• ベストアンサー

人見知り・・・?

HUTABAの回答

  • HUTABA
  • ベストアンサー率27% (436/1611)
回答No.2

はいはいお呼びでしょうか? 人見知り+極度のあがり症のHUTABAです。 #1の方もおっしゃっていますけれど、やはり基本は挨拶ですよ。 私も挨拶をする所から始めました。 とにかく会ったら「おはよう」笑顔で元気にと声をかける! 笑顔で挨拶をされて不快に思う人って、そうはいませんよね。 話しやすい雰囲気を作るには、挨拶が一番簡単かつ重要です。 winerさんなら、笑顔で挨拶もできないような人と「お話したいな~」って思いますか? 笑顔で挨拶をすれば、相手のも爽やかで取っ付き易そうなイメージを与えますし、その後の話もしやすいですよ。 最初は「おはよう」しか言えなくても、毎日挨拶していればだんだん慣れてきて、そのうち「おはよう、今日も寒いね~」なんてプラスアルファがつけられるようになりますから、今度はそこから話題を広げていけば良いと思います。 毎日挨拶をしていれば、そのうち向こうからも挨拶してくれるようになりますしね。 自分から挨拶すれば、その場の雰囲気を自分のペースに持っていくこともできますから、ずいぶん話しやすくなりますよ。 私も「先に話されると負ける。自分から先制攻撃をかければやっていける」という事に気づいて、人付き合いにおいてもですし、プレゼンテーションの場でもまずは大きな声で挨拶するようにしています。 大きな声を出すと、声と一緒に緊張も飛んでいきますよ。 それから、小声でボソボソ話さないように注意してください。 緊張しながらでも頑張って話そう…でも……と小声になっていると、声が震えているのが相手にすごく伝わって、余計恥ずかしいですよ。 声の振るえって、大きな声を出せば出すほどわかりにくく、小声になればなるほど目立つんです。 元気でハキハキ話せば、相手にも自信ありげに見えますし、活発なイメージを与えます。 「笑顔で元気に挨拶」これが相手に好印象を与えて、自分も話しやすくなる一番の薬です。 いくら本を読んだって、行動しないとな~んにもかわりませんよ。 最後に、「継続は力なり」です。 1回や2回で突然winerさんの人見知りが治る事なんてないと思います。 でも毎日毎日続けていく事で、少しずつ話せるようになりますし、そのうち人前でのプレゼンテーションや新しい出会いが楽しくなってきますよ。 でも、楽しくなってからも基本を忘れずに実践していく事。 ちょっとサボったら、また人見知りがぶりかえしますからね。 何事も最初の一歩が一番肝心で一番難しいと思います。 でもその最初の一歩を「えいやっ!」って踏み込めた人だけが先に進めるんですよ。 winerさんも「えいやっ!」って足を踏み出してみてください。 思い切って1歩踏み出してみたら、後は意外と簡単なものです。

winer
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに僕は小声で話してろところがありますね。 大きい声の子は元気で楽しく見えますね。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 人見知り、赤面症

    人見知り、赤面症等を少しでも直せるような自己啓発本を探しています。 人見知りだからうまくいくというようなものではなく、単純に少しでも緊張しないようになるようなものがあれば教えてください。 本の紹介以外のアドバイスはご遠慮お願いします。

  • 人見知りを直したいです

    22歳、女子大生です。 人見知りですごく困っています。 知らない人と話すとき、すごくストレスを感じてしまうんです。 相手が、私と話してるのを楽しいと感じてるか不安になります。 仲良くなりたい人がいても、周りの人に譲ってしまって、結局仲良くなれません。 連絡先を聞きたいのに、勇気が出ません。 仲間に入れてほしいのに、輪に突っ込む勇気が出ません。 他の人がそうしている、もしくはそうしたいと言っていると、いつも譲ってしまいます。 いったん仲良くなると、冗談ばっかり言ったりツッコミを入れたりして、 よく「おもしろい人だね」とか「一緒にいると楽しい」とか言われるんですけれど・・・ 人見知りの原因は、 ・自分に自信がない。から、 ・したいことを遠慮してしまう ・周りに気を使ってしまう ことだと考えています。 どうしたら、もっとコミュニケーション能力が向上するのでしょうか? みなさんのアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします(> <)

  • 人見知りで自分から気軽に話し掛けることができません

    人見知りのため自分から話し掛けることがなかなかできません。 自分から最初に話し掛けるきっかけはどういう話題がいいのでしょうか?

  • 人見知りを変えたいです。

    私は内気で人見知りです。よく、自分でもそう思うし 人からもそう思われます。 対人だからそうなのかな、と思ってチャットとかしてみると これもとても人見知りしてしまいます。 チャットとかでも自分の言葉が出てこないのだから 軽い失語症みたいなのかな?とか思いますが どうなのでしょうか? あと、人見知りって初対面の人に対するものだと 思っているのですが これが、私の場合は初対面の人とは大丈夫なのですが 二度目に会う人、とか同級生とかの方が苦手です。 こういうことは誰もが思っていることなのでしょうか? これを読んで、 体験談やアドバイス、忠告、思ったこと何でもよいので 教えてください、お願いします。 人見知りをなくす方法もありましたら教えてください。

  • 人見知りはなおるのか

    私は大学生の女で、人見知りでかなり内気な性格です。 以前、人見知りをどうにかしたいと思って接客業のバイトを始めたのですが、こんな性格のせいか接客が辛くて仕方ありません。 知らない人と話をしようとすると、変に緊張して上手く声も出せません。 ちなみに今はバイトを始めて2か月ほどになりますが、未だに接客に慣れることができず、声も大きく出せず、そのことでいつも注意ばっかされて憂鬱になってきました。 嫌な思いまでして、接客のバイトを続ける意味ってあるんでしょうか? 人見知りだったけど、うまく接客をやっていけたという人がいましたら、何かアドバイスください。 バイトの時だけに限らず、何か人見知りを克服する方法があったら教えてください。 いつか就職したとき人見知りのままでは困ると思うので、少しでもいいから改善したいと思ってます。 お願いします。

  • 私は人見知りをなおしたい。

    私は人見知りが激しいです。 仲のいい人でも「嫌われたらどうしよう。」などとマイナスな考え方が出てきて、積極的に会話ができません。 会話をしてもすぐに話題がなくなります。 何を話せばいいか分からなくなります 自信がないです。 本当は友達や飲み会などで楽しく過ごしたいのですが、マイナス思考になりできません。 知り合いになるともっと話せなくなります。 人見知りを直しです。 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 私(俺)人見知りなんで・・・

    最近この「人見知り」を多く使う人が増えてると思いますが、個人的にずるいな~と思っています^^; 初対面は誰だって緊張するし、みんなそれを勇気を出して打ち破って人と関わっていると思うんです。 受け身というんでしょうか。自分は人見知りなんで・・・と安易に最初に言葉を使い盾にして会話・行動・作業で誰かに先にやってもらう、自分へアプローチ(恋愛は別として)を「してもらうのは首をひねります。本当の人見知りってその言葉すらも言えないと思うんですけど?そういう人に限ってふと見るともう打ち解けてたりはしゃいでいて・・・???なときがよくあります。 極端極論かもしれないですけど、安易にその言葉を使う人は自分からの行動を避け人にやってもらうという心理的根底があると思っています。これについてどう思われますか?色々と意見聞かせてください。

  • 私はかなり人見知りをします。

    私はかなり人見知りをします。 初めて会う人には必ず『おとなしいね』と言われます。私はこの『おとなしいね』という言葉が何よりも傷つきます↓ 私は常に自分がどう見られているかを気にしてしまします。そのせいで人とうまく話せません。 誰も気にしてないとわかっていても気にしてしまいます。昔、顔のことを悪く言われたのが原因だと思います。 勇気をだしてバイトをしようと思い面接にも挑戦しました。 ですが、10ぐらい受けてすべて落ちました。それでまた自信をなくしてしまったんです…。 人見知りは治るのでしょうか?いいアドバイスはありますか?正直とても辛いです。

  • 人見知り

    私は高1ですが、小4の頃から極度の 人見知りです。人のことが信じられない というか、人が怖いです。 人と話す時もなんて話していいか わからず、ごまかして終わることも 多いです。 初対面の人は普通に楽しくしゃべれるし 一応仲良くもできますが、 その後何回か会ううちにだんだん 怖くなってきて、ちょっとしたことで 嫌われたんじゃないか、とか どうせ嫌いなんだろ、とか そんな考えがまわってきて結局 気まずくなってしまいます。 私としては本当に仲良くなりたいのですがなぜか怖いです。 これでも人見知りは治るものでしょうか?何か経験談とかアドバイスがあれば 教えてくれると嬉しいです。

  • 人見知りから、全然平気に。

    小学校から高校生ぐらいまで、人見知りが強く、 初対面の人や、大勢の人の中で発言するのなど、 すごく苦手でした。 教室で先生にさされると、顔が真っ赤になって しどろもどろしてしまい、 大勢の前で緊張するので、 部活などでも人と関わるのが苦手で、 意地悪な子などに、 「しゃべらないよね~」とか言われて 余計にしゃべれなくなったりしていました。 人見知りのある状態は二十歳過ぎても そう改善はされず、 でも、なぜか見た目が目立つと言われて、 人目も気にしてしまうところもあって、 目立ちたくないと思っていました。 大勢の前で気軽にしゃべれる人がうらやましかったのですが、 あるとき、ハタチすぎて数年たったころ。 初対面の人でも平気になっていきました。 習い事で出会った人と話すようになったり、 結婚して子供ができると、 ママとも作りもできるようになり。 子供が小学校になると、全然人見知りをしない自分がいました。 大勢の人の前でも平気になり、 役員なども声がかけられることも増えて、 誰にあってもしゃべるのが平気になっていきました。 もともと女同士でつるんで行動するよりも、 一人で行動することが楽だったのですが、 一人で行動もできるけど、 その先で出会った人と仲良くすることも平気に。 今では40代ですが、 人見知りの自分などいないようです。 そう思うと、過去の性格が全くの別人のように感じます。 なぜあんなにしゃべるのが苦手だったのか。 頭もあまりよくなかったので、容量もいまいちでしたが、 今はとてもしっかりしていると言われて久しいです。 人の性格は、ある時変わっていくものですか? 経験もあるのかもしれませんが、 おとなしいママなど、おとなしいままですし、 同じように結婚して子供を産んでも変わらない人もいます。 でも、人間の細胞は生まれ変わり、 体全部が記憶も含めて約7年で別人になると聞いたことがあります。 (細胞のすべてが生まれ変わるという意味で) 私自身、人見知りの自分は過去ですが、 今自分の子も同じように割合人見知りです。 人見知りは世間を狭くするので、 人見知りじゃなくなるといいなと思うのですが・・・。 人見知りの人は人見知りのままも多いですよね? 芸能人とか、人前に出ているのに 自分は人見知りでなど言う人も多いです。 それでよくその職業しているね。と思いますが、 一般人との度合いも違うのでしょうが・・・。 人見知りじゃなくなっていいことばかりです。 同じように変化した人はいますか? 何がきっかけと思いますか?