• ベストアンサー

社会労務士試験、独学するにはどうしたらいいでしょうか?

勉強経験0から始めるところです。効率的な勉強方法を教えてください。専門学校に行っている時間がないので、独学したいのですが。オンライン講座などはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginnbura
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

midorityanさんこんにちは。 5年前に社会保険労務士試験に合格したものです。 私の場合は1年目独学で失敗して、2年目に通学で合格しました。 私も0から始めたのですが、1年目は全体像もつかむことが できませんでした。 私の経験から言うと,独学よりはしかるべき専門学校の通学コースか 通信(テキストだけでなく講義テープ付のもの)を受講したほうが 効率が良いのではないかと思います。 なぜなら受験範囲は多いのですが,出題される部分は ほぼ決まっているからです。(やらなくて良いところに時間を取られやすいので) それを知ることで、受験勉強の負担はかなり少なくなると思います。 もし独学でなさるのなどこの受験機関の物でも良いのですが 法改正講座を受講なさることをおすすめします。 この試験は頻繁に法改正がありますし、改正された 部分がその年の試験に出題されることが多いからです。 あと白書対策の講座も受講されると良いのではないでしょうか。 (受験間際に出版された厚生労働白書を読むなんて不可能に近いですよ) 受験機関を利用するにしろ,独学でするにしろ 基本的な内容を理解したら、過去問をひたすらやるのが 合格への近道だと思います。 とりとめもなく書いてしまいましたが受験勉強がんばってくださいね

noname#24590
質問者

お礼

ginnburaさん、アドバイスありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません!2年の受験勉強で合格されたとのこと、すごいですね!難関試験だと聞いておりますが。専門学校もいくつかありますが、どこが良いのか、評判などお聞きになったことがあれば是非教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ginnbura
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

私が通っていた受験機関は日本マンパワ-です。 2月頃から始まる基礎講座(土曜日通学コースでした。) 内容はというと・・・眠かったです。(笑い) (専門の講師ではなく、他に仕事を持ってる方が教えていたので。) 私が勉強を始めた頃は日本マンパワーが合格率が高かった(らしい)のですが 現在ではどうでしょうね。 私の友人でも昨年合格したものがいるのですが、そいつは 秋保雅男の社会保険労務士講座を受講して合格しました。 (やはり土曜か日曜の通学コースだったようです。) その講座を選んだきっかけはテキスト(市販されている)が まとまっていてわかりやすかったということでした。 彼は講座に、まあ満足していたようでした。 私の知っている受験機関は以上の2つだけですが参考になれば 幸いです。 他にも良い受験機関はいくらでもあります。 できればガイダンスに参加して講師との相性や講座の雰囲気などを 調べたほうが良いと思います。 (受講料も安くはないですしね) midorityanさんにあった講座が見つかりますように。

noname#24590
質問者

お礼

ginnburaさん、再度のアドバイスどうもありがとうございました。またまたお礼が遅くなりすみません!ginnburaさんも、ご友人も優秀でいらっしゃいますね。自分に合う予備校探しから始めてみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95628
noname#95628
回答No.2

こんにちは。 通信教育ではだめですか? 「教育訓練給付金制度」という、上限30万円で受講料の80%が戻ってくる制度にも、該当講座がありますので、ご参考にどうぞ。 ※ただし、教育訓練給付金には受給要件がありますので、必ず全員に受講料の返戻があるという制度ではありません。念のため、必ず制度についても熟読してくださいね。

参考URL:
http://www.kyufu.javada.or.jp/kyuufu/jsp/index.jsp
noname#24590
質問者

お礼

jetsさん、こんにちは。早速のご回答どうもありがとうございます。通信教育でもよさそうです。有効な情報をどうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drnelekin
  • ベストアンサー率43% (126/293)
回答No.1

gooの場で恐縮ですが、YAHOO!の社会保険労務士カテ覗いてみました? あてになるかどうかわかりませんけど…。 ちなみに、私は社労士ではありません。ただの年金野郎です。すみません。

参考URL:
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834913&sid=1834913&type=r
noname#24590
質問者

お礼

drnelekinさん、こんにちは!またお会いできて(?)嬉しいです。ご回答どうもありがとうございます。年金の勉強を本格的に勉強しようと思っていまして、資格試験での勉強が最も効率的じゃないかなと思いまして。断片的な情報で、基礎も何もちっ~っとも分かってないものですから。職業として考えているわけではないんですけど。とても難しい試験ですし。身近にdrnelekinさんのような年金にお詳しい人がいて、しょっちゅう質問できれば一番いいのですが、誰もおりませんで。またお世話になると思いますがよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士

    社会保険労務士の資格取得を考えています。 専門学校の講座、または通信講座などを考えております。調べてみるとたくさんの講座がありまよっています。どなたかご経験のある方で、おすすめの講座などがありましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士は独学で取得可能ですか?

    社会保険労務士の資格を取ることを考えています。その場合独学で取得可能なのでしょうか? 私は2013年9月のFP3級から2015年2月のきんざいの面接試験のFP1級まで独学、ストレートで合格した経験があります。演習問題を一人でコツコツ勉強した方が自分には向いています。結局1000時間以上勉強時間はかかりました。 ただ独学での勉強が社会保険労務士の資格では通用するのか知りたいです。独学でしかも一回で合格することはできるのでしょうか?私は社会保険労務士の知識は全くありません。どなたか回答をお願いいたします。

  • 公務員試験の独学での勉強の仕方

    私は、公務員試験の勉強を専門学校で勉強したいと思っていたのですがお金の都合上独学で勉強しなければならなくなりました。しかし、独学で勉強しようと思ってもどのように勉強していいか分からず困っています。あと、独学で公務員試験に合格することは難しいでしょうか?独学での勉強方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 税理士試験を独学で・・・

    初めまして。これから簿財の勉強を始めて来年の合格を目指している社会人です。 まだ簿記二級しか持っていません。仕事の関係でなかなか専門学校に行ける時間がとれないかもしれないんですが、独学はやっぱり厳しいのでしょうか?直前対策はどうにか行こうと思ってるのですが・・・お薦めのテキストとかあったら教えていただけるとありがたいです。

  • 独学をするには・・・

    今カナダに高校三年留学中なのですが、実は日本のある大学に入りたく、そのために世界史を独学で勉強しなくてはいけません。 カナダの学校では世界史は学べないので、合間を縫って勉強するしかないのです。 しかし、やはりこっちの学校の宿題や、勉強もありますので、効率よく勉強ができません。 なかなか毎日勉強はできなく、週末のみという形になってしまっています。 何か上手く独学できる方法ってありますか? それと、大学受験レベルの世界史を独学ですべて勉強した場合、どのくらいの時間が必要ですか? 後、夏休みだけ通えて、世界史を学べる塾とかがあったら教えていただきたいです。 実際に独学をなさった方の意見も聞かせていただけたらと思っています。 たくさん質問してすみません。 みなさんのお答え待っています。

  • 社会保険労務士について教えてください!

    仕事の関係でこれから社会保険労務士取得に向けて勉強をはじめようとしているものです。 仕事が忙しいなど事情があり学校等には通わずに独学で勉強していこうと考えているのですが、独学でも十分勉強していける資格でしょうか? 社労士の試験の難関度はどのくらいなのでしょうか? 経験者の方へ・・独学で勉強をはじめてから合格するまでどのくらい期間がかかりましたでしょうか? また、近々教材を買いにいくのですがお薦め問題集などがあれば教えてください。

  • 独学で行政書士を目指しておりますが

    今年の行政書士受験を独学で目指しておりが、教材は揃えるのですがどうも学習意欲がわかず勉強したり長く勉強しなかったりとなっております。 そこでお聞きしたいのですが効率的に学習を進める為の場所・時間等教えて頂けないでしょうか。尚、私は社会人である為帰宅時間が不規則で又地方の為通学講座を 受講することもできません。過去にこのような経験をお持ちの方どうぞアドバイス を宜しくお願いします。

  • 税理士試験の勉強法

    地理的、時間的、経済的に専門学校(大原、TACなど)に通学することが困難な状況の中、働きながら税理士取得に向けて勉強されている方にお聞きしたいのですが、どのような学習形態で勉強されていますか? やはり、専門学校の通信講座(DVDなど)でしょうか? それとも、独学でしょうか? 私も働きながら税理士を目指したいと考えているのですが、地理的、時間的に政令指定都市にある専門学校に通学することは難しいのが現状なんです。 「私はこんな方法で勉強してます!」っていうのがありましたら、教えてください。 お願いします。

  • 独学に不向きなデザインソフトは?

    こんにちは。 独学でWEBデザインの勉強をしようと思っているのですが、 必要なデザインソフトすべてを揃える経済的な余裕がありません。 そこでオンラインスクールを使い講座は単科だけ受講しソフトは アカデミック版ですべて揃えるという方法を考えているのですが、DREAMWEAVER / FLASH / Illustrator / Photoshop の中で 一番独学で勉強しづらく、講座を受講したほうが良い、 というものはどれだと思われますか? この中でDREAMWEAVERは数年前に使用経験があります。

  • 社会保険労務士の模擬試験を2~3回、2~3校で受けようと考えています。

    社会保険労務士の模擬試験を2~3回、2~3校で受けようと考えています。家庭の事情で何年も受験勉強を中途で挫折しましたが、今年初めてここまでこぎ着けました。(今年初受験です) 勉強方法は基本書(LEC)、過去問題集(IDE)の独学中心で、法改正講座(IDE)のみ通信で受講中です。時間配分や臨場感を味わう意味からも、会場で受験します。 受験経験者で、良し悪しをご存知の方はぜひ教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう