• ベストアンサー

3度目の正直(基本情報)

今申し込みしました。 次回で3度目です(>_<) 前回に2回とも午前はパスしました。 しかし午後が・・・ 1回目は585点と一歩及ばず、 2回目は530点と悪くなってしまいました(>_<) 実は念願のJava(正確にはサーブレットです)でプログラムテストする仕事についているので、前よりは力がついているような気はします。 しかし試験と言うのはそれほど甘くないわけで、それでももう何とか次で決めたいのです。 どのように勉強していったらよいでしょうか? 過去問でしたら5年分(10回分)が手元にあります。 過去門をひたすら・・・と言うのが王道らしいのですが、 解説文が冗長でわかりにくく四苦八苦してます・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#42065
noname#42065
回答No.3

プログラム言語問題の配点は100点満点中30点分です。 プログラム言語問題も重要ですが、午後の得点を上げるには、問4に出題されるアルゴリズムの知識を向上させるほうに力を入れられると、よいと思います。 配点はご存知だと思いますが、問4アルゴリズム(擬似言語)、問5プログラム設計、問10~14プログラム言語の3問だけで全体の60%を占めます。 Javaがぜんぜんできないというのではないのですから、アルゴリズムやプログラム設計で点数を補うのはどうでしょうか。 また、時間がかかるのでしたら、上記の3問を最初に解き、余った時間で残りの問題を解くという方法が最もよい方法だと思います。 初めての方にはCASL2がよいと思いますが、前より力が付いていると思われるのでしたら、今回はJavaで挑んではいかがでしょうか。 是非がんばって、合格を勝ち取ってください。

その他の回答 (3)

回答No.4

アルゴリズム、言語以外の問題に着目してみてはいかがでしょうか? 私も”Javaプログラマ”で、基本情報試験を受験したのですが、最後までアルゴリズムと言語問題は苦手でした。 アルゴリズム・言語以外の問題で”満点”をねらい、 アルゴリズム・言語問題では、”取れるだけ取る”という方法で勉強し、受験しました。 そして、何とか合格点をぎりぎり確保できました。 アルゴリズム・言語問題以外の問題の「取りこぼし」がないか、 確認してみてはいかがですか?

  • interplay
  • ベストアンサー率39% (108/273)
回答No.2

思い切ってアセンブラ(CASL)を選択するのも・・・ アセンブラってマシン語と一対一で書かれる為、コンピュータの本質(メモリ空間やアドレス制御)を知ることが出来ます。 答えがいくつも考えられなくて、殆ど一意に決まります。よって受験率低いけど正解率は高いんじゃないかな? 「Javaにはそういったこと(メモリ操作関連)あまり考えなくても良いので必要ないから」って思いますよね?でも本質って非常に大事で、将来的にC言語にもきっと携わるんじゃないでしょうか?ポインタ操作などでアセンブラ知っている人と知らない人の飲み込みは全然違いますよ。 私は基本情報(旧2種)をCASLで午後満点でした。(自己採点ですが) っで去年の今頃、後輩が『午後の言語何で受けたらよいですか?』っと聞かれたので「ずばりCASL」と回答。 彼は2回目(去年秋)で合格し、午後は同じく自己採点で満点近かったと言ってます。 知っていて損は無いし無駄にはなりませんよ・・・ 今春受験なら言語変えるのは間に合わないかも知れないですが、そんなこともあるんですよ。。

  • yob_yob
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.1

午後にウェイトを置いて仰られているように過去問を解いていくのが一番でしょう。 解説が分かりにくい場合は、もっと分かりやすい問題集を探すか 同僚で詳しい方に簡単な解説をお願いするか・・。

関連するQ&A

  • 基本情報の問12がわかりません。

    私はjavaの初学者で、次回の基本情報処理をjavaで受験するつもりです。sjc-pは丸暗記で合格できたのですが,平成16年秋午後の問12(http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/infoserv/j-siken/H16b2/pm12.html)あたりの問題になると全くといっていいほどわからないのです。 javaに詳しい方、ぜひともこの問題をわかりやすく御指導ください。もしくは、この程度のプログラムが理解できるようになる為によい書籍等ございましたらお教えください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 基本情報のJAVAで聞きたいことがあります

     今回始めて受験するものですが、午前や午後対策に時間をとられすぎてJAVAの勉強をあまりしていません。  JAVAのレベルは試験に出るようなアルゴリズムで複雑なもの以外は大体コーディングできるんですが、オブジェクト指向について理解がとぼしく直線的なプログラムしか書けません。もうすぐ試験ですが他の午後問題だけでいまは頭はいっぱいです。そんなわけでJAVAの過去問には手をつけてません。いまのレベルで本番でJAVA問題がとけるのでしょうか。あと3週間でできる対策とは? それともし次回うけるとしたらCASLIIの方がいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 基本情報試験の午後の言語について

    基本情報処理試験を2連敗中のものです。 1度目は確実に勉強不足だったと自覚しています。 今年の4月の試験では、合格を狙っていましたが、午後が58点で不合格でした。 午前は80点だったのでこちらの勉強方法はよしとしているのですが、 いかんせん午後が苦手です。 今までjavaを少し勉強していたので、javaで受験していました。 サーティファイの2級程度です。 過去問の、平成21年までは、1、2問間違える程度で解けているのに、 平成22年より最新のものになると、全く解けません。 すごく難しくなっているように感じます。 4月のアルゴリズムは1問間違えでした。 なので、それなりにアルゴリズムは理解できているのではと思っているのですが、 javaが全く解けるようになりません。 4月の試験では0点でした。 もう2回も落ちてしまっているので、言語を変えたほうがよいのかと悩んでいます。 今後に役立つとかはもういっそ置いておこうと思っています。 アセンブラの方が合格率が高い、解きやすい、javaより簡単、という記述をよくネットで見かけるのですが、 それも1、2年前の記述なので、今はどうなのでしょうか。 2年違うとかなり難易度が変わるのでは、とjavaを見ていて思ってしまっています。 javaでもよい参考書などがあれば教えていただきたいです。 最近の傾向に即したアドバイスをいただきたいです。 言語は最悪駄目でも、80点中60点取れれば、と勉強して望んだ結果がこれです。 午前62点、午後60点で合格している人をみて、すごく悔しくなります。 全く勉強していなかった子に、同じ扱いをされてすごく悔しいです。 同じ不合格だから仕方ないっていう結果が情けないやら悲しいやらで嫌になります。 次こそ合格したいです。 もうギリギリのラインは嫌です・・・。 自信を持ちたいです・・・。 勉強したいのですが、どう勉強したらよいかわからなくなっています。 宜しくお願いいたします。

  • 基本情報技術者試験の過去問

    こんにちは、いつもお世話になっております。 今月15日の基本情報技術者試験を受験するものです。 現在、過去問を過去4回分やったのですが午後だけでみると40点~60点とあまりぱっとしません。午前は毎回70点以上あるので問題ありません。 さらに過去5回~8回分をやる予定なのですが、それをやるよりもう今までしてきた過去問(1回~4回)をもう一度やり直したほうがいいでしょうか? 今までは、過去問を解いた後、解説をじっくり読んで納得はしているつもりです。 時間的にみてどちらかしかできません。我侭を言い申し訳ありませんがアドバイス頂けないでしょうか。

  • 基本情報で午後問5プログラム設計

    個人的には午後問5のプログラム設計問題は割と好きなほうなのですが、 いつまで過去問題5年分繰り返し解いてもいい結果得られず、でもさすがに何回も解いてるだけあって、5問あるとすれば3問解けるか解けないかくらいです。 このままでは本番の試験では半分も解けないと思いまして書き込みしました どうすれば問5のような問題は要領よく理解でき、そして解けるのですか~?

  • 基本情報技術者 午後試験の配点について

    私は次の日曜日に実施される基本情報技術者試験に向けて勉強しているのですが、午前試験は良いのですが午後試験は高得点というわけにはいかず、得意分野と高配点の問8と問9に焦点を絞り、残った時間で少しずつ得点しようと考えております。 そこで疑問に思ったのですが、午後試験の配点は、問ごとに各12点、20点としか記載されていないのです。それでは、小問ごとの配点はどうなっているのでしょうか? 例えば、問1には設問1.2.・・・とあります。さらに設問1のa,b,設問2のc,d,などとなっています。つまり、私が知りたいのはaの配点、bの配点、cの配点、dの配点・・・というものです。 他にも、複数回答は完答かどうか、など。 分からないと過去問をやっても点数が分からないと思うのですが・・・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて頂きたいです。

  • この秋に基本情報情報処理技術者を受験した者です。

    この秋に基本情報情報処理技術者を受験した者です。 今年の夏ごろから本気で取得に向けて、午前及び午後対策を行いました。 教科書は 基本情報技術者2010年度版 日高哲郎 著 平成20~22年の過去問(午前・午後)を2~3回繰り返しました。 あと、DBとアルゴリズムとプログラム言語が弱点なので、 書き込式SQLのドリル→DB対策 過去問などの擬似言語をJAVAを使ってのプログラミング→アルゴリズム、言語対策 試験1ヶ月前は抜き打ちで平成19年秋前後の過去問を3回行い、 その時は午前6割、午後は8割を超えていました。 2~3日前には、午後直前対策として ポケットスタディ午後・要点整理「即効!7つの知識」を通しました。 しかし、試験当日は午前・午後問ともに試験傾向が変わっていて 対応できずに目標合格点数に届きませんでした。 今回は今までの過去問を見比べると本当に難しかったです。 来年の春以降も諦めずに受験します。 しかし、合格するにはどう勉強すればいいのか、効率的なやり方がわからずに困っています。 折角受験したので、不合格のまま終わりたくはありません。 「教えて!goo」の皆様、大変お手数とは思いますが、 試験対策のアドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験について

    基本情報技術者試験について こんにちは。 五日後の基本情報技術者試験を受ける専門学生です。 今回で三回目になります。 一応、専門学校ではITの基礎を一通り習い午前免除制度の試験は去年の12月に取りましたので前回と今回は午後試験のみとなりました。前回は就職活動と重なり、就職活動メインでしたので基本情報技術者試験の方の勉強はおろそかとなり42点で不合格となりました。 ちなみに一回目は午前免除試験に落ちてしまったため午前からやり、午前が56.25点/100点で午後が37点でした... 専門は2年コースで午前免除も今年で切れますので今回が最後の試験になります。 ちなみに就職先はITの会社に決まりましたのでもし落ちたら働きながら勉強しなきゃと言うことでとても大変だなぁと思い、今回で必ず取りたいと思っています。 そして夏休み明けの9月から今に至るまで基本情報技術者試験の午後対策をやっていますが、どうしてもアルゴリズムが足を引っ張っています... 今まで学校では過去問をやってきているのですが... 平成23年度春期・・・51点 平成23年度秋期・・・55点 平成24年度春期・・・73点 平成24年度秋期・・・45点 平成25年度春期・・・55点 平成25年度秋期・・・57点 平成26年度春期・・・51点 平成26年度秋期・・・56点 平成27年度秋期・・・62点 iTEC業者模試・・・・45点 TAC業者模試・・・・48点 このようになかなか合格点に届きません。なかなか合格できるか不安です。 先生はアルゴリズムより、問1~7の選択問題と問13の表計算に力を入れて学習してそこのところを点数伸ばして行くように。と言っていましたが問題によってはなかなか点数が伸びない時があります。 最近はそのことに従ってアルゴリズム以外に力を入れて学習してきました。 確かにアルゴリズムは運がよく3問くらい当たっている時は合格点行ってる時もありました。ですが運が悪いと全滅の時もあり、合格点に届かない時もあります... 残り5日間なのですがアルゴリズムは捨てて他の問題で点数を稼ぐべきでしょうか? ちなみに選択問題は問2・5・6・7・13を選んでいます。(問1セキュリティと問8アルゴリズムは必須) ついでですが、基本情報技術者試験に合格した皆さんはどんな学習方法をしていたのか知りたいです。

  • 基本情報技術者試験の選択言語

    先日の基本情報技術者試験を受けました(昨年秋に続いて2回目) 午前は8割とれたものの、午後が6割弱しかあっていないのでおそらく不合格だと思います。 擬似言語とプログラミング言語が両方苦手です。 時間が足りないと思うと頭が真っ白になってしまって。 TACの通学講座で勉強し、過去2回はJavaを選択したのですが、Javaはどんどん難易度が高くなり、プログラミング初学者はやめておいた方がいいという話をあちこちで聞きます。 私も全くの初心者ですし、CASLへの変更を考え始めました。 ただ、そうすると一から勉強し直しですし、過去2回Javaで勉強したのがもったいない気もします。 Javaについては、インスタンス生成などの図を余白に書きまくれば、急に難易度のあがった昨年秋より前の過去問はなんとか解けるレベルです。でも時間はかかります・・。 どちらがお勧めか、ご意見を聞かせてください!

  • 基本情報技術者試験について

    現在、社会人の者です。過去に2回基本情報技術者試験を受けたのですが、2回とも不合格でした。16年度春試験は午前はギリギリ合格したのですが、午後がまったくダメで点数も400点後半です。午後問題に強くなるには、ひたすら問題を解くしかないのでしょうか?もし、オススメの本があったら教えてください。秋の試験には絶対合格したいです!

専門家に質問してみよう