• 締切済み

不当な労働条件を強制されています。

50代男 7年前に職安から紹介され転職  一応株式会社と名前がついている。 見習い 3カ月たっても雇用契約なし。そのままでないと解雇するといわれ、7年経過 弱い立場で何も言えず、現在にいたる。 給与明細書なし。雇用保険/健康保険なし・厚生年金無し・労災保険無し・・・・・・何もなし 気に入らない人間はその日に解雇 不正蓄財間違いなし・ 従業員の名前なし・名前が有るのは、見たこともない役員ばかりだろう・・・ これから先退職金無し、年金無しでお先真っ暗です。 考えると夜も眠れない・・・ 会社に抵抗して解雇されたくもなし・・・・このままでは情けない。 過去の年金分の手当て、精神的慰謝料を何とか補てんできないのでしょうか? 出来るとしたら、過去何年までの賠償責任があるのでしょうか? これは本当にある人権無視の犯罪です。 アドバイス宜しくおねがいします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

7年も経っているのに、まだ気が付かないのですか。何処までお人よし なんでしょうね。質問文を読んでいると、最初から正社員として雇用を するつもりは無かったように思えます。どちらかと言えば働いてくれる 人材だけが欲しかっただけで、会社としては臨時雇いかアルバイト的に 会社に置いていただけのように思えます。 試用期間が3ヶ月と書いてあっても、場合によっては1ヶ月程度は延長 される事もあります。その反対に1ヶ月に短縮される事もあります。 これは会社の判断によりますので、一概に3ヶ月から社員になれるとは 言えません。ただ未だに試用期間中であり、既に7年が経過しています から、これは明らかに不当行為です。また給料明細書が出ないのも普通 なら考えられない事です。出せない理由があるのでしょうか。 各種保険が無いようですが、会社は必ず加入させないといけないと言う 決まりはありませんので、無い時には自分で国民健康保険に加入し、自 分で年金を支払えば済む事です。会社が給料から天引きををして代わり に支払うか、あなたが支払うかの違いだけの事です。 従業員の名前が無いと言うのは、名札が無いと言う事でしょうか。学校 ではありませんから、全ての会社が名札を付けているとは限りません。 不正蓄財間違いなしと言われますが、ままり根拠のない事は言わない方 が身のためですよ。疑うのは自由ですが、証拠も無しに口に出すのはど うかなと思いますよ。 退職金が無いのは、不思議な事ではありません。違法でもありません。 人権無視の犯罪と言われますが、違法性があるのは雇用と給料明細書の 事だけで、後は少し脅され気味な点がある程度です。他は犯罪性は認め られないですね。色んな不満があるから犯罪だと考えてしまう訳です。 とりあえずハローワークの職業相談窓口に行き、自分の考えている事を 相談員に話して下さい。あなたの相談内容が会社にバレたり、あなたの 名前が漏れる事はありません。 ちなみに僕は在職18年目ですが、現場の責任者はした事がありますが 役職無しの万年平社員です。役が付くのが嫌いな性分ですから、平でも 不満は無く反対に喜んでいます。

lavie-
質問者

補足

【健康保険】【厚生年金】【雇用保険】は強制加入だと思います。 季節従事者でもなく65歳以上でもありません。 仕事をし会社の書類にも名前がある幽霊社員 住宅ローンを止めるわけにもいかず、預貯金もなく、ズルズルと蟻地獄に入ってしまいました。 人を人と思わない、私服を肥やす悪魔に取りつかれてしまいました。 企業は人なりという言葉がありますが、顔は笑って、腹の中は真っ黒で人にあらず。 いまさらですが、このままでは口惜しい。一矢報いてやりたいのです。 かといって、玉砕はしたくありません。(+o+) もう少しご意見いただきたく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたは雇われていないんで解雇はないと思います。 始めからそんなとこ辞めればよかったのに・・・ 法的なことはここで聞くより、30分間無料で相談できる弁護士事務所で ご相談されると良いかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139377
noname#139377
回答No.3

職安が何故紹介したのか不思議ですね。 半分あなたの思い込み、半分会社の不当な行動ですね。 まずは職安にそのまま話し、その後、労働基準監督署を通して 訴えるなりすればいいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

そもそも雇用もされていないってことですよね。 雇われていない人がどうして働いているの、そもそも・・・・。 雇っていないんだからお金払う必要もないし、労働条件もないんですよね。 抜け出せない事情があるのでしょうか。 解雇されたくないといっていますが、雇っていない人は解雇もされませんよ。 でも労働の実績はあるんでしょうから、労基かなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142850
noname#142850
回答No.1

労働関係法の時効は確か2年じゃなかったかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな労働条件が許されるのでしょうか?

