• ベストアンサー

第118回日商簿記3級の第3問でわからないところがあります。。。(1)

こんにちは。 第118回日商簿記3級の第3問でわからないところがあり、教えていただきたく質問させていただきます。 資本金の欄なのですが、答えは借り方が30000。貸し方が2850000となっております。 しかし、私の仕分だと貸方が2500000になってしまっているのです。 答えの仕分を見ても2500000になってしまうのですが・・・ どこがで間違ってしまったのでしょうか? お手数ですが、教えていただけると大変うれしいです。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://www.kentei.ne.jp/boki/syushi/syushi118-3.html 問題が分からないのでなんともいえませんが、↑によると 借方の30000は資本の引出し、貸方の350000は前期末の当期純利益の 分と推測しました。実際にはどうか分かりませんが…

heart-mika
質問者

お礼

理解できました!感謝しています!!!ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • goohiroko
  • ベストアンサー率61% (51/83)
回答No.2

こちらのページの解説が参考になるのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.cpa-net.ac.jp/
heart-mika
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 日商簿記3級 第110回 第5問について質問

    独学で日商簿記3級の勉強をしている者です。 この回の第5問は精算表の推定問題ですが、中文の2に売上値引¥2,000が広告宣伝費として処理されていた。とあり、解説では (借方)売上 2000  (貸方)宣伝広告費 2000 と説明がありましたが、理解できませんでした。 私の中では、売上値引きは売掛金で処理すべきものと考えており、 (誤) (借方)売上 2000  (貸方)宣伝広告費 2000 (反対仕訳) (借方)宣伝広告費 2000  (貸方)売上 2000 (正) (借方)売上 2000  (貸方)売掛金 2000 結論 (借方)宣伝広告費 2000 (貸方)売掛金 2000 になるのではと思っています。 通常、訂正仕訳の勘定科目そのものの間違いの場合 誤った仕訳を貸借反対に仕訳して取消した後、 正しい仕訳をした上で、「取消仕訳」と「正しい仕訳」を合算または相殺するものと覚えていますが、 この問題の場合、どのような形になっているのでしょうか。どなたかお分かりになられるかたがいらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 日商簿記2級の未渡し小切手についてわからないところがあるので教えてくだ

    日商簿記2級の未渡し小切手についてわからないところがあるので教えてください。 1.2.3.4のうち理由がわかるのは2だけです。2の理由は費用はすでに発生しているので費用を取り消さず未払金を使います(これだけはテキストに理由が書いてあるのでわかります)。 質問ですが未渡し小切手の問題において4の商品の仕入れの際に小切手が未渡しだった場合はどのように仕訳けするのでしょうか?また1,3においてもテキストに答えは書いてあるのですが明確な理由がわからないため、ただ暗記しているだけになっていますので理由もおしえていただけると助かります。 1、 借方 買掛金500  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 買掛金500 2、 借方 広告宣伝費  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 未払金500 3、 借方 備品500  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 未払金500 4、 借方 仕入500  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 ?????500 すみませんがわかるかた教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 日商簿記3級の過去問について疑問があります。

    日商簿記3級の過去問について疑問があります。 115回の問題5です。 (1)決算日までに判明した未記帳事項 3.店主が使用のため商品(原価¥70,000)を消費したが、この取引が未記帳となっている。 答えは本に書いてあるのでわかっています。 仕訳け:資本金70,000  仕入70,000 しかし、これを清算表の整理記入欄に記入して損益計算書と貸借対照表に書きこんでいくと、この仕訳がないときに比べて当期純利益が増加してしまうという不思議なことに気付きました。店主が商品を私用で使ったら当期純利益が増加するっておかしな話だと思うのですが、私の考え方が間違っているのでしょうか? ちなみに今回の問題とは関係ないですが、私用で使ったのが商品ではなく、現金の場合は貸借対照表の借方、貸方共に減少するのでそのような疑問は起きないのですが、今回の場合商品なので貸借対照表と損益計算書のそれぞれ、借方、貸方一方がわるので今回のような疑問が生まれました。 すみませんがわかるかたよろしくお願いします。

  • 簿記の基本

    簿記の基本的なことを聞きたいのですが、 収益の仕訳は増えたら貸方で減ったら借方、 費用の仕訳は増えたら借方で減ったら貸方ですよね。 これがどうも納得しないのですが、なぜこうなのでしょうか?? 収益が増えれば資産も増えるのだから借方に記入するのではダメなのでしょうか?? また、純資産(資本)はこれが増えると資産が減るから、純資産が増えた場合は借方に記入するでよろしいのでしょうか??

  • 簿記について

    こんにちわ。 簿記を始めてまだ1週間と日が浅く 一応独学でやっていますが、 とある問題について疑問がわきました。 その問題とは、 1)店主が10万円を家計費として引き出した。 2)決算時、上記の引出金勘定10万円を資本金勘定に振り替えた。 とありますが (1)はできたのですが (2)はどうしても借方と貸方が逆になってしまいます。 (2)についてですが順序をたどっていくと 引出金10万円が減少→純資産の減少→借方 資本金10万円が増加→純資産の増加→貸方 となり 借方 引出金10万    貸方 資本金10万 としたら 答えは借方と貸方が逆なんですね・・: どこが違うか、いくら考えても同じ結果がでてしまいます。 どなたか、何が違うか教えてください。 お願いします。

  • 日商簿記、受験時、下書きで仕訳する用紙はあるのですか?

    週末に3級日商簿記試験を受けますが、 解答するにあたって、仕訳をしないといけない問題が出ますが、 その場合、仕訳をするための「下書き用紙」は配布されるのでしょうか? それとも、試験問題の余白にでも書かないといけないのでしょうか? もし用紙が配布されるのでしたら、仕訳用に罫線が入ってて、借方、貸方とか ちゃんと分かれているのでしょうか? 全くの白紙なのでしょうか? 初受験なもので、心の準備ということで、教えていただければ幸いです。

  • 簿記3級。なぜ純資産増加で貸方?費用増加で借方?

    ありふれた質問かもしれませんが、投稿失礼いたします。 簿記3級試験にでてくる「仕訳」についてです。 テキストなどを見ると「左は借方、右は貸方と覚えましょう!」というものが多く感じます。 ネットの記事などでも見られますが、ごく一部には「借方は借りて入ってきた、増えてきた」、「貸方は貸して出て行った、減った」とありました。 しかし、B/Sにおける資本(純資産)の増加は貸方。P/Lにおける収益は貸方、費用は借方とあります。 資本・収益が増えると減った時側の貸方に書くのは、費用が出ていくイメージなのに借方なのはなぜなのかでしょうか? しっかりとした理屈があるのでしょうか?それとも覚えるしかないのか…。 それか、資本収益の視点がそれぞれ違うのだろうか?だから混同しているのでしょうか? どなたかお教えください。

  • 日商簿記2級 試算表問題について

    現在独学で勉強している者です。 成美堂出版の「2011年6月12日(日)日商簿記2級完全予想模試」に 載っていた問題で、わからない部分があり、質問させていただきます。 第1予想第2問の試算表問題の解説を見ますと (1)4月中の普通仕訳帳の記入で 1日 受取利息(15,000)  未収利息(15,000) とあります。 括弧は自分で推測する金額となっています。 この、金額を推測する部分ですでに躓いたのですが、 解説には、解答用紙の「残高試算表の未収利息の借方より」とあり、 確かに解答用紙には残高試算表の借方に15,000の数字が載っていました。 そこで質問ですが、なぜ、普通仕訳帳には未収利息が貸方に書いてあるのに 残高試算表の借方の部分から推測するのでしょうか。 また、同じように、問題用紙の普通仕訳帳に、 4月1日 未払家賃 45,000  支払家賃 45,000 というの記載があります。 解答用紙の残高試算表の未払家賃の貸方の括弧部分を推測しなくてはならないのですが、 これも、解説を読むと、普通仕訳帳の情報から45,000を「残高試算表の未払家賃の貸方へ」 と書いてありました。 なぜ借方の未払家賃45,000を試算表では貸方に記入するのでしょうか。 質問の意味が不明な場合は大変申し訳ございません。 その際はお手数ですがご指摘いただければと思います。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 116回日商簿記第2問について

    先日の第116回日商簿記検定2級を受験しました。 今後のために解き方が分からないので質問です。 第2問は特殊仕訳帳から試算表を作成する問題だったのですが、二重仕訳を考慮する必要があるのかどうかが分かりません。 特殊仕訳帳は当座預金出納帳・仕入帳・売上帳・支払手形記入帳・受取手形記入帳で、試算表は残高試算表です。 これだけでは分からないと言われるかもしれませんが、ほかに何を情報として入れたら良いのかも分かりません。 何とかよろしくお願いします。

  • 簿記検定2級について

    簿記検定2級を受けようとおもっています。 仕訳の問題で「仕訳なし」と回答したいのですが、 回答欄のどこに書けばよいか分かりません。 私は次の2パターンが思いつくのですが、どちらが適切なのでしょうか? もし間違いがありましたら、適切な回答を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 パターン1 ----------------------------------------------  借方科目  | 金額 | 貸方科目 | 金額 |   仕訳なし |    |      |    | ---------------------------------------------- パターン2 -----------------------------------------------  借方科目  | 金額 | 貸方科目 |  金額  |   仕    | 訳  |   な  |  し   | -----------------------------------------------

専門家に質問してみよう