• ベストアンサー

これでいいのか?私の人生

yukai1515の回答

  • yukai1515
  • ベストアンサー率12% (32/255)
回答No.8

私も 40代に入るときに ○○君のお母さん ○○さんの奥さん でない 私という 一人の人間になりたい。 と思いました。 そして 私は20年かけて 立派な? オバサンになろう・・・と思いました。 経済的な理由ではありましたが 仕事も始め 社会という組織の中で自分が必要とされる・・・ことは とても新鮮だったし 刺激的でもありました。 ただ そうなると 不器用な私は なかなか家庭と仕事の両立に納得できず、 自信をなくしていきましたが、 責任感から どちらかというと・・・ 仕事を優先していたと思います。 そうなると つい言い訳がましく(実際言葉に出していませんが お金を貰ってすることのほうが 優先して当然・・・という気持ちになっていました。 その頃は主人の気持ちもわかりましたが あとになると それってエゴだな・・・ 甘えだよな・・・ と 思うときもあります。 昔とまでも いかなくても いつだったか定かではありませんが 石原都知事が オバサン不要論 みたいなこと言って顰蹙買ったことがありましたね・・・ ただ私も子育てがすこーし 一息つくこのごろになると 巷には若い女性がいきいきと 働き 恋に仕事に がんばっている女性が輝いて見えるだろう世の男性にとって子育て終了のおばさんって 本当に不要なのかと 空恐ろしく感じるときがあります・・・ でも そこで 世間のはかりに掛けられるほど 世のオバサンは柔じゃない。 きっと それぞれに 自分の好きなことや できること人の役に立つことなんかに のめりこんで 誰でもない自分に気がつくのだと思います。 実際私が趣味を見つけたのは 主人との関係が悪化して もう死にたいくらいの勢いだったとき 縋るように 見つけたとあるサークルでした。 今ではこれナシでは 生きている意味がないというくらいになり、私を否定し続けた主人も賛成してくれています。 女性だから子育てが終わった今だからこそ ナニかにエネルギーを ぶつけることも大切だと思います。 そういう何かを見つけてください。 このままでは終わりません。 私の目標は20歳も年上のサークルの師であります。

mika1023
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 すてきですね~! 主婦・母親としての役目は変わらずとしても充実感が得られればこんな不満もなくなるのでしょうね~ もう遅いと思わずに何年かかってもみつけてみようと思いました。 ありがとうございました。

mika1023
質問者

補足

補足欄をお借りしてお礼とご報告をさせたいただきます。 正解のない質問にたくさんの方からご意見いただき、励まされたり、反省したり、考えさせられたり、元気をもらったり。 本当にありがとうございました。 少なからずみんな同じ思いをするんだな~と安心し、そこからの人生は私自身が切り開いていくしかない!とファイトをもらいました。 みなさまの意見すべてが参考になりポイントをつけたい気持ちですが NО4さん⇒ハッ!としました。私もそうかも…と気づかされた。 NО6さん⇒人生の大先輩!この方のような素敵な60代になれるように… という理由であえてつけさせていただきました。

関連するQ&A

  • 人生を空しく感じてしまいます

    初めまして。 私は27歳、既婚の♀です。 結婚して5年、子どもはいません。 共働きです。 現在の私の人生は幸せなんだと思っています。 夫は優しくて真面目で申し分なくいい人で、恐らくこの人といれば一生大切にされて生きて行けるのだろうと思っています。 けれど、毎日空しいです。 私は過干渉な母親に人生の大切な決断を全て決められ、抑圧されながら生きてきました。 母親の機嫌を損ねないように、いい子どもでいることが人生の全てでした。 産んでもらった、というだけで感謝しなくてはならず、夢や希望など口にすることも許されませんでした。 家もとても貧しかったので物質的にも満たされることはなく、自我が育っていないために自分に自信が持てずオドオドしていたせいか虐めにもよく合いました。現在も信頼出来る友人なんて1人もいません。 10代の頃は特に精神的にボロボロで、夫と結婚するまでに誰かと付き合ったこともありませんでした。 夫でさえも母親が気に入って連れてきた知り合いです。 結婚するときも正直なところ何の覚悟もなく、母親から逃れたい為に決めたのだと思います。とはいえ決めたのは私ですし、夫はいい人でしたのでそれなりにやってこれました。 (夫が色々と我慢してくれていました) 結婚して5年経ち、子どもを産むことも考えるのですが、私はどうしても夫の子どもを欲しいと思えないのです。 自分の生い立ちの惨めさから子どもに嫉妬してしまうのではないかという不安と、何より私は夫のことを愛していないのだと思ってしまいます。 夫には親にもらえなかった優しさと肯定だけを求めていて、人生の伴侶としては愛せていないのではないかと。 実際結婚前からときめくことなどはありませんでしたし、気持ちが高ぶることもなかったです。 出来れば自立して自分の足で生きて行けたらと思うのですが、何の落ち度もない夫に離婚を切り出すのも躊躇います。 夫は私の母親との問題も、子どもが欲しいと思えない心情も知っていますが一応受け入れてくれてはいます(本当は子どもを望んでいる人です) きっと私が子どもを産んだら、内心で何を思っていようとキレイに収まるんだろうなとも思っています。そしてそれが幸せというもので結婚というものなのだとも思います。 そうするべきなのだとも思っています。 でも、その引き返せない流れに乗ってしまうのが怖いのです。 やはりこの空しさはただのワガママで、思うこと自体間違いなのでしょうか? 自分でも自分が何を求めているのか分からなくなっています。