    小さい運送会社でドライバーをしています。 入社して丸8年が過ぎました。 どうしても搾取されている感がぬぐえなくて、辞める際に弁護士に相談して、なんとかしてやりたいです。 その前に皆さんから予備知識としてお知恵を拝借したいです。 『ドライバー募集』の手書き看板を見て面接に行ったのですが、 「こういう御時世だから、保険とか年金は各自で払ってもらっている」 と言われ、賞与はあるか聞いたら、寸志くらいなら...。と言われました。 もちろん寸志も全く出ませんでした。 正社員とも、アルバイトとも言われず、曖昧な立場のままです。 日給月給で、有給無し、社会保険無し、雇用保険無し、国民年金も無し。 当然退職金制度も無し。(これは会社によりけりだそうですが...。) 給料明細も、明細の呈をなしておらず、ただ日給と残業代(正規の計算で算出した額以下)を計算して、手当は無事故手当だけ、後は所得税を引かれているだけです。判も押してありません。 基本給も入ったばかりの人と同じ額でした。 仕事で必ず使う携帯電話の通信費も自腹です。 日給月給なので、休みが多いと生活が大変です。 今は独り者なのでなんとかなっていますが、将来的に所帯を持ったら絶対にやっていけません。 今の会社に入ってからは自家用車も手放しました。 真面目に頑張れば報われるだろうと思って今まで辞めなかったのですが、 都合のいいカモだったようです。 辞めるにしても年齢的にすぐ次の仕事が見つかるか不安ですし、雇用保険がないので当然失業保険も出ません。貯金も微々たるものです。 というか、目減りしました....。 弁護士に相談して、今まで搾取された分を取り返して、穏やかでない話ですが、会社を潰してやりたい気持ちにかられます。 私のような場合、残業代の差額2年分しか取り返せないのでしょうか? 営業停止や免許剥奪など、会社に何か仕返しはできないでしょうか? それともこんな会社に勤めていた私がバカだったんでしょうか? 必死で働いてきましたが、丸8年分の人生を損した気がします。 愚痴のようになってしまいましたが、どうか皆様のお知恵を拝借ください。 ・

  • このような労働条件をどう思いますか。

    こんにちは。 今の会社は、不景気のせいもあるかもしれませんが 有休なし、残業手当なし、社保なし、で、そもそも社内規定を作っていません。 役職陣は上記に関する知識がまったくありません。 役職なのに、なぜか何年も雇用保険に入っているぐらいです。 (役職に就いた時に、はずさなかったのでしょう。) ちなみに役職が雇用保険に加入できる条件は満たしていません。 このような会社は今、多いのでしょうか? 労働基準局などに相談をして、改善は見込めますか? ぜひ、ご意見をお聞かせください。

  • 特定労働者派遣について

    特定労働者派遣事業の会社に面接を受けに行くのですが。 初めて聞くことだったので調べたのですが、不安なことがありますので質問させてください。特定労働者派遣されている会社に正社員として入り、派遣先に出向みたいな形になりますがそこで質問です。 1.期間の定めなく雇用されている労働者 2.過去1年を超える期間について、引き続き雇用されている労働者 3.採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 とありますが、(1)ならずっと雇用して頂けると思うのですが。 (2)、(3)というのはいつ解雇されるかわからい感じがするのですが、実 際、歳を取ってから解雇されるとかという事はないのでしょうか? 40~50歳で解雇なんてされたら・・・。面接の時に聞くのもありですかね? 転職を考えているのですが、家のローンもあり、家族もいますので 長く働けるところに転職したいのです。よろしくおねがいいたします。

  • 失業保険の給付条件について

    教えてください。 2006年7月に営業店が閉鎖になり、2007年2月まで失業保険の給付を受けました。2007年4月~10月まで派遣就業して、雇用保険も支払い済み。離職票有り。(失業保険給付なし)で、2008年2月~5月までまたまた派遣就業。雇用保険支払い済み。1ヶ月程度以内に次の就業先がみつからなかった為離職。離職票有り。(失業保険給付なし)7月に就職したのですが、色々困難で・・・転職したいと思っています。過去2年で、11日以上の勤務日数があり、12ヶ月の雇用保険の支払いという条件は満たしていると思われるのですが、どうでしょうか???また、現在の勤務先はまだ、試用期間中ですが自己退職という扱いになるのでしょうか??? 詳しいかた教えていただけませんか??

  • 特定労働者派遣において

    特定労働者派遣申請を検討しております。 常用雇用労働者の定義で質問があります。 労働省の定義では、 (1)期間の定めなく雇用されている労働者 (2)過去1年を超える期間について、引き続いて雇用されている労働者 (3)採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 以上の3点でいずれかに該当する人を定義としております。 基本的には社員を派遣する、という考えなのですが、 契約社員を派遣することもできるのでしょうか? 契約社員は、(2)に該当しておりますが、雇用という言葉が気になります。 契約は契約書でむすんでおりますが、保険(労働保険・社会保険・厚生年金)への加入は必須なのでしょうか? 契約社員を特定労働者派遣業務として派遣先へ 派遣するために必要な条件をお分かりでしたら 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 保険受給

    2008.5.31日付で会社を解雇になりました。 入社が2007.12で2月に脳梗塞で倒れ入院4月に退院そして 解雇なんですが、給与は二ヶ月しか頂いてません。 健康保険 雇用保険は会社が5.31まで支払ったのですが、 これでも雇用保険は貰えるのでしょうか。 見習い期間中にたおれたので、会社としての保障は無いです 宜しくお願い致します。

  • 整理解雇か?自己都合か?の選択

    会社が経営不振です。どちらか選択する様に言われています。 1 整理解雇で会社都合で退職 2 在職中就職活動をし自己都合で退職 1の場合は、給付制限無しで半年間、雇用保険を受け取れます。ただ、社会保険23000円、国民年金13、860円が自己負担になります。雇用保険で月17万くらい出る予定ですが、月13万ちょっとの収入になります。 2の場合はつなぎ無しで、給料が出ます。雇用保険のかけている年数もゼロになりません。ただ、転職先で試用期間後、解雇になってしまった場合、雇用保険は前職が基準になる様で、1ヶ月の給付制限がつき、支給期間も3ヶ月になります。 どちらの選択が宜しいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険被保険者番号はずっと同じ番号でなければなりませんか?

    タイトルのとおりです 今度転職することになりました。 以前の会社など過去の情報を転職先に知られたくないので、新規に雇用保険被保険者番号をとって欲しいと思っていますが、具体的にはどうすればいいでしょうか? また、年金については厚生年金に加入するときでも、 国民年金の基礎年金番号で一元化して管理されていると思うので、転職先へ年金手帳は提出しなければならないと思います。同じ番号で年金を掛けないと後から未納なんて言われても困りますから。 ただ、雇用保険被保険者番号に関しては、同じ番号で 続ける必要が感じられないのです。 たしか、年金のように40年かけて、いくらではなく、雇用保険は1年以上継続して掛けて、年齢に応じて給付されるものだと思っているからです。 それとも雇用保険被保険者番号が同じ番号でなければならない理由や、メリットってありますか? また、新規で雇用保険被保険者番号を転職先の会社に取ってもらうには、どのようにしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 雇用保険について

    現在64歳(19年生まれ)の男性です。 定年後、厚生年金を貰いながらパートで働いていました 雇用保険(2年足らず)は掛けていましたが厚生年金には加入していませんでした。 今回会社の都合で解雇になりました。 雇用保険を貰うと年金はカットされるのでしょうか?

  • 雇用保険被保険者証について

    転職し、社会保険加入のために会社から年金手帳の提出を求められました。 年金手帳には過去に勤務していた3社からは退社時に年金手帳の最後のページに雇用保険に関する書類が止めた状態で返却されてきました。 年金手帳と一緒に郵送されてきていた、その書類は雇用保険被保険者証と思うのですが、違いますか? 今回転職した会社に年金手帳を提出を求められたので(年金手帳の最後のページに雇用保険被保険者証をつけたまま)、上司に渡しました。 保険証と一緒に年金手帳が郵送されてきました。 ところが、過去に勤務し、今まで掛けていた雇用保険の証拠みたいな、雇用保険被保険者証が3社ともの情報が記載されていたのですが、ホッチキスごと全てとられていました。これは、今後辞める時にまとめて返却してくれるということなのでしょうか?年金手帳と一緒に会社が過去の雇用保険被保険者表を保管し、退社時に返却されると思っていたのですが。 先に年金手帳だけ返却する、そういう会社もあるのでしょうか? 会社によっては、年金番号と雇用保険被保険者番号、期間だけ知らせるだけでいいところもあるようですが。 この先、転職をまたする場合もあると思います。その時に過去に勤務した会社の雇用保険被保険者証というのは掛けた期間も記載されているのに必要ないものなのでしょうか? そもそも社会保険加入が条件なのに、保険証の交付もとても時間が掛かりました。 月初めに年金手帳を上司に渡して、半月経っても自宅に郵送されてこなくて、24日たってようやく手元に届いたのです。 本社から保険証が届かないので、上司にどういうことか問い合わせたところ、ようやく健康保険取得証明書が保険証より先に郵送されてきた経緯があります。 そんな会社なので、過去に掛けた雇用保険の記録の雇用保険被保険者証を紛失したのではないか?という疑問がわいています。 年金手帳は社会保険の手続き後返却し、退社時に過去の会社の分もまとめて雇用保険被保険者証を返却されたという経験のある方はいますか?

専門家に質問してみよう