• ベストアンサー

日商簿記、受験時、下書きで仕訳する用紙はあるのですか?

週末に3級日商簿記試験を受けますが、 解答するにあたって、仕訳をしないといけない問題が出ますが、 その場合、仕訳をするための「下書き用紙」は配布されるのでしょうか? それとも、試験問題の余白にでも書かないといけないのでしょうか? もし用紙が配布されるのでしたら、仕訳用に罫線が入ってて、借方、貸方とか ちゃんと分かれているのでしょうか? 全くの白紙なのでしょうか? 初受験なもので、心の準備ということで、教えていただければ幸いです。

  • sho53
  • お礼率17% (93/533)
  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.1

仕訳をどこかに書こうものならカンニングとみなされ、退室を命じられます。頭の中で仕訳してください・・・・  というようなことはありません。 A4サイズの白紙1枚が配布されます。 がんばってください。

sho53
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#149519
noname#149519
回答No.2

こんにちは 紙はNo.1の方の回答の通りですので安心を。 私が最初に受験した時は、周囲の電卓の後にちょっとびっくりしました。あせらずあわてず、確実に計算を進めれば大丈夫です。 頑張ってください。

sho53
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第118回日商簿記3級の第3問でわからないところがあります。。。(1)

    こんにちは。 第118回日商簿記3級の第3問でわからないところがあり、教えていただきたく質問させていただきます。 資本金の欄なのですが、答えは借り方が30000。貸し方が2850000となっております。 しかし、私の仕分だと貸方が2500000になってしまっているのです。 答えの仕分を見ても2500000になってしまうのですが・・・ どこがで間違ってしまったのでしょうか? お手数ですが、教えていただけると大変うれしいです。

  • 日商簿記3級 第110回 第5問について質問

    独学で日商簿記3級の勉強をしている者です。 この回の第5問は精算表の推定問題ですが、中文の2に売上値引¥2,000が広告宣伝費として処理されていた。とあり、解説では (借方)売上 2000  (貸方)宣伝広告費 2000 と説明がありましたが、理解できませんでした。 私の中では、売上値引きは売掛金で処理すべきものと考えており、 (誤) (借方)売上 2000  (貸方)宣伝広告費 2000 (反対仕訳) (借方)宣伝広告費 2000  (貸方)売上 2000 (正) (借方)売上 2000  (貸方)売掛金 2000 結論 (借方)宣伝広告費 2000 (貸方)売掛金 2000 になるのではと思っています。 通常、訂正仕訳の勘定科目そのものの間違いの場合 誤った仕訳を貸借反対に仕訳して取消した後、 正しい仕訳をした上で、「取消仕訳」と「正しい仕訳」を合算または相殺するものと覚えていますが、 この問題の場合、どのような形になっているのでしょうか。どなたかお分かりになられるかたがいらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 日商簿記、工業簿記の2級の仕訳けについて教えてください。

    日商簿記、工業簿記の2級の仕訳けについて教えてください。 材料を掛けで購入した。材料の購入代価は80,000円であり、材料副費については購入代価の10%を予定配布した。 答え 材  料 88,000    買掛金  80,000                  材料副費 8,000 分からない点 なぜ、材料副費という費用がいきなり貸方にあるのでしょうか? こういう仕訳けではダメなのでしょうか? 材  料 88,000    買掛金  80,000 材料副費 8,000     現金など 8,000 すみませんが分かる方教えてください。 よろしくおねがいします。  

  • 日商簿記2級/社債の仕訳教えてください。

    質問1:テキストをよく選んだつもりでしたが、いざやってみると解説がなくて解答を見てもわかりません。 問:次の一連の取引を仕訳しなさい。 (1)5月10日 売買目的で和歌山商事株式会社の社債(券面金額¥2,000,000)を¥100につき¥96(裸相場)で買い入れ、代金は端数利息を含めて小切手を振り出して支払った。なお、その社債の利息は年7.3%、りばらい日は3月および9月の各末日である。 (2)9月30日 上記社債の利払期日到来の利札を当座預金に預け入れる。 解答へのアプローチ 社債の価額(裸相場)は、\2,000,000×¥96/100=\1,920,000 端数利息は\2,000,000×40日(4月1日~5月10日)/365日=\16,000である。 解答 (1)借方 売買目的有価証券 1,920,000       有価証券利息     16,000    貸方 当座預金     1,936,000 (2)借方 当座預金       73,000    貸方 有価証券利息     73,000 となっています。 が、私にはどうして、¥73,000になるのかわかりません。 私の考えは、¥2,000,000×183日(4月1日~9月30日)/365日=¥73,200です。 183日の根拠は、4月(30日)+5月(31日)+6月(30日)+7月(31日)+8月(31日)+9月(30日)=183日です。 この考えは間違っていますか? 質問2:なお、こんな私でもわかるように、もっと詳しく親切な解説のあるテキストをご存知でしたら教えてください。 ちなみに高校の時に工業簿記が克服できずに、日商簿記検定2級が受かりませんでした。 年月が経ち、得意な商業簿記もすっかり忘れています。 仕事で仕訳していたので大丈夫かと思っていたのですが、このような込み入った仕訳はしていなかったので、実力は3級程度かと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 簿記の振替仕訳

    借方 仕入100 貸方 現金100  現金100減って仕入100増えたから 借方 仕入100 貸方 未着品100 未着品100減って仕入100増えたから 同じ簿記上の取引なのに未着品の仕訳だけ振替仕訳と呼ぶ意味がわかりません。

  • 仕訳、発送費は、仕入になぜふくまれるの?日商簿記

    仕事の都合で経理をやるにようになったため(経理は初めてです)、5年ほど前に暇つぶし買った、日商簿記3級最速マスター(LEC)という本を見て少し勉強をしています。 例題でどうしても納得いかない問題があったのでお解かりになるかた、おしえてください。 問題 次の取引について仕訳を行いなさい 解答欄には空欄の仕訳表があります。 1.購入代価6,000円の商品を掛けで仕入れ、引取運賃500円は現金で支払った。 2.商品5000円を掛で売り上げ、発送運賃300円(当社負担)は現金で支払った。 3.商品8000円を掛けで売り上げ、先方負担である発送運賃600円を現金で立替払いした(立替勘定で処理すること) 4.3において発送運賃を含めた場合。 問題集の解答   借方科目|金  額|貸方科目|金  額| 1.仕入    6500 買掛金  6000                現金    500 2.売掛金   5000 売上   5000   発送費    300 現金    300 3.売掛金   8000 売上   8000   立替金    600 現金    600 4.売掛金   8600 売上   8000                現金    600 となっているのですが、私はそうしても納得がいきません。 私の解答は   借方科目|金  額|貸方科目|金  額| 1.仕入    6000 買掛金  6000   発送費    500 現金    500 2.売掛金   5000 売上   5000   発送費    300 現金    300 3.売掛金   8000 売上   8000   立替金    600 現金    600 4.売掛金   8600 売上   8000               現金    600 で違いは1で 問題集   借方科目|金  額|貸方科目|金  額| 1.仕入    6500 買掛金  6000                現金    500 2.売掛金   5000 売上   5000   発送費    300 現金    300 自分   借方科目|金  額|貸方科目|金  額| 1.仕入    6000 買掛金  6000   発送費    500 現金    500 2.売掛金   5000 売上   5000   発送費    300 現金    300 1でなぜ発送費という借り方科目がでてこないのに 2で出てくるのか、納得いきません。 そもそも、発送費という勘定科目ってあるのか? この問題集の日商簿記に出てくる勘定科目一覧があるのですが、費用の科目に発送費という科目は載っていません。でも解答には発送費と書いてあります。 勘定科目としてあるのか?ないのか?とうのも気になるのですが、なぜ、1のケースでは発送費というのがでてこないで、2では出てくるのでしょうか? 教えてください。

  • 簿記の仕訳で

    簿記の仕訳で借方、貸方とか言って記載しますよね。 どうして借り 貸しなのでしょうか? 売上を借りるんですか? 現金を借りるんですか? 貸し借りしたら利息とかつかないんでしょうかね?

  • 簿記の仕訳教えて下さい。明日試験なんですが。。。

    明日試験だというのに理解出来ていない仕訳があり 困ってます。m(__)m (仕訳帳) 手付金による仕入高 15,000 の解答が、なぜ 仕入15,000 前払金15,000 になるのが解りません。。。 これは以前、前払金で処理をしていたのでしょうか?? 又その場合、借方 前払金 貸方? 貸方は何になるのでしょうか??

  • 日商簿記2級の未渡し小切手についてわからないところがあるので教えてくだ

    日商簿記2級の未渡し小切手についてわからないところがあるので教えてください。 1.2.3.4のうち理由がわかるのは2だけです。2の理由は費用はすでに発生しているので費用を取り消さず未払金を使います(これだけはテキストに理由が書いてあるのでわかります)。 質問ですが未渡し小切手の問題において4の商品の仕入れの際に小切手が未渡しだった場合はどのように仕訳けするのでしょうか?また1,3においてもテキストに答えは書いてあるのですが明確な理由がわからないため、ただ暗記しているだけになっていますので理由もおしえていただけると助かります。 1、 借方 買掛金500  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 買掛金500 2、 借方 広告宣伝費  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 未払金500 3、 借方 備品500  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 未払金500 4、 借方 仕入500  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 ?????500 すみませんがわかるかた教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 日商簿記2級 試算表問題について

    現在独学で勉強している者です。 成美堂出版の「2011年6月12日(日)日商簿記2級完全予想模試」に 載っていた問題で、わからない部分があり、質問させていただきます。 第1予想第2問の試算表問題の解説を見ますと (1)4月中の普通仕訳帳の記入で 1日 受取利息(15,000)  未収利息(15,000) とあります。 括弧は自分で推測する金額となっています。 この、金額を推測する部分ですでに躓いたのですが、 解説には、解答用紙の「残高試算表の未収利息の借方より」とあり、 確かに解答用紙には残高試算表の借方に15,000の数字が載っていました。 そこで質問ですが、なぜ、普通仕訳帳には未収利息が貸方に書いてあるのに 残高試算表の借方の部分から推測するのでしょうか。 また、同じように、問題用紙の普通仕訳帳に、 4月1日 未払家賃 45,000  支払家賃 45,000 というの記載があります。 解答用紙の残高試算表の未払家賃の貸方の括弧部分を推測しなくてはならないのですが、 これも、解説を読むと、普通仕訳帳の情報から45,000を「残高試算表の未払家賃の貸方へ」 と書いてありました。 なぜ借方の未払家賃45,000を試算表では貸方に記入するのでしょうか。 質問の意味が不明な場合は大変申し訳ございません。 その際はお手数ですがご指摘いただければと思います。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう