• ベストアンサー

会計士・税理士のリスク

会計士・税理士を目指している人は多くいると思います。 でも難関なので不合格が続くなどして、あきらめた場合にどのような就職先があるか、またどのような道があるのか。という疑問が出てきました。 私自身も目指そうと考えていて、合格することも大事ですが、不合格になった時のことも知りたいのでこのような質問をしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

私を例に記載します。 私は、専門学校で4年間税理士試験を目指しました。 科目合格にもいたらず、ただあきらめられず、税理士事務所へ就職し、2年ほど受験をしましたが、合格できませんでした。就職5年経過後に兄がシステム開発で法人による起業をするということで、私は事務系を任されることとなり、会計事務所を退職しました。会計事務所では遺法合法を問わず書くと、会計や税務はもちろんのこと、社会保険・労災保険・不動産賃貸契約・不動産売買契約・商業登記の準備書面作成・議事録の作成など幅広い業務の経験をさせてもらいましたので、現在の仕事にも役に立っています。 税理士試験をあきらめた人は民間企業の経理になるほうが多いのでは?と思います。聞いた限りでは税理士事務所は一般に個人事務所ですし、給料は安いし、福利厚生も・・・。このような事務所ばかりではありませんが、多いのも事実でしょう。補助者で定年までという人も知っていますが、そのような人はそのような日と自身に顧客がついてしまっている場合もあり、ヘッドハンティングなどもありえるでしょう。

oldpazuru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

試験に合格しなくても会計事務所で働き続けている人はいます(下手な税理士より実力者ということもあります)し、また私の知人では、一般企業の経理課で働いているものがいます。中には、まったく関係のない方面にすすんだのもいます(もう簿記なんていやだ!とか)。結局のところ、勉強してきたものを使って行くことを選ぶかどうかです。 私の場合は、学生時代が「就職氷河期」といわれるころだったもので、とにかく「手に職をつける」ことを意識して勉強していましたし、現在はそれが生きています。ただ、もし質問者様が学生の方でしたら、「一般的な就職活動をして就職する」ということをせずに「試験勉強に絞り込む」ということ自体のリスクを一度考えたほうがよいかもしれません。

oldpazuru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 試験勉強に絞り込むリスクはまったく考えていませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会計士・税理士を目指して

    私は現在、大学一年でタイトルの通り、会計士または税理士に合格したいと考えています。 しかし、私の大学は決して偏差値の高い学校とは言えません。(一応、会計士に合格した先生のゼミもあることはあるようです) また高校も普通高校出身で簿記などは大学から学び始めました。両資格ともに、難関であり、特に会計士は難しいと聞きました。 私としては、二年次か三年次までに会計士を目指すか税理士を目指すか、決めようと考えています。出来ることなら、会計士になりたいと考えています。しかし、具体的に何をしたらいいのか、わかりません。(専門学校にはいつごろから通えばいいのか?など) そこで、今、一年生の内から取り組んでおくべきことや、やっていたほうがいいことなど、アドバイスをお願いしたくて質問させていただきました。 あと、会計士の試験形式はふたつあるようですが、どちらか合格すればいいのでしょうか? 長々と雑文、すいません。 ご指南よろしくお願いします。

  • 弁護士、公認会計士、税理士

    サラリーマンです。質問です。 超難関資格である上記の3つのメリット、デメリット、違いは何でしょうか。 例えば、弁護士なら司法修習受けるために、働いて合格した人は 「必ず」会社を辞めなければなりませんよね。 それから就職活動して、決まるかどうかも分からない。 また、公認会計士は司法修習はないですけど、弁護士以上に就職が 厳しいと聞きました。 税理士は、、、どうなのでしょう。 科目ごとだから受けやすい? 何だか最近混がらがってきました。。。 有識者の方、宜しくお願いいたします。

  • 会計士と税理士の難しさ

    会計士試験は、勉強ができる人なら2~3年勉強すれば合格可能 年間合格者数も2000人超えてるとも聞いたことがあります また、大学在学中の合格者数もけっこういる(数百人?身近ですら何人かいます) 税理士試験は、年間合格者数は1000人位 5科目合格者の平均勉強期間は約10年 大学在学中の合格者数は年間約5人(税理士試験受験者も勉強ができる人はいると思うのですが) 1科目平均合格率約10%が5科目→最終合格率約2% 会計士の勉強をしたことがないので、予想ですが、 試験の難易度           会計士>税理士 資格取得(免除なし)の難易度   税理士>会計士 だと思います。皆さんはどうお考えでしょうか。

  • 税理士と会計士の違い

    先日会計士が書かれた読みやすくて分かりやすい本を読みました。そこで書かれていたのが、税理士と会計士は決算書作る場合でも、立場が違うからと有りました。 税理士は税をたくさん取る立場(顧客の立場になって税務署と戦う税理士もいるが)、会計士は守る立場と有りました。税理士は中小企業にも入っているが、会計士て公認会計士という名称ぐらいしか知りません。 それぞれの違いを教えてください。 税理士は税理士試験(難関である)が通れば成れると聞きましたが、会計士はどうでしょうか。 弁護士は税理士の資格も、行政書士の資格もあると聞きます。(うろ覚えですが) 会計士は超難しい部類ですか。

  • 公認会計士と税理士のどちらが・・・

    公認会計士試験と税理士試験のどちらの勉強を進めようか迷っています。いくつか悩みの種があるため教えて下さい。ちなみに今の実力ですが日商簿記2級は先日取得しました。それほど難しい試験だとは感じませんでした。簿記の勉強は楽しかったです。 (1)両者ともに試験の形態が違いますが、例えば「財務会計論vs簿記論」や「企業法又は監査法vs法人税法」と考えた場合は科目あたりの難易度はどちらのほうが難しいでしょうか? (2)税理士業界はOB税理士と試験合格組税理士とで激しい戦いがあるようなのですが、公認会計士として税理士登録した場合はある程度の優位性はありますか? (3)調べてますと公認会計士は1年半くらい受験専念すれば受かる人も結構いるみたいですが、税理士試験を1年半の勉強で5科目合格は至難の業とよく見受けます。でも公認会計士のほうが難しいとも言われてますし・・・。実際のところはどうなのでしょうか? (4)税理士試験の税法は理論暗記が非常に多いようですが、公認会計士も税理士の税法以上に理論暗記等ありますか? (5)会計事務所を開業した場合でも「公認会計士・税理士」の冠があると「税理士」単独の人よりも一目置かれるものなのでしょうか? 多少失礼な質問もあるかと思いますがどうしてもお伺いしたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士と税理士について

    公認会計士の短答式合格と税理士試験の簿財合格はどちらが難しいですか? また、企業(コンサルタントや事務所など)への就職を考えた際、どちらの方が有利ですか?

  • 会計士か税理士かどちらを目指すべきか悩んでいます。

    初めまして、一つ質問があり投稿させていただきました。 当方27歳、男です。 大学卒業後、5年間正社員として企業で勤めてきましたが 社内で推奨していた通信教育制度で簿記を勉強して以来 会計に興味を持つようになりました。 今の仕事にやりがいを感じる事がなく、会計を使った仕事をしてみたいという思いが日に日に強くなっています。 現在簿記は二級まで取得し、やるからには会計士か税理士までやってみたいという思いがあるのですが 今後、税理士を受験する為に一級を目指すか会計士の資格をめざすか迷っております。 超難関資格ですので会社を辞め、試験勉強に専念していきたいと考えております。(無職で3年から4年は生活できる貯金があります。) ただ心配なのが会計士を目指すとして、最短で二年後に合格すると29歳。 年齢的に監査法人に就職できるかという事なのですが... 大丈夫でしょうか? (当方、英語が得意で(TOEIC820点)海外の部署とのやりとりで英語を使って業務を行った経験がございます。あまり役にたたないでしょうか...) 27歳でこれらの資格に挑戦する事が無謀でしたらお恥ずかしい限りですがやるからにはやりたいという決心で今はいっぱいです。 良きアドバイス等ございましたら、お時間がある時にでも構いません。 ご回答の程をよろしくお願い致します。

  • 会計士簿財と税理士簿財

    税理士簿財を取得済みの会計士試験経験者の方に質問です。 私は2009年度税理士試験の簿財合格を目指し、勤めながらですが学習を進めていこうと考えております。 学習を始めるにあたり、  資格の大原:2007年度公認会計士試験合格目標   簿記論;DVD付き教材一式   財務諸表論:DVD付き教材一式 を友人が譲ってくれるのですが、会計士試験における上記会計学の出題範囲(学習内容)及び出題傾向と税理士試験におけるそれには、どういった違いがあるのでしょうか。上記教材を使用して税理士試験向けの学習を効率的にすすめることは可能でしょうか。 専門学校にて税理士簿財の授業を受けるのがベストなのでしょうが、経済的に厳しいため、可能であれば上記教材を使って学習したいと思っております。 また、何かアドバイスなどがございましたら併せて教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 公認会計士、税理士を目指すための進路について

    将来、会計の専門家になりたいと思い、税理士又は公認会計士を考えております。現在、大学三回生で日商簿記一級を六月に合格しました。今年の簿記論も自己採点では合格ライン付近にいます。そこで現在、3つの進路を考えております。 (1)私は簿記(商会工原)は得意なので、試験で簿記の比重が高い公認会計士(公)を目指す (2)会計事務所等に就職し、税理士(税)の科目合格を目指す (3)国税専門官(国)を目指し、税務署に務め、10年後に税理士の税法免除を狙う そこで、試験難易度を考えると 公>税>国     会計科目で考えると  公>税>国 と認識しております。しかし、法律科目で考えるとどうなるのでしょうか?同じ期間内(約2年)で考えた場合、法律科目の取得難易度や試験範囲(一応税理士なら法人、消費+αを考えております)は、税>公となるのでしょうか?? また、今から勉強を始めた場合、次回の短答試験までに合格レベルに到達することは可能でしょうか?それとも到底不可能でしょうか?学生なので時間は多くとれます。 日商一級から会計士又は税理士に合格した方、会計士試験から撤退して税理士を目指した方、またはその逆の方、その他どのような方でも構いません。いろいろ感じことを教えてください。

  • 公認会計士・税理士に関して

    公認会計士・税理士に関して 公認会計士を目指そうと考えている者です 公認会計士の方、税理士の方、または業界に詳しい方ご教示願います 質問事項 (1)再来年(29歳)までに論文式を合格した場合、  私のスペックで実務経験の要件をクリアすることは可能であるか  (監査法人に就職できればベストですが、要件をクリアできるならば雇用形態・職種は問いません)   一般論で結構です。人によるという回答は真理だと思いますが、今回はナシでお願いします (2)将来税理士として独立した場合において、  税理士試験5科目合格→税理士事務所勤務→独立  といった経歴の方と比較して  公認会計士試験合格→監査法人勤務→独立  といった経歴はどのような面でメリットがあるか 私のスペックです 性齢:27歳 男 学歴:慶應義塾大学経済学部卒(2留しております…) 職歴:新卒で大手損保営業系配属(11ヶ月で退職)    →交通事故で大ケガ&フリーターで約1年半ブランク    →父が所長を務める税理士事務所勤務(勤続5ヶ月)試験合格まで勤める予定 資格:普通自動車免許のみ。    学生時代に税理士試験(簿・財)の学習経験あり(大学5年目~6年目にかけて8ヶ月間)    就活と時期がかぶり、内定を頂いたため試験は受けず。当時の理解度は70%くらい    税理士事務所に勤務後、勘を取り戻すため簿記2級の内容までは独学で学習済み    <補足> ・父が事務員8名の小規模事務所を抱えており、将来事務所を継ぐ予定 ・素直に税理士試験を目指さない理由は、某受験予備校で相談した際に、自分の現況を考慮すると  税理士試験より会計士試験の方が短期合格可能性が高いとアドバイスを受けたため 公認会計士を目指すにあたって、自分の年齢・最近の不況を考慮すると 実務経験の要件を満たすことができないのではないかと不安に思い、質問させていただきました また、絶対に税理士試験を目指すべきだという意見の方がいらっしゃいましたら、 その理由も合わせてお願いします 以上、まとまりの無い長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • オミクロンによる感染者急増が報告されています。
  • 従来の対策ではオミクロンの感染を防ぐことが困難です。
  • 台湾でも感染者が急増し、現行の対策が有効ではないことが明らかになっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう