女性が稼げる職業とは

このQ&Aのポイント
  • 女性が稼げる職業はどれか?年収500万円以上を目指す方法
  • 女性が安定して収入を得られる職業を探しています。営業や事務の経験がありますが、自分に合った職業が知りたいです。
  • 開業せずに雇われて稼げる女性におすすめの職業は?頭を使うだけでなく体を動かせる仕事も検討中です。
回答を見る
  • ベストアンサー

女性が稼げる職業とは

こんにちは。28歳女です。 女性で年収500万円以上を目指せる職業を教えてください。 営業等、出来高ではなく雇われで毎月手堅く収入を得られるものがいいです。 今までの職歴としては、ほぼ営業事務、一般事務です。 4大卒。 自分でいろいろ考えた末、少し前から司法書士と行政書士の資格勉強を始めましたが、 この手の資格をとったところで、開業できなければ意味がないのではと悩んでいます。 私には開業して稼ぐ自信はほとんどありません。 たとえば同期数人で事務所を立ち上げるとかなら出来るかもしれませんが、 雇われる立場の方が向いていると思います。 また、今までは頭を使う職業が多いですが、体を動かすのも好きです。 いろいろな本を読んだりしましたが、自分の考えだけでは偏りがちなので、 ご意見をいただけると有難いです。 よろしくお願いします!

  • 転職
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1914/5487)
回答No.5

雇われで手堅くで資格取れば 努力無く出来高などの努力なく資格のみで年収500万 それで営業事務と一般事務では年収300万 大企業なら400万くれるとこもあるかもしれませんが・・ バブル時代なら一部上場なら一般事務・営業事務で30歳くらいで500万もあったでしょうが 効率化の現在は派遣やパート中心なので 即、入社500万はありえませんね 即、500万えられる職業はありませんね ボーナス無しなら月給40万ですよね ありえません 風俗(ソープやヘルス)やキャバクラでも500万は努力無しでは無理でしょう 資格まで勉強が必要ですが、資格取得の年数・努力・費用をいとわないなら (1)一番過去のキャリアに近く、勉強が得意なら上級地方公務員・国家公務員一種 (2)年数、資格取得努力をいとわないなら薬剤師が職務的に事務に近いですね 作業的には事務的業務ですから (3)その次は看護師でしょう 薬剤師は法改正で数年後に供給過多になる可能性があるのと大学に6年かかるので 看護師は3~4年で取得できます。保健師の取得も看護大学でコースによっては同時取得できます。 看護師と保険師の資格があれば 企業内保険師であったり 教員免許も取得できるので学校の保健室の先生にもなれ、有用範囲がかなり広がり良いかと思います。 難易度も(1)(2)(3)の順にあがりますが司法書士を志す意欲と能力があるなら可能かと思います。 公務員は今年は済んでいますので学費の用意ができるなら そこそこの学力と費用があるなら大学受験は間に合いますよ

coral-63
質問者

お礼

勉強して収入アップを計りたいと思います。 まとめてのお礼で申し訳ありませんが、皆様ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

ある程度の「手に職」系の仕事であれば、余程貧乏な会社でない限り500万は超えると思いますが、「資格」や「肩書き」だけに500万を支払う会社は存在しません。 500万が叶うかどうかは、仕事に就いてからのスキルとキャリアの上昇次第です。

noname#144782
noname#144782
回答No.3

現在は資格はあるんでしょうか? ボーナス無しだったら、1日2万は稼がないと。 原発復旧作業とか。

noname#145046
noname#145046
回答No.2

> 28歳女です。 > 女性で年収500万円以上を目指せる職業を教えてください。 えっと、、平均年収をご存じでしょうか。 25~29歳の女性の平均年収は293万円です。 同じ年代の男性でも366万円です。 よって、 > 営業等、出来高ではなく雇われで毎月手堅く収入を得られるものがいいです 以外の会社員では無理です。 もう少し現実を知る努力が必要だと思います。 もし、その位の収入を得たかったら、独立開業または、性風俗しかないと思いますが、それもかなりの努力が必要だと思います。

回答No.1

整体師になっちゃいましょう 超高収入です

関連するQ&A

  • 行政・司法書士の合格率及び労働状況は?

    こんにちは。 質問1 行政書士の平成18年度の合格率は約4.8% 司法書士の平成18年度の合格率は約3.5% かなり低い合格率ですよね。 近年、行政書士試験は難しくなってきているという話を聞きました。 その上で、両方とも難関試験(特に司法書士)の部類だと思いますが、この低い合格率というものをどのように考えればいいのでしょう? 例えば司法試験に並ぶ難関とされる公認会計士試験は約15%の合格率です。 これは、行政・司法書士の難しさを甘く見た受験者が多い為に結果として低い合格率になる、と解釈してもいいものでしょうか?それとも試験自体の難しさゆえの低合格率と捉えるべきなのでしょうか? 質問2 行政書士+司法書士を両方の資格をもつことと、司法書士+簡易裁判所訴訟代理権をもつことと、転職にはどちらが有利でしょうか? 質問3 質問2で転職と書きましたが、独立は考えず、雇われ書士(行政・司法の両方のケース)となる場合について知りたいと思っています。給与、待遇、就職状況など。また、独立の場合に求められる経営力、営業力というものが雇われ書士の場合にはどれくらい求められるのか?雇われ書士も新規顧客開拓のノルマがあって「営業してこい」といった労働環境になるのか?それとも事務所の顧客からの依頼をこなす、受身のような労働環境になるのか。(東京での現状を教えてくださると助かります) 宜しくお願いします。