  • 人生は皆平等だとおもいますか?

    世の中を見てたら、おかしな事にきづきました。 頑張ってない人頑張ってる人に勝つのです。 命の重さはちがうのです。 どうして私はココに生まれ落ちたのでしょぅ 恵まれすぎてる気がします。 嫌な事はいっぱいあります。 でもそんな事を言える贅沢な暮らしをしていいんでしょうか、 私より小さく苦しんでいる発展途上国や貧しい地域の子供の現実を聞くと、申し訳なく思います。 どうして平等でないのでしょぅ どうして頑張って幸せになれる世界じゃ、ないのでしょう 誰か教えてら下さい。

  • 人生に迷っています、「ミジメな思い」に囚われて

    子無しの夫婦二人暮らしのものです 今までもあったことですが、この間職場の子育て中の若いママさんから、子供いない人生なんてイヤダー・・とかできない人はできた人を恨めしく思うの?みたいな話をされて、適当に相手していましたが、その人の思いも正直なことで・・・ もういつあがるのかという年齢です、こらからよりいい晩年にしようと前向きにしているつもりですが、子供の成長やその先の楽しみに比べたら、かなうものでもないのですから 昔知人のから、「早く子供を作らないと・・私みたいにミジメな思いするよ」と言われとことを最近思い出します 若い頃にやるべきことやっていれば・・でも気付いたころにはむづかしくなっっていて、できたけど不幸な出来事もあったりで今に至ります バリバリ働くのは夫の反対もあるし家事をしながらパートです、趣味もやっています、甥姪も可愛がっています、ですが、「現実」に引っ叩かれる時があって・・・ 母性が頭を出してきて一人涙にくれてみたり、傍から見るとミジメなのかな? 私は何をするべきなのか・・?自分の人生を見つめて・・? 日々平和なことに感謝して暮らし・・親、夫を・・? いやカウンセリング受けるべき?

  • 育児というか、人生に疲れました。

    書くといっぱいありすぎるので、詳しい内容は省略しますが、大雑把に言うと全てに関してついていないんです、結婚も、仕事も、自分は何で生まれてきたのかと思います、人生に疲れました。そんなせいか現在2歳の子供がいますが、イヤイヤ期でついイラッとしてあたってしまいます。唯一私の人生で、幸せなことで、かわいくて、無事生まれてきてくれてありがとうと思っていますが、娘にあったってしまったり、尋常じゃない怒鳴り声を出したり、言ってることと、思ってることがチグハグです。母親がこんな母親だと、子供も幸せな人生送れないんじゃないかと思っています。娘が20になるまでは何が何でも頑張って生きて育てないとと思っていますが、20過ぎたら死んでもいいなって、最近つくづく思います。昔は死の事を考えると悲しかったですが、最近は全然悲しい気持ちになれないです。 だからといって自殺することもできませんが、世の中行きたくても生きれない人がいっぱいいるので、その人たちに私の命あげたいぐらいです。 すみません、質問になっていなくて、書き込むことで少しは気持ち落ち着くかなと思って書き込みしました。

  • 作文の感想を教えてください。

    「私達の使命」 最近、ふと思う事がある。「どうして自分は生きているのだろう?」と。中学生の私がこんな事を考えるのはおかしいのだろうが、いつか聞いた言葉で「人は生まれながらに使命を負っている」とあった。このような種類の言葉は本屋に行けばたくさん見つかるだろう。このような言葉に共通している、「使命とはなんだろうか」である。本当に自分たちが使命を負っているのなら、それを探しあてて、全うする事が大切である。十五歳の私にはまだその使命の道のスタートラインにも立てていないかもしれない。先日、ネットで中絶について書かれている記事を読んだ。中絶とは、どうやって行われているのだろう?と疑問に思い、少し調べてみた。すると、少し昔の話だったが、関東の産婦人科のクリニックで、中絶した胎児の肉塊を切り刻んで普通ゴミと共に捨てていた、という事件を知った。今はもうこんな事は行われていないだろうが、昔はこんな行為があったのだと知ると、怒りの気持ちでいっぱいになった。元看護士が胎児を切り刻む事にいたたまれなくなり、内部告発したそうだ。本当にこの看護士に感謝したい。この事件が明るみに出て本当に良かったと思う。もうこのような事はないと願いたいが、まだ続いているのなら本当に悲しい事だと思う。世の中は「しょうがない」や、「原因があるから」と何か理由をつけて、抑制しているように見える。それは、私達十代にも当てはまるかもしれないが、理不尽である事には変わらない。この看護士の様に、勇気ある不条理に対する反発は世の中を正していくためにとても大切にしなければならない。中絶胎児であっても、望まれない妊娠であっても、「しょうがない」や「原因があるから」でという言葉で新しい芽を摘み取ってもいいのだろうか。今、世の中は少子化で出生率が年々低下していっている。生まれてくる赤ちゃんより、中絶や流産で亡くなっていく赤ちゃんの方が多いような気がするのは気のせいなのだろうか。と同時に自分たちが生きるために犠牲になっているものも少なくはないと感じるのもそうなのだろうか。人が生きていくために何かを犠牲にしなければならないのは事実である。身近にある物で言うならば、食べるための牛、豚、鳥などの動物の命であったり、もっと極端に言うなら目の前の敵を撃たない限り自分は生きられない、でも同じ事が言えるだろう。技術が進歩した今、動物などを殺して生きるのが当たり前になっているのではないだろうか。今、目の前にあるもの達は望んで命を落としたのではないのだと言う事に気付いてほしい。そして、私達も生きていくためには代償を払わなくてはいけないという事を分かってほしい。その代償とは心の底から生きていられることに感謝することだったりする。どうして自分は生きているのだろう。私の意志とは関係なくこの世に生を受けた事を不思議に思う人々により、この素朴な疑問は幾度となく繰り返されてきただろう。その疑問の答えは未だはっきりと解明されていない。だが、この世に生を受けたのだから、何らかの理由があるのだろう。私は、私の使命をまだ見つけられていない。だけど、それでもいいと私は思う。私達は生きているのだから、納得できる答えを探していきたいと思う。 これで3枚程です。中3女子です。 命について書きました。 どうでしょうか?

  • 聞きほれてしまうほどの着メロをどう使うのか

     世の中の流れについていけてないので・・・わかりません。  仲間由起恵さんの携帯から平井堅さんの歌う「大きなのっぽの古時計」の着信音がながれて、お花の先生と松下由樹さんが聞きほれているというCMを見るたびに、不思議です。  携帯がなったら誰でも電話に出ますよね。着信音が流れるのって、長くて10数秒でしょうか。「大きなのっぽの古時計~♪」までで終わっちゃうじゃないですか。それとも、あの着メロを使う人は、一通り歌が終わるまでは電話に出ないのでしょうか。(仲間由起恵さんは、「でてもいいですか」といって、二人にだめといわれて困ってました。) それとも、着メロの別の使い方があるのですか。

  • 一青窈ってどう思いますか。

    個人的な意見ですが、略奪を繰り返し、歌は純愛を歌う歌手って多いですよね。 一青窈も例外ではありませんが、人様の家庭を壊すってどういう神経の持ち主なんでしょう。 この方が結局、小林氏と別れ、舌の根も乾かぬうちにデキ婚!報道されていますが興味のある方って いらっしゃるのでしょうか。 前妻も松下由樹さんからの略奪ですが。 ハナミズキなんて大好きな歌ですが、彼女の不倫が発覚して、一度も聞いていません。 不倫は世の中につきものなくらい多くあるものなんでしょうが、幸せになれると思ってされているんでしょうか。

  • 母親の、子どもに対する接し方と見返り

    母親の、子どもに対する接し方と見返り 私は、母親(父親もそうかな)というのは、子どもに対して無償の愛を注いで、見返りを求めない存在かなって思っていました。全員がそうではないとは思いますが、多くの人は自分の子どもの幸せを願い、困っていたら助け、それ(助けたこと)に対して恩着せがましく言いよったりしないと思っていました。 例えば、子どもが困っていた時、自分の予定をキャンセルしてでも駆けつける。だからと言って、自分の子どもにもそうしろと言わない(思っていても口に出さない)、~してあげたのにと言わない、というような。 この考え方は甘いですか。間違っていますか。期待しすぎですか。 親子とはいえ他人なのだから、見返りや同じ行動を求めて当然ですか。 助けてもらったことに対して感謝はします。ありがたいと思います。してもらって当然と思ってはいないですが、お返しをして当然、というのも違う気がしています。

  • これからの人生について悩んでいます。

    これからの人生について悩んでいます。 現在27歳 四年前、付き合って7年の彼とできちゃった結婚をしました。 夫に対しては付き合い最初から、ドキドキを感じるような相手ではなく、もともと友達だったので、友達の延長のような付き合いでした。 結婚後も同じく、当たり前のように日がすぎ、可愛い娘の世話に一生懸命でした。 そして昨年4月より、娘が幼稚園に通うことになり、私も夫の上司の職場へ働きにでることになりました。 生活が一変し、忙しくなりました。 そんな中で、ある男性を好きになってしまいました。 その男性は既婚者で子どもが2人いてます。 どちらからというわけでもなく、お互いいいなと思ってたから、お手紙交換から始まり、知れば知るほど好きで好きでたまらなくなって、不倫することになりました。 初めて2人で会うまで一年近く手紙とメールだけの付き合いで、仕事上挨拶をするのに顔を会わせていました。 そしてデートをしだしてから1ヶ月で、メールを夫に見られてしまい、彼と奥さんと4人で話し合いをし、お互い子どもがいるから離婚はしないでやり直すことになりました。 私はどうして好きではない人と結婚したんだろう? どうしてもっと早く気付かなかったんだろう… と後悔しています。 彼がいまもだいすきで、彼がいなくなった今、仕事もいけず、家事も以前のようにはかどらず、心に穴があいたようです。 修羅場の後、内緒で彼と会いました。 彼は、「俺たちの愛はこんなものじゃない。いつか必ず会えるから。」と抱き締めてくれました。 彼も奥さんと結婚したことを後悔していて、「世の中にこんなに俺のタイプの女の子がいるのを知らなかった。今までは口が達者な可愛げのない女ばかりだった。」と言っていました。 不倫がわかってから夫は暴言です。 彼の悪口ばかり… チュウのやり方、エッチのやり方細かく言わされます。 ちょっと人間としてどうかと思うこともありますが、私が傷つけてしまったから仕方ないと思って我慢しています。 こんなままでは、夫にも申し訳なく、でも心は彼のことばかりで簡単に変えれず、苦しいばかりです。 彼は離婚はしないそうです。 娘に申し訳ないけれど、離婚をするか、夫とやり直すか、悩んでいます。 いろんな意見を聞きたいので、宜しくお願いします。

  • これからの人生・期待と不安

    はじめまして、21歳の既婚女性です。 夫は20歳です。 3月に結婚し現在妊娠中です。 彼の赤ちゃんがお腹に居ます。 私たちの今後の歩み方についてご質問させていただきます。 若くして結婚し、決してお給料も高いとは言えませんけど、この世の中これからの時代は働きづらくなる一方な気がします。 それでも夫は90人くらいの規模の会社で一生懸命働いています。 夫と話していていずれは子供は3人欲しいね!と言っています。 やはり、小さい会社では将来的に子供3人は無理でしょうか? 夫の会社内の人は3人持っている年輩の方もいらっしゃいますが先述のこれからの時代はどう転がるのか少し不安があります。 お互い高校を卒業してから別々の会社に勤め、私は昨年末で退職しました。 あと24歳、26歳くらいで2人目、3人目の子を産めたらいいなあ~と思っています。 若いほうが体力的にも育児は有利かな?とも思いまして・・・。 また、赤ちゃんを産むときはどのくらい苦しいのでしょうか? 出来れば自力で産みたいです。 苦しくてもいいんです。夫の子なら・・・。 こんな私たちにアドバイスやご支援を頂ければ嬉しく思います。♪ すみませんが夫と離婚してお金持ちと結婚すれば・・・とか 夫が大企業に転職すれば・・・とかの回答はお断りします。 夫は現在の仕事に誇りを持ってやっていますし、 私は彼を心から愛しています。