務所 に入ってもらおうかと思っていますが、設計事務所+下請け工務店に支払う金額 と大手ハウスメーカーで同じような建物(規模やグレードなど)を建てる場合と では、どちらが高いのですか? 設計事務所と聞くと、先生と呼ばれる建築士の方が出て来て、とてもオシャレで すが高額なデザイン料を払うイメージがあります。 それなら設計も施行もハウスメーカーで一緒にしてもらう方が安いのでしょうか? 詳しい方に教えて頂ければ参考になりありがたいです。

  • 工務店さんの設計した間取り

    実家を3階建てに建替えるにあたり2つの工務店さんに設計&見積もりをお願いしました。 1店は外断熱を売りにされていて、もう1店は内断熱になります。 結果、内断熱の工務店さんの方へ、と気持ちは傾いていますが、間取りの設計となると外断熱の工務店さんの方が惹かれます。 お断りする工務店さんに考えて貰った間取りを 他社の工務店さんに見せたり(名前はふせますが) 他の工務店さんが考えた間取りで施工をお願いするようなことはマナー違反、ルール違反になるのでしょうか?

  • 設計士さんへの設計監理料とは?

    設計士さんへの設計監理料とは? 新築するにあたり、工務店とは別に建築家(設計士さん)にきちんと設計監理を頼む場合、 設計士さんに建築総額の10%前後の金額を支払う事になると聞いています。(3000万の家なら、300万と考えると決して安くはないですね) で、質問です。 家が完成後、年数を経過すると何かトラブルや修繕がでてくるでしょう、 そういったフォローの為に相談したり来てもらったりアドバイスをもらう等、その設計士さんとの関係は長く続くものと考えます。 そういう時は、またその都度、設計士さんに報酬を支払う必要があるのですか? それとも、新築時に設計士さんと契約を交わして支払う設計監理料は その後のフォローも含めての金額と考えてよいのですか?

  • 工務店だけより、設計士もお願いした方がいいのでしょうか?

     来年中頃にカフェを開業する計画を進めています。 予算に余裕はあまり無いのですが、自分でイメージスケッチを描いて工務店に施工してもらうか、設計料がかかっても設計士の方にお願いした方が良いのか、迷っています。  また京都市北部地域で良い設計士・工務店をご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか?