• ベストアンサー

基本情報過去問題集を買うのと・・・

 次回基本を受けるため過去問題を買おうかなと思っています。 手元にはシスアドを受けるときに買った本の付録として、午前の問題が10~13年まであります。(PDF形式)(解説付)  そこで、本を買うか印刷するか迷っています。 使いやすさや便利さ、費用などを総合的に考えるとどちらがおすすめですか? なお、何度もやり直すため解答用紙は別に用意しときます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RYO_MA
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

daisuke-123さんがどのような生活を送っているのかがわからないのでお答えしにくいですが僕がやっていた勉強の仕方を教えます。 <机などに向かってきちんと勉強する場合> PDFの過去問などを印刷して勉強していました。やっぱり経済的にPC関連は高いですからね。 <電車など外で勉強する場合> 一冊だけ本を買います。しかもその本は流し読みできるように回答が詳しいものを買いました。 あと、家で勉強して間違った問題や重要なところをノートに貼り付けたり書いたりして見ていました。勉強をはじめた当初の間違いを思い出すよいきっかけになりました。 こんな感じで僕も3回目でやっと合格しました。実際、午前は上記の方法でよかったのですが午後の言語だけは集中してしなくては初めは難しいと思うので来年の春に合格を目指しているのでしたら今の段階は外では午前、家では午後のように勉強すれば今からだと十分合格できると思います。 頑張ってください。

daisuke-123
質問者

お礼

皆様 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

印刷できるならば、印刷でもいいと思いますよ。 あとネットには http://member.nifty.ne.jp/HAG03715/jyouhou.html のように、問題を自分で解いてくような形式のところがありますから、 ある程度勉強したら、テストしてみるのもいいですね。 参考URL http://www.ne.jp/asahi/license/ikawa17/info_fe/test2000.html http://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~infoserv/j-siken/H13b2/index.html

関連するQ&A

  • シスアドの過去問題の本を年別に(春秋も別々に)したいんです。(ばらばらにしたいんです)

    シスアドの過去問題の本を年別に(春秋も別々に)したいんです。 問題と解答(解説)を見るとき面倒なので(別々だと便利)。 うまくやる方法教えてくれませんか? 以前同じようなことをしたんですが、少し失敗しました。 (解答は別冊になっていません。) ちなみにサイズはA4ぐらいの大きさ。 何がしたいのか理解できなかったらすいません。たぶんわかると思いますが・・・

  • 基本情報

     次回基本情報を受けようと思っています。 ・午前参考書 ・午前過去問題 ・午後参考書 ・午後過去問題 ほかに何かありますか? ちなみにシスアドは今回(?)合格しました 基本情報にかんするページでお勧めのページはないですか

  • 基本情報技術者の過去問題集

    基本情報技術者の午前&午後問題をたくさんほしいのですが よく書店とかで売っている問題の近くにすぐ解説と回答が載ってる奴じゃなくて 本当の試験形式にできている問題がほしいのですが、なかなかありません。 どなたかご存知ないでしょうか? ざぁっと4,5年分はほしいのですが

  • プルダウンメニュー

    ある問題集の解答を掲載したいと思っています。 問題集は1~5章まであり、各章に1.1や3.1A等の節があり、各節にAからBないしC問題があり、その中に111,112,113...というふうに問題があります。また巻末に付録問題と総合問題があります。(付録、総合問題にはAやB問題というのはなく単に問題があるだけです) これらを、プルダウンメニューのコンボ(1つめに選んだメニューによって2つめで選ぶメニューを変化させ、「表示」ボタンで解答のPDFを表示する)の形にしたいです。 具体的には、1つ目で1.1や3.1A等の節及び付録問題、総合問題を表示させ、2つ目でAからBないしC問題の選択肢を表示させたいです。ですが、1つ目で付録や総合を選んだ場合には単に「問題」だけを表示させたいです。問題はA、B問題ごとにPDF表示させるつもりです。 本で調べたのですが複雑なのはわかりませんでした。わかる方おられましたら、お教え下さい

  • プルダウンメニューのコンボ

    ある問題集の解答を掲載したいと思っています。 問題集は1~5章まであり、各章に1.1や3.1A等の節があり、各節にAからBないしC問題があり、その中に111,112,113...というふうに問題があります。また巻末に付録問題と総合問題があります。(付録、総合問題にはAやB問題というのはなく単に問題があるだけです) これらを、プルダウンメニューのコンボ(1つめに選んだメニューによって2つめで選ぶメニューを変化させ、「表示」ボタンで解答のPDFを表示する)の形にしたいです。 具体的には、1つ目で1.1や3.1A等の節及び付録問題、総合問題を表示させ、2つ目でAからBないしC問題の選択肢を表示させたいです。ですが、1つ目で付録や総合を選んだ場合には単に「問題」だけを表示させたいです。問題はA、B問題ごとにPDF表示させるつもりです。 本で調べたのですが複雑なのはわかりませんでした。わかる方おられましたら、お教え下さい

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 基本情報アドバイス

    来年から情報系のSEとして就職することになりました。 少しでも入社前に力をつけたいと思い勉強しようと思います。 今回春には初級シスアドをとることができました。秋には次のステップとして基本情報技術者試験を受けようと思います。 ぜひ秋に一回で受かりたいと思っているので、今から勉強を始めようと思います。 いま考えているのは独学で午前午後の本、問題集、過去5年くらいの過去問題をしようと思っているのですが、効率のいい勉強方法やアドバイスをお願いします。よくサイトにして講座をめにしますが、費用は3万以下に抑えたいと思っています。 後プログラムですが私はC・JAVA・CASLなら使った経験がありますが、どれも基礎をかじっている程度です。ひとつの言語を集中して勉強するのと、2つ又は3つをやっておくのとどっちがいいでしょうか?

  • テクニカルエンジニア/ネットワークの過去問

    テクニカルエンジニア/ネットワークの過去問を探しています。Web上でPDF形式で公開してくださっているサイトはありませんか? 午前/午後/解答ともにあれば助かります。 また、勉強にお勧めの参考サイトがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • シスアドの過去問について

    私は現在平成13年春以前のシスアドの過去問題(解説付)が収録された本(CD-ROMではないもの)をさがしています。どなたかこのような本が売っているサイトをご存じないでしょうか?自分でも探してみたのですが、全て絶版でした。お願いします。

  • 3度目の正直(基本情報)

    今申し込みしました。 次回で3度目です(>_<) 前回に2回とも午前はパスしました。 しかし午後が・・・ 1回目は585点と一歩及ばず、 2回目は530点と悪くなってしまいました(>_<) 実は念願のJava(正確にはサーブレットです)でプログラムテストする仕事についているので、前よりは力がついているような気はします。 しかし試験と言うのはそれほど甘くないわけで、それでももう何とか次で決めたいのです。 どのように勉強していったらよいでしょうか? 過去問でしたら5年分(10回分)が手元にあります。 過去門をひたすら・・・と言うのが王道らしいのですが、 解説文が冗長でわかりにくく四苦八苦してます・・・

  • 入試過去問の浸透圧の問題で困っています

    静岡県立大学の過去問に関して質問をさせてください。 まず以下に静岡県立大学が公式発表している過去問のアドレスを貼らせていただきます^^; http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/kakomon/kagaku2008_03.pdf 2008年度化学の大問5なのですが、この問題を今日私の通ってる学校の化学の授業でやりました。 この大問5の問4で、液面の高さを選択させる問題があるのですが、化学の教師は答えはfであると主張しました。(この時教師は手元に解答を用意してませんでした。) しかし後ほど答えが本当にあってるのかどうか気になったので赤本で答えを改めて確認したところ、答えはdであると書いてありました。 これについて改めて化学の教師に質問しにいったところ、「赤本の答えが間違っている」との返答でした。 それでも納得がいかず化学の教師と議論をしたのですが、なぜ答えがdではなくfであるのか最後までよく分かりませんでした。(記憶にある範囲では、分解中も粒子の濃度差が一定であるためであると言った感じだったと思います) どなたか化学に詳しい方がいましたら、正しい解答と解説を教えてほしいと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう