• ベストアンサー

裁判所事務官について

今大学法学部2年の者ですが、将来法律にかかわる仕事がしたいです。 自分的な希望として司法書士、裁判所事務官に希望があります。 司法書士の難易度等については詳しくわかったんですが、裁判所事務官2種についてはよくわかりません。倍率10倍とありますが、現実的合格可能性としてはどうなんですか? 自分は一応二流私大の法学部です。現役で合格することは客観的に見て可能ですか? 司法書士は現役合格はむずかしいものと承知しています。 また裁判所事務官は全国転勤はあるんですか?また社会的地位(世間体??)のようなものはどうなんですか? 詳しい方お願いします。

  • 1panda
  • お礼率68% (139/202)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70077
noname#70077
回答No.3

二種について、あなたの現状で現役合格は十分可能だと思います。 ただし、決して簡単ではありません。 滑り止めとは考えない方が良いと思われます。 ちなみに事務官は全国転勤はとりあえずないとでも言っておきましょうか。 高裁管轄内での異動はありえます。 例えば、東京高裁管轄で採用されると、東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡・茨城・栃木・群馬・長野・新潟のいずれかで行き来することはありえます。 ですが、まぁある程度希望は考慮されます。 事務官より上の書記官になると、その管轄を超えた全国転勤も可能性としてはあります。 ただそんなに頻繁にあるものじゃないと思います… 社会的地位ですが、給料はそれほど高くないです。 ただ個人的印象としては、公務員の中では、世間体は良い方かなと思います。 あと、一種の特例受けている人もいますが、たしか一種落ちた人がそのまま二種の人と同じ土俵で戦うことになるだけだったと思います。 優先関係とかはなかったと思います。 あまり気にしなくていいと思います。

1panda
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございます。 色々と検討してみます。

その他の回答 (3)

  • iulius
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

2種受験者に優先枠があるかどうかはわかりません。 すいません。

1panda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • iulius
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

 裁判所事務官には、I種・II種があります(ご存知だとはおもいますが)。  当然I種は科目数が多く、賢い人がたくさん受けるので難しいです。 しかし、一方、II種は科目数が少なく、若干何度が低いので、公務員試験のすべり止めとして人気があります。現役合格で、給与にこだわらないのならII種を目指すのが妥当でしょう。  社会的地位は、いうまでもないですが、公務員です。  っていう感じです。

1panda
質問者

補足

1種に落ちた人は2種に回れると聞きましたが、もともと2種を目指していた2種しか受けてない人が優先されるとかないんですか?

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

狭き門です。全国転勤があります。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~kaisunao/gyoseika/saibansyo.htm

1panda
質問者

お礼

真剣に深く考えてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 裁判所事務官、司法書士試験について

    大学二年の者です。 裁判所事務官2種か年月掛かっても司法書士になりたいです。 しかし裁判所事務官の方は数学、物理、化学、生物、数的推理、地学が試験にありますよね。 僕は二流の私大法学部に通っていて、最後に数学に触れたのは高二で、数1Aまでしかやっておらず、理科は勉強してません。 このような状態の者が裁判所事務官試験受ける(目指す)のは無謀でしょうか? 自分としてはしかし今からでも幅広く教養としていろんなことを勉強しなおしてみたいという気持ちがでてきています。 また公務員試験は合格した翌年から採用なんですか?だとしたら大学4年次に受けなきゃいけないということですか? またこのような状態なら司法書士や行政書士試験を大学の残り目指した方が無難でしょうか? お願いします。

  • 迷っています…裁判所事務官

    現在私立大学法学部2年生です。 今将来について真剣に悩んでいます。 裁判所事務官、行政書士、司法書士の3つです。 それぞれ法律の知識が必要なこと、合格率が大変低いことはわかっています。 どの職に就くべきか…どれを目指して勉強すればいいのか。 おそらくどんなに遅くても今年中には進路を明確に決めなければいけないと考えています。 また、恥ずかしながら勉強法が全くわかりません。 ただやみくもに知識を暗記すればいいと言うわけではないことだけはわかっています。 具体的にどのような勉強をすればよいのでしょうか。 合格率が3%ってことは97パーセントが落ちるってことですよね。 今からお先真っ暗です。人生に希望がまるで持てません。 テキストを読んでも法律の知識が載っているだけですし… 人生を決めるこの時期に失敗だけはしたくないと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 司法書士の裁判事務

    司法書士は認定をうけると簡裁の代理権をえる事ができるとおもいます。一方裁判の代理ではなく、裁判事務といって訴状など提出書類の代理作成も行う司法書士もいると思うのですがこれも司法書士は簡裁にかぎられるのでしょうか?

  • 裁判所事務官の各大学の合格者数

    将来、裁判所事務官を目指しているのですが首都圏近郊(+静岡、愛知)で裁判所事務官の合格者が多い大学はどこだかわかりますか? 私が調べた中では中央大法学部が多かったです。 よろしくお願いします。

  • 司法書士事務所のアルバイトについて

    現在、東京都内の大学に通う法学部3年の学生です。 司法書士を目指して勉強をしております。 是非司法書士事務所でアルバイトをしながら勉強をしたいと考えているのですが、 司法書士事務所でのアルバイトを見つける方法がまったくわからないので、知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • 裁判所事務官(公務員)になるには

    すごく悩んでいます。 いま大学三年生です。裁判所事務官の勉強に行き詰っています。独学ですが、勉強する気が全く起こりません。大学受験予備校に通いながらも、三流大学に進学した経験があります。厳格な父は予備校の金は出してやると言っていますが、母には予備校の失敗経験から「予備校へいっても合格できっこない」と言われます。 行政書士を通信講座で受けた経験がありまして、そのころは猛勉強して試験を受けて落ちたのです。行政書士はもう目指しませんが。それとあとはビジネス実務法務検定3級を持っているくらい。 私は興味のないことを勉強するのはひどく苦痛です。裁判所事務官試験の勉強でも教養科目に手を焼いています。 また予備校は受け身になりやすく、合格したとしてもそのまま受け身姿勢で仕事をしないかが心配です。そもそもこの仕事が向いているのか。 それに必ず就職しなくてはというプレッシャーがあまりありません。 私は法学部ではありません。家で勉強できなければ自習室へ行くとか、予備校へ行くとか方法はあります。しかし今の私には勉強が続けられそうにありません。自分に足りないものがありすぎて、どうすればいいのかわかりません。  厳しいご意見で結構です。意見をお願いします。

  • 法律系資格について教えてください。

    質問させて下さい。法律系職業についてです。 司法書士、行政書士、公務員系、裁判所事務官など法律資格職は様々ありますが、自分が目指すとして今、大学生なのでいきなり司法書士はハードルが高いです。 法学検定の存在を知り、次回4級を受けようと思います。 法律系資格として、そのほかにステップアップとなるくらいの難易度のものはどのようなものがありますか?パンフレット等見てもあまり体系的に書かれてないのでわかりにくいです。 法学検定まずは目指して法学の基礎知識付けようと思いますが、そのほかどのような資格があるでしょうか? 法学検定の存在も最近知りました。

  • 裁判官が書記官に

    質問です。 (1)裁判官は、一般の裁判所事務員や裁判所書記官には希望を出せばなれるのでしょうか? ※ここでいう一般の裁判所事務官とは、最高裁判所事務総長や司法研修所教官などの管理職でなく、高等裁判所の総務課課長などの、通常は裁判所事務官採用試験に合格し働いているよう様な事務官の事です。 (2)最高裁判所事務官の事務総局には、裁判所事務官試験を合格したものだけでなく、司法試験を合格して法曹資格をもつ方も事務官として働く事はあるのでしょうか? ・・・・・かなり内輪な質問ですみません。      どなたかご存知ないでしょうかm(_ _)m

  • 将来の職業について悩んでます。お願いします。

    将来の職業について悩んでいます。お願いします。 今大学二年なんですが、将来の職業について悩んでいます。 資格をとりたいのですが、僕は法学部に通ってるんですが、(関係ないですがとりあえず二流私大のとこです、、、)将来は法律にかかわる仕事がしたいです。 在学中には取れないような難易度である司法書士にあこがれがあり、また最近裁判所事務官2種という試験も知り、そちらもとても興味があります。 しかし裁判所事務官は数学や理科や数的判断試験もあり教養の幅が広く、自分は高一以来数学には触れておらず、自分自身、暗記物が得意だというかんじにも自覚しています。そこがもし大学4年次に公務員試験を受けるのなら、の不安要素です。 これら試験に在学中に受からない(一般的には受からないですが)として、一般就職するなら不動産業界に興味があるので宅建資格を在学中になんとかとりたいです。 でも自分が本当に就職するとして、イメージがあまりわきません。やはり実際の職場見学等すべきでしょうか? また在学中に宅建資格+司法書士or裁判所事務官2種試験を目指すのは可能?というかできますでしょうか? 自分自身うまく整理できないまま質問したんですが、勉強経験のあるかた、現在働かれている方、アドバイスお願いします。 僕自身どのような方向で行くのが一般的客観的に見ていいでしょうか? けっこう悩んでるのでお願いします。

  • 司法書士事務所のアルバイト

    司法書士事務所でアルバイトをする場合、どんな仕事をするのでしょうか。 ちなみに、私は法学部出身で半年間の職歴があります。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう