• 締切済み

こんな労働条件が許されるのでしょうか?

maremareの回答

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.6

あまりひどい場合は、労働基準監督署に通告すると改善指導にきちんと 入っていただけます。指導が入ると、職場側もいかに改善をしたかを 労働基準監督署に報告する義務が生じるので、自分の身を守りたいなら ためらわずにきちんとお話ししたほうがいいですよ。 労其署に相談に行くこと自体も、通告することも秘密は守られます。 それでもどうしてもその気にならないというなら、労其署ではなく 「労働局」でも電話相談を受け付けています。弁護士と違って 多額の費用はかかりませんし、裁判までいかなくても「個別労働紛争」 として、従業員個人と職場側とを仲介して、賃金や労働条件の 補償の調整をしていただけます。詳細は、お近くの労働局に直接 問い合わせるか、サイトをチェックしてみてください。 キツイ言葉で恐縮ですが、こんな会社で働いていたことではなく 泣き寝入りするほうがバカを見ます。自分の生活を守るために 立ち上がるべきと思ったら、そうされたほうがいいですよ。 職探しにも負担がかかりますからね。

関連するQ&A

  • 労働条件

    ハローワークなどの求人で労働条件がいろいろちがいますよね。 先日、面接を受けたのですが、仕事内容は楽しそうなんですが、 通勤手当なしの日給月給制。 それも紙面上9:00~18:00とかいてあるのに 実際にきいてみると8:30には来てもらわないとのこと。 ついでに仕事は18:30までらしいです。 だから初めの30分と最後の30分はサービスで働くということになります。 残業手当もないらしいです。 月、トータルでもらえる給料は少なく手当ても皆勤だけです。それもいくらかわかりません。 そんな会社に就職してもいいものかと考えています。 こういうことに詳しい方、アドバイスお願いします。

  • このような労働条件をどう思いますか。

    こんにちは。 今の会社は、不景気のせいもあるかもしれませんが 有休なし、残業手当なし、社保なし、で、そもそも社内規定を作っていません。 役職陣は上記に関する知識がまったくありません。 役職なのに、なぜか何年も雇用保険に入っているぐらいです。 (役職に就いた時に、はずさなかったのでしょう。) ちなみに役職が雇用保険に加入できる条件は満たしていません。 このような会社は今、多いのでしょうか? 労働基準局などに相談をして、改善は見込めますか? ぜひ、ご意見をお聞かせください。

  • 日給月給制と聞いたのですが・・・

    日給月給制と聞いたのですが・・・ 私は小さい会社の事務員として働いています。 ハローワークでこの会社に入ったのですが、面接の時に日給月給制で、基本給が15万5千円で保険等が引かれ、月にだいたい15万円程度もらえると聞いていました。 ハローワークでも基本給15万5千円と書いてありました。 しかし、給与明細をみると、基本給が14万・交通手当5千円・事務手当1万円で保険等が引かれ、最終的にもらえる金額は13万円代でした。 また、勤務日数は月によって変わっているのに保険料等が変わっているだけで、もらえているお金は毎月変わっていませんでした。 毎月21日か22日働いているのですが、先月は25日出勤しています。 しかも毎日のように2時間以上は残業しているので(残業代はでません)、これで給料が変わらなかったらとてもショックです。 これは月給制なのでしょうか? どなたかご意見お願いいたします。

  • 不当な労働条件を強制されています。

    50代男 7年前に職安から紹介され転職  一応株式会社と名前がついている。 見習い 3カ月たっても雇用契約なし。そのままでないと解雇するといわれ、7年経過 弱い立場で何も言えず、現在にいたる。 給与明細書なし。雇用保険/健康保険なし・厚生年金無し・労災保険無し・・・・・・何もなし 気に入らない人間はその日に解雇 不正蓄財間違いなし・ 従業員の名前なし・名前が有るのは、見たこともない役員ばかりだろう・・・ これから先退職金無し、年金無しでお先真っ暗です。 考えると夜も眠れない・・・ 会社に抵抗して解雇されたくもなし・・・・このままでは情けない。 過去の年金分の手当て、精神的慰謝料を何とか補てんできないのでしょうか? 出来るとしたら、過去何年までの賠償責任があるのでしょうか? これは本当にある人権無視の犯罪です。 アドバイス宜しくおねがいします。

  • 残業や役職手当

    教えてください。私が働いている会社(電気工事)では、給料に日給制と月給制があります。 日給制の方は、出勤した日数分と残業です。 月給制の方は、月固定で、お盆やお正月など休んでも給料は変わりませんが、残業はつきません。 そして、役員なるもの正確には、役職だと思うのですが、役員と呼ばれる方が数名います。が役員の方は、みんな役員手当て(役職手当)なるものは誰もついていません。また日給制の方の残業は、8時から17時までが基本ですが、残業がつくのは、20時以降働かないと、つきません。もちろんつくのは20字からです。ですから、17時から20時までサービス残業です。むかし、だらだらと残業を稼ぐ人が多かったので、今の決まりになったといううわさを聞きました。 でも、これっておかしくないですか? 労働基準法的にどこかに訴えたりすることは可能でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 いま、異常なくらい忙しくて、毎日夜遅くまで働いていますが、会社(社長は)なんとも思っていなくて、この夏のボーナスもなく寸志でした。(ホントわずか)この件に関しても、今忙しいのでみんなの気持ちを考慮してほしいと願い出ましたが、悪者扱いでした。ただ、多少考慮はしてくれましたが、、、

  • 【法律・日給月給制】労働問題です。会社の仕事が前年

    【法律・日給月給制】労働問題です。会社の仕事が前年度の半分になって会社の出社が月の半分になります。すると社長は出社した日数分の日給しか支払わないと言っています。雇用契約書には日給月給制と記載があります。 日給月給制で雇用契約を結んでいますが、会社の支払いは日給制に勝手に変えて法律上問題がないのでしょうか? これだと正社員の意味は雇用保険と厚生年金を支払ってくれる日雇労働になるのでは?社長の独断と偏見で明日から西成の日雇労働者になyても労働基準法は大丈夫ですか? 社長が暴走しています。助けてください。

  • 労働条件についてご質問です。

    労働条件についてご質問です。 現在飲食店の企画、運営の業務に従事しております。1月から働き始め、雇用契約書的な取り交わしがございません。 (社員数名程度の小さな会社です) 昨日、給料体系が変わったと社長からお話がありました。 契約内容は月間の休日は5日間、基本給7万円、残業手当5万円という条件です。 千葉県の最低賃金(728円)からすると、かなりかけ離れているように思われます。 月給制の考え方を教えていただきたいのですが、月給制の基本給の考え方は例えば25日勤務の場合には出勤日をベースに考えられるのでしょうか。(例:25日勤務であれば728円×8時間×25日) 現在の基本給7万円から考えると時間給ベースで算出すると350円(7万円÷25日勤務÷8時間)になります。 また、通常、週40時間というのがベースの考え方かと思いますが、当方の場合、48時間がベースとなります。これは一般的に認められているのでしょうか。 また、残業についてですが、一日平均6時間程度の残業(22時以降の深夜残業も含む)があります。 これを一律5万円のみなし残業手当とされているのですが、法的には6時間の残業手当は発生するのでしょうか。 最後に社会保険、有給休暇の取り交わしもありません。 不況ですのでなかなか仕事がないため、とにかく職につきたいという思いで働き始めましたがあまりにも労働環境が悪いためのご相談です。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 辞めざる負えない

    日給月給の会社なんですが、月の労働日数が21日未満の時は会社の計らいで21日分の給料を貰っていました。 しかし手当ても少しだけで生活できない状態です。 以前は気持ちだけの寸志が年2回あったのでなんとかやって行けてました。 今年から赤字を理由に寸志は無しになりましたが、完全な日給制になり祝日が多い月は節約してもマイナスで少ない貯金を切り崩しています。 会社側は辞めたければ辞めて良いと皆に言います。有能な人なら独立したり優良求人サイトで待遇の良い会社に入れたりチャンスはあると思いますが・・・ ハローワークの求人を良く見てますが、今働いてる会社と同じぐらいの給料の会社がほとんどです。 寸志は会社の気持ちだから無くても諦めがつきますが、給料面のカットは法律上問題無いんでしょうか?

  • 労働基準法について、教えてください

    いま大変困っています、労働基準法について教えてください。 勤めていた会社があまりにもいい加減かつ悪質だったので 退職しました、どうか良い知恵を授けてください。 1・給料は日給制だったのですが、一日8時間以上働いても残業代は一  切支給されませんでした(アルバイトも働いていますが同様に一切  残業手当は無し)、このことを会社に問いただしても、日給制なの  で何時間働いても残業手当は付かないと回答されました   退職時にもう一度、正しい給与未払い分を請求(口頭と私が作    った書面で)しましたがその後一切支払われていません(退職から  一ヶ月半)、私の知識では例え日給制でも残業代は必ず支給される   と思うのですがいかがでしょうか? 2・知人に聞くと内容証明郵便で送ればとアドバイス受けましたが   私生活がきつく、あまり時間をかけれないので、地域の労働基準監  督署に訴えたいと思っています、この悪質な会社を許せません   今の私が監督署に訴えることは可能でしょうか?(勤務表のコピー  があり、私も含め事実を証明できます) 3・私がこの会社を退職したのは、給与以外にもいい加減な労働実態が  あり、体も精神的にも苦しかったからです、労働だけでなく未払い  分の請求に会社と言い争うことも大変苦しかったのです   私はこの会社から未払い分の給与の支払い以外にも、慰謝料もしく  は、給与数ヶ月分を請求したいと思っています、恐らく民事裁判な  らば訴えることはできるではずですが、弁護士や裁判などにかける   時間やお金など今の私には大変難しいです、なにかいい方法はない  でしょうか?労働基準監督署のできる範囲でしょうか? 以上3項目についてよろしくお願いします 私はこの会社を許せません、警察が動いてくれたらと思っていますが 世間で起こっていることは、労働基準監督署の指導程度みたいで切なくなります、どうか私を助けてください、良きアドバイスをお願いします

  • 日給月給では残業しても日給分しか出ませんか?

    私は、建築業で現場監督として働いてます。 毎月30時間くらいの残業がありますが、日給月給とは一日に何時間働こうが決まった日給しか出ないんでしょうか? 給与明細には時間外の明細が明記してあるだけです。 基本給の欄の金額が毎月変動し、所定外賃金と家族手当で帳尻を合わせて合計の欄には日給分が記入されてます。 遅刻・早退はしっかり減給されます。 このような件はどこで相談したらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう