将来の職業について悩んでます。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 将来の職業について悩んでいます。大学二年の私は、法律にかかわる仕事をしたいと思っています。特に、司法書士や裁判所事務官に興味がありますが、自分の数学や理科の知識に自信がありません。一般就職する場合は不動産業界に興味がありますが、具体的なイメージがわきません。在学中に宅建資格を取得することも考えていますが、司法書士や裁判所事務官の試験を同時に目指すのは可能でしょうか。経験のある方や現在働かれている方からのアドバイスをお願いします。
  • 将来の職業について悩んでいます。大学二年の私は、法律に関連する仕事に興味があります。特に、司法書士や裁判所事務官に憧れていますが、数学や理科の知識が不足していることに不安を感じています。一般就職する場合は不動産業界が魅力的ですが、具体的な職場のイメージが湧きません。また、在学中に宅建資格を取得することも考えていますが、同時に司法書士や裁判所事務官の試験を目指すことは可能でしょうか。経験のある方や現在働かれている方からのアドバイスをお願いします。
  • 将来の職業について悩んでいます。大学二年の私は、将来の仕事について考えています。特に、法律に関わる仕事に興味があります。司法書士や裁判所事務官といった職業に憧れを抱いていますが、数学や理科の知識が不足していることに不安を感じています。一般的な就職も考えており、不動産業界に興味がありますが、具体的な仕事内容が分からず悩んでいます。また、在学中に宅建資格を取得することも考えていますが、司法書士や裁判所事務官の試験との両立は可能でしょうか。経験のある方や現在働かれている方からのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

将来の職業について悩んでます。お願いします。

将来の職業について悩んでいます。お願いします。 今大学二年なんですが、将来の職業について悩んでいます。 資格をとりたいのですが、僕は法学部に通ってるんですが、(関係ないですがとりあえず二流私大のとこです、、、)将来は法律にかかわる仕事がしたいです。 在学中には取れないような難易度である司法書士にあこがれがあり、また最近裁判所事務官2種という試験も知り、そちらもとても興味があります。 しかし裁判所事務官は数学や理科や数的判断試験もあり教養の幅が広く、自分は高一以来数学には触れておらず、自分自身、暗記物が得意だというかんじにも自覚しています。そこがもし大学4年次に公務員試験を受けるのなら、の不安要素です。 これら試験に在学中に受からない(一般的には受からないですが)として、一般就職するなら不動産業界に興味があるので宅建資格を在学中になんとかとりたいです。 でも自分が本当に就職するとして、イメージがあまりわきません。やはり実際の職場見学等すべきでしょうか? また在学中に宅建資格+司法書士or裁判所事務官2種試験を目指すのは可能?というかできますでしょうか? 自分自身うまく整理できないまま質問したんですが、勉強経験のあるかた、現在働かれている方、アドバイスお願いします。 僕自身どのような方向で行くのが一般的客観的に見ていいでしょうか? けっこう悩んでるのでお願いします。

  • 1panda
  • お礼率68% (139/202)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77348
noname#77348
回答No.1

>在学中に宅建資格+司法書士or裁判所事務官2種試験を目指すのは可能? 十分に可能。 それだけの素養があるならね。 後1年かけて、どちらかに絞った方がいいね。 二兎を追うもの、一兎をも得ず・・

1panda
質問者

お礼

ありがとうございます。前向きに頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 大学時代に資格を取りたいんですが、質問です。

    大学時代に取る資格について質問します。お願いします。 自分はたとえば、1年後に司法書士試験を受ける!とか考えるよりも近場のより難易度の低い試験を目指す方がやる気が出ます。 そこで聞きたいんですが、無理無茶なことかもしれませんが、知的財産検定、法学検定、ビジネス法実務検定、宅建、(FP)、(行政書士) などの資格を大学生活ですべて取り、最終目標として司法書士か裁判所事務官2種の試験を受けるため同時進行で勉強するというのは無謀でしょうか? 大学生二年なので時間はあります。 あと自分的な考えなんですけど例えば裁判所事務官になりたいとおもい、勉強ずっとしててもだめだったとき、ほかに何も資格持ってないと不利なんじゃないかっていうのがあります。 自分はほんとに目標が遠すぎるとやる気がでないんです。 先輩方、詳しい方どう思うかお願いします。

  • 司法書士をめざしています。

    家庭の事情で、来年の四月から仕事をはじめなければならない状況になりました。 現在、管理栄養士という資格はもっており、そちらのほうで就職を探せばあるのかもしれませんが、私自身、将来は司法書士の事務所を持ちたいと考えております。 全く別の道で、法律の関しては無知なのでこれから勉強していこうと考えております。 そこで、質問なのですが、今年の司法試験は諦めておりますが、来年の四月からできれば司法書士事務所に勤めながら勉強をしていきたいと考えております。 そこで、今から勉強を始めて今年中に合格の可能性があり、来年四月に司法書士事務所に就職する際に有利となるような資格はないでしょうか? 行政書士や宅建を考えているのですが、資格を取ったところで、司法書士事務所での就職は難しいでしょうか? もちろん実務経験はありません。 補助者でなくても事務員でもなんでもいいとはおもっております。 どなたかアドバイスをおねがいします。

  • 宅建資格が生かせる仕事?

    前職では司法書士事務所の事務をしており、今は職探し中です。 先月宅建試験を受けて、自己採点では合格かなと思っています。 自分は事務職が向いていると思うので、不動産会社の営業事務職などを探して転職活動していますが、 宅建資格を生かせる(あればいいかなと思われる)職業って、他にどんなものがあるのでしょうか?

  • 女性が稼げる職業とは

    こんにちは。28歳女です。 女性で年収500万円以上を目指せる職業を教えてください。 営業等、出来高ではなく雇われで毎月手堅く収入を得られるものがいいです。 今までの職歴としては、ほぼ営業事務、一般事務です。 4大卒。 自分でいろいろ考えた末、少し前から司法書士と行政書士の資格勉強を始めましたが、 この手の資格をとったところで、開業できなければ意味がないのではと悩んでいます。 私には開業して稼ぐ自信はほとんどありません。 たとえば同期数人で事務所を立ち上げるとかなら出来るかもしれませんが、 雇われる立場の方が向いていると思います。 また、今までは頭を使う職業が多いですが、体を動かすのも好きです。 いろいろな本を読んだりしましたが、自分の考えだけでは偏りがちなので、 ご意見をいただけると有難いです。 よろしくお願いします!

  • 裁判所事務官、司法書士試験について

    大学二年の者です。 裁判所事務官2種か年月掛かっても司法書士になりたいです。 しかし裁判所事務官の方は数学、物理、化学、生物、数的推理、地学が試験にありますよね。 僕は二流の私大法学部に通っていて、最後に数学に触れたのは高二で、数1Aまでしかやっておらず、理科は勉強してません。 このような状態の者が裁判所事務官試験受ける(目指す)のは無謀でしょうか? 自分としてはしかし今からでも幅広く教養としていろんなことを勉強しなおしてみたいという気持ちがでてきています。 また公務員試験は合格した翌年から採用なんですか?だとしたら大学4年次に受けなきゃいけないということですか? またこのような状態なら司法書士や行政書士試験を大学の残り目指した方が無難でしょうか? お願いします。

  • 司法書士と税理士、将来的には両方を取りたいが…

    わたしは将来的に、司法書士と税理士のダブルライセンスを取得することが目標です。 (いずれは独立したいですが、資格取得後すぐにという気持ちはありません) 現在はまったく関係のない分野で働きながら、司法書士の勉強をしています。 しかし、やはり実務に携わりたいという思いから、 現在転職活動を行っています。 そこで、転職先や今後のキャリアデザインについて助言頂ければ・・・ 具体的には、 1.どちらの資格取得を優先するべきか  ⇒司法書士、税理士の順番で取得を考えています。   ※理由は司法書士事務所での補助者としての勤務経験はあり、    当時1年ほど勉強していて知識がまだ残っているからです。    (その時はかすりもせず…) 2.転職先はどういったところが良いのか  ⇒わたしが現在目標としている、司法書士と税理士業を行われている先生の事務所で   事務職を希望しています。 3.キャリアデザインについて  ⇒税理士になるには2年以上の実務経験が必要と聞きました。   ※そうなると、税理士試験合格後、司法書士として働いている事務所を一度辞め、    税理士事務所に入りなおさなければならないのでしょうか。    こういう方法がある、何年こうすれば良い、などお願いいたします。 その他にも何かあれば助言頂ければと思います。 スペックとしては、 ・現在20代半ば ・国立理系中退 ・司法書士補助者経験あり ・簿記2級、宅建保持 です。 「どちらも簡単に取れる資格ではない」「転職はそう簡単なものではない」 という意見はもっともですし、自身も理解はしています。 「専業で勉強しなさい」というのは情けないようですが不可能です。 ご理解いただいたうえで、様々な方のご意見をお願い致します。

  • 金融系企業で役立つ資格

    4月に大学2年になる法学部生です。 現在、自分の将来について色々と考えているのですが、将来は金融系の企業で法律の活かせる職業に就きたいと考えています。そのため、大学在学中に何か法律系の資格を取りたいと考えています。 しかし、自分でも色々と調べてはいるのですが、司法書士、税理士等、多くの資格があり、どれが適正なのかいまいちはっきりしていません。 金融系に役立つ法律系の資格とはどのようなものがあるのでしょうか? また、ステップアップとして今年の宅建とビジネス実務法務検定2級を受験してみようかと考えているのですが、これらの資格はあまり意味が無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 行政書士、宅建の受験参考書を教えてください。

    宅建、行政書士、司法書士、知的財産検定、ビジネス実務法務検定、裁判所事務官等の資格参考で これはいい!というやつや受験生のバイブル的な参考書を教えてください。 上記資格のいずれかでもかまいません。 特に宅建、行政書士についての参考書を教えてください。 本屋に見に行ったんですが、多すぎて自分ではどれがいいものなのかわかりません。 詳しい方お願いします。

  • 司法書士試験にも使える他資格の勉強

    将来的(~10年後)に、司法書士資格をとりたいと考えている者です。 これから資格勉強を始めるにあたり、いきなり司法書士試験ではなく、何個か別の資格も取れたらいいなと考えています。 司法書士試験の勉強にもなるような、他の資格勉強ってなにがありますでしょうか? 行政書士と宅建位でしょうか? 現在は市役所員3年目です。今後のことを考えると、資格は取っておいたほうがいいかと思いました。 17年いれば行政書士資格をもらえることはあるようですが、行政書士だけではちょっとたべていけなそう&審査を通るか微妙らしいので先にとってしまおうかと。

  • 将来の職業について

    将来司法試験を受けて検事になるか、国家公務員試験I種を受けて警察関係の仕事に就くか、どちらの仕事もとても魅力的でもう数年もの間悩んでいて未だに決めかねています。 そこで皆様の意見を参考にさせていただきたいのですが、それぞれの良いところ、悪いところがあったら是非教えてください。

専門家に質問してみよう