• 締切済み

資金繰りの都合による賞与支払い期限の変更は可能でしょうか?

 タイトルの通りなのですが、会社の資金繰りの都合により、社員に賞与を支払う期限を先延ばしすることはできますでしょうか? 実際に資金繰りの都合上この12月には支払えそうもないのですが、 1.支払い期限を12月のまま実際に支払うのは来年1月になる(遅延利息が発生する) 2.支払い期限自体を来年1月にする(来年1月まで遅延利息は発生しない)  の2通りが考えられ、会社として合法的に2.の方法にできるかどうかを教えていただけたらと思います。  給与規程では、賞与支給について、「原則として年2回、6月及び12月に支給する」となっています。(それ以外にこれに関する文言はありません)  賞与の支払い時期というのも社員との労働契約の一部だと思いますので、社員が承諾すれば2.の方法も可能でしょうか?   もしくは社員の承諾無しに(「原則として」という文言をたてに)2.の方法により変更できるでしょうか?  あるいは一旦承諾されたり強制的に変更を主張したとしても、労働契約の優先順位として(1)労働基準法>(2)労働協約>(3)就業規程等の社員包括的な規則>(4)個別の労働契約、という原則からいって、(3)にあたる給与規程よりも社員の不利にあたると考えられる個別の契約変更は無効となるでしょうか?  このような事例についてご存知でしたら、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.1

「ない袖は振れない」といわれるように、資金繰りがつかなければ、払えないわけで、実際に、金一封しかでないところもあります。それを、小手先の文言で変えたりすると、なぜかという問いは必ずでます。 会社の資金繰りがつかないので、来月に延ばすことになるとしておけばよいのではないでしょうか。

ghatderapkn
質問者

補足

回答ありがとうございます。 資金繰りで来月に延ばすこと自体は問題ではなく、その法的根拠と雇用契約上の弁済期日、遅延利息などの考え方を知りたかったのですが、その辺についてご存知でしたらまたお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社都合と賞与について

    正社員として働いています。 出向先との契約が11月末で完了するのを機に 会社に12月末日で退職したいと伝えました。 有給(11日分)があったので 12月は有給を消化しようと考えていました。 しかし、会社からの返答は、 現在の景気を理由に下記のようでした。 ・12月は仕事が無いので、11月末で退職して欲しい。 ・会社都合としての扱いは難しい ・有給分は、時間換算して支給 ・賞与はなし※補足 補足:就業規則 「賞与の査定期間:冬期 当年 4月1日より当年 9月30日」 「賞与の支給対象者は、支給日に在籍する者とする」 「賞与の額は、会社の業績および従業員の勤務成績などを考慮して各人ごとに決定」 「ただし、会社の業績の著しい低下その他やむを得ない事由がある場合には支給期限を延期し、または支給しないことがある」 個人的には、最後の文面がとても気になります。 そこで質問です。 1. 12月末に退職をお願いして、会社側から11月末で退職するようにと   なった場合、会社都合ではないのでしょうか? 2. 毎年12月10日に賞与をいただき、本来、有給を使用していれば   在籍となり、賞与の対象となっていたはずですが、   やはり、賞与はもらえないのでしょうか? 3. 注意点・アドバイス等があれば、教えてください。

  • 給与支払形態が変更に・・・・

    お教え願います。 本日、取締役からのメールで今月からの給与支払い方法を変更すると連絡が来ました。 年収を12ヵ月割していたものを16ヵ月割にし、4ヵ月分は7月と12月に2ヶ月分づつ渡すということです。 全社員10名以下の会社なので、特に労働基準局に申請する必要もないので、社員の承諾なしに決めた事と思います。 しかし、社員皆突然の話に動揺していて、考える時間が欲しいのです。 この場合、法的に何かストッパーになるようなものはありませんでしょうか。 お教え願います。

  • 金銭消費貸借契約の変更契約書作成について

    昨年、私を貸主として、個人間の契約で金銭消費貸借契約を締結し、 金利0%、遅延損害利息5%と言う内容で金銭消費貸借契約書を締結しています。 ただ、返済期限を過ぎても、返済が滞っているため、今回変更契約書を作成したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、変更契約書で、金利と遅延利息の利率を変更し、 返済日は金銭消費貸借契約書の内容を有効にさせた場合、 金利および、遅延損害利息は過去に遡って請求する事は可能でしょうか。

  • 賃料の一方的支払い期限変更

    自己所有の土地・建物を建築した企業に貸付、その企業が使用者に貸し付けると言うサブリース事業を10年以上続けています。 中間に位置するサブリース企業が資金繰りに窮した模様で、突然「資金の有効利用の為に、月末に受け取って居る次月分賃料を、次月末に支払う事に決定した」との一方的通告がありました。 去年の6月に賃料改定交渉があったばかりで、その後何の相談も無く契約書の記述とも異なる取り扱いになり、どう考えても納得できないのですが、対応方法に迷っています。 取りあえず何等の合意改定手続きが無かった事と、当方は『支払い遅延』と受け取るので金利を請求して行く趣旨の内容証明を送付する事を考えていますが、何か良い知恵は無いでしょうか。

  • 退職時の賞与支払いについて(就業規則が曖昧な場合)

    22年12月1日就職 24年7月15日退職 24年6月28日より、有給を全て消化し、7月15日で退職しました。 賞与が今夏1ヶ月分(24万)でしたが、4万円しか支払われておらず、労基署に相談し、調査を依頼しました。 (賞与の支給は7月初旬で、決まりはありません) すると、就業規則には、「7月、12月に賞与を支払う」としか記載されていないとのことでした。 賞与は5月(決算賞与)、7月、12月と実際は3回あります。 労基署は、労働基準法違反が無いためこれ以上の対応は出来ないとのことでした。 私は、あまりにも聞いたことがない就業規則に驚きました。 支給基準が何も書いていませんので。 また、4万円しか振り込まれていないことに対する会社の反論は、「7月から12月に在籍した者に支払うので、7月だけ在籍したので、1/6で4万円の支給」との回答でした。 ということは在職社員でさえ、未来査定になるということですよね? 私はあと10日ほど在籍していれば満額もらえて、その後すぐ辞めても残金を返金してくれとはならないと思います。 労基署が賞与の支払いに動かないので、斡旋から状況次第で本訴に移行する予定ですが、上記の理由で会社は賞与を支払わなくてもいいのでしょうか? よろしく願います。

  • 給与規定の変更(業績連動型賞与の採用)について教えてください。

    給与規定の変更(業績連動型賞与の採用)について教えてください。 従業員180名規模の会社に務めています。 この会社は2009年9月くらいから売上拡大のために社員を大幅に採用し、 当初130名程度だったものが現在180名になりました(+50名増員)。 しかし、売上が思った以上に伸びず4月に 1. 退職勧奨(40名程度) 2. 給与の減棒 3. 給与体系の変更 が実施されることになりました。 この給与体系の変更ですが、 年俸制(月給x12ヶ月) と同じ金額を業績連動性賞与という名目の ボーナスが設定され、事前に控除される(役職によって 5% - 15%) こととなりました。 (例) 2009年度 年棒600万円(50万円 x 12ヶ月)賞与設定なし 2010年度 年棒500万円(17%減棒) これが、給与425万円(35万円 x 12ヶ月) 業績連動賞与 75万円(38万円 x 2回) となりました。 ただし、この業績設定(目標)が、非常に難易度の高い設定と なっており、過去の実績から見ても到底到達するようなものでは ありません。 ここでお聞きしたいのですが、 a. 当社では労働組合は存在せず、労使協定は結ばれておりません。 今回の制度変更は問題ありませんか? b. 今回の変更について給与規定の社員への提供はありませんでした。 これは問題ありませんでしょうか? c. 到達できない目標を設定し賞与という名目で給与を控除されて おりますが、別途減俸されていることから二重の減棒となると 考えています。これは問題ありませんか? 不景気な状況はどの会社でも同じことで、このような会社の 対応は当たり前なのかもしれません。 ただ、これは受け入れるべきものなのか理解いたしたくアドバイスを お願いできればと思います。

  • 支払い期限内に入金しないと、ペナルティあるの?

    12月の26日にネット通販でCD3枚注文しました。 サイトに問い合わせしてみると原則はキャンセル受け付けないそうです。 銀行振り込みで注文し、支払い期限は2週間以内。 代金支払わないと、契約不履行になるのでしょうか? サイトは入金確認できてから商品発送するといってるので もし支払わなかったとしても、約束違反にはなるでしょうが なにかペナルティを課せられることはないでしょう? だって後払いだから。それともヤフーオークションみたいに 悪質ユーザーブラックリストみたいなものを通販サイトに よっては作成しているのでしょうか? 毎月の給料が10日で期限がすぎてしまいます。1月は10日は 祝日なので繰上げで7日金なら支払い間に合いますが ネット通販の支払い規則に詳しい方教えてください。 また民法上、こういうケースはどうなるのか 法律詳しい方、教えてください。

  • 期限の利益喪失後の利息について

     知人の会社にお金を貸していたのですが、昨年末に資金繰りに行き詰まったようで、相手の弁護士と交渉の末、「元金のみ7年間の毎月分割払いで利息・遅延損害金はなし」という条件で和解するに至りました。(公正証書は作成済です。)  分割金の支払いを合計2回以上怠ったとき、その他本契約に違反したときは期限の利益を失う旨、公正証書に記載してありますが、約束の期日に払い込まれたのは1回だけで、そのつど督促したりして一応支払は続いてはいるものの、現時点で半年分が未納となっており、既に相手の期限の利益はなくなっている状態です。  とりあえず、遅れながらも支払いが続いている限りは、差押え等の手続きはするつもりはありませんが、将来支払いが滞って差押えをするとき、あるいは元金の支払完了後、期限の利益喪失後の遅延利息分(5%?)も要求することは可能でしょうか?  公正証書には「利息・遅延損害金は付さない」と記載されていますが、これはあくまでも期限の利益喪失前の話であって、既に2回以上の支払いの怠りがあり期限の利益が喪失となっている以上、当然に法定利息分(5%?)も要求できると考えて大丈夫でしょうか?

  • 定額減税 給与支払い後の扶養人数変更

    6/10に定額減税をしたうえで給与の支払いをしました。 しかし定額減税対象者が2人なのにも関わらず1人で登録してしまったことに今気付きました。変更しようとすると ※2024年6月1日以降の支給日で登録された給与明細または賞与明細が存在するため、変更できません。 という文言が出てくるため変更したいのですが変更できないのかと困っています。 お分かりになりましたらどうかよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 支払条件変更通知について

    夫の消費者金融からの100万近い借入れが発覚しました。過去にも複数の会社から借入れがあり、全て返済済です。 先日、返済中の会社から全く身に覚えの無い200万近い請求書が届きました。支払いするつもりは無いと伝えると、何日かして電算データ上の間違いだったと言われました。 そして、返済中の債権について「支払条件変更通知」(相手方は「和解書」と称しており、夫は「和解者」と記されています。)という文書を渡されました。文中には分割額と毎月の支払期限が定めてあり、利息及び遅延損害金が0%となっていました。その後夫が支払いをしたところ、そのまま元本に充当されていました。 弁護士に見てもらったところ、 (1)提示されている分割の支払い総額と元本額が合わない。 (2)本件以外に債務が無いとの記載が無い。 (3)今までの利息を免除する規定が無い と指摘されました。 そもそもいきなり身に覚えの無い請求書を送りつけて来るような会社(大手の消費者金融です。)が、今後利息を取らないなんて・・・何か裏がありそうで怖いです。ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジを交換したが認識できませんと表示される
  • 新しいカートリッジをセットしても結果は変わらず
  • カートリッジを全部取り外して電源を切り、10分後に再度セットしても改善されない
回答を見る