  • 20~22歳で開業

    22歳のフリーターです。 司法書士、行政書士の資格を持ってます。 それで質問なのですが、20歳から22歳くらいの間で(成功しているか否かは関係なく)司法書士、または行政書士として開業されてる方っているのでしょうか? 司法書士、行政書士会の入会金、開業資金とか大変かもしれないですけど、やっぱりそれでも開業してる方っているんですかね? お願いします!

  • 行政書士、司法書士の道は開業しかない??

    教えてください。 行政書士、司法書士の資格をとった場合、 その後は自分で開業して稼ぐしかないんでしょうか?

  • 司法書士と行政書士の収入について

    司法書士か行政書士の資格取得を検討中で調べているのですが、教えてください。 取得後どこかの事務所に勤めた場合モデル年収はどれくらいになるのでしょうか? また開業した場合はどうでしょうか? 教えてください。

  • 行政書士資格を取得してその他の士業の事務所ではたらけますか?

    こんにちは。 私は今年行政書士試験をうけるものです。 以前ここで質問をして行政書士試験に合格したあとは資格を使って働くためには独立開業するか、行政書士事務所で働くという選択肢があることを教えていただきました。しかし、他の人の質問と回答を見ていたら行政書士事務所の求人はほとんど無く、期待できないということをよく見かけます。そこで質問なんですけど、行政書士資格を持って弁護士事務所・司法書士事務所・税理士事務所など他の士業の事務所で実務経験を積むことを兼ねて雇ってもらうことはできないのでしょうか?行政書士の業務はできなくても補助員としてだけでも無理でしょうか?

  • どれくらいの収入が見込めるか?

    今、育児中の25歳女です。 子供が幼稚園に入ったら、本格的に勉強を始め、行政書士・司法書士の資格を取り、その仕事がしたいと思っているのですが(開業にはこだわっていません。) 、どのくらいの収入が見込めるでしょうか。 開業されている方、共同で事務所を構えておられる方等、形態は多様だとは思いますが、年間の大体の収入と、開業されている方は、事務所経費等を抜いた年収を教えていただけないでしょうか?

  • 士業の方 開業するか 雇われでいるか・・

    士業の方にお伺いしたいです。 弁護士、公認会計士、税理士、司法書士、土地家屋調査士、 社会保険労務士、行政書士、中小企業診断士、etc 簡単な試験ではない国家資格を突破して資格を取って、 独立開業もできる資格ですが、皆さんはどうされてますか?または将来的にどうされますか? どちらにしても厳しく、自分(頑張り)次第なのは承知です。 開業は、顧客開拓・営業力がないと知識があっても厳しいですよね。 雇われは、個人事務所だと、(ごく一部を除き)一般サラリーマンより給与や福利厚生が劣るように思います。いわゆる修行・丁稚的な。 企業の法務とか経理とかに入るとかの方がいいのかとか。でも今は求人はほぼないし。 皆さんは、どんな選択をされていますか?または将来的にどうされる考えですか? (今は、給与が安くても勉強のつもりで頑張り、5年後に開業する。顧客開拓は○○のように考えているetc)

  • 経験なく独立開業のむずかしさは?

    現在、公務員してます。行政書士、宅建の登録資格は あり、司法書士の勉強中です。行政書士を細々とやり独学する方法、ひとまずどこかの事務所に就職する方法も含めて、独自に経験なく開業するのがいかに困難か、経験者におたずねします。

  • ダブルライセンスの有用性(司法書士)

    こんばんは、働きながら通信制の大学に通うものです。 今、並行して「行政書士」と「宅建」の資格を今年、取得しようと思っていました。 私は、ずいぶん恵まれているのか、家が、駅前にあり、銀行もあり、近くに不動産会社もあります。 将来は「司法書士」として開業したいと思っています。そこで、無駄を省き、はやく「司法書士」の資格をとりたいのですが、「行政書士」や「宅建」の資格をとるのは無駄でしょうか?(不動産会社には、宅建主任者がいるでしょうし、「行政書士」と「司法書士」は兼業できませんし、、) 「司法書士」ひとつだけでも、努力すればやっていけるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 司法書士と行政書士

    はじめまして。 今はまったく別の職業についてる20歳代の女性です。 法律に関して勉強したことがありませんが、 いろいろ知るにつれ、いつかは司法書士の資格をとって独立したいと 思うようになりました。 ただ、司法書士の難度はかなりのものらしいので、まずは行政書士からと 勧められることが多いのですが、どうせならはじめから目指す目標に適した 勉強をしたいとも考えています。 今から来年の行政書士向けの学習をして行政書士をまず取得するのと 今から再来年の司法書士受験をめざすのと、どちらがよろしいでしょうか・・ 自分で決めろー!と言われそうで恐縮なのですが、ご意見がございましたら 教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう