• 締切済み

一人暮らしの親父の食事について。

engel_blueの回答

回答No.6

宅配サービスとかではないんですけど・・・。 >定期的に入院生活をしています。 との事でしたら、介護認定を受けられて ヘルパーさんに来てもらい、作ってもらうってのは 無理なんでしょうか? 塩分控えめでも手作りのものなら、 少しでもおいしく召し上げっていただけると思いますが。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 介護認定とは考えていなかったです。 そのことも視野に入れて考えてみます。

関連するQ&A

  • 食事の宅配を探しています 個人宅に届けてくれる

    病気で自宅安静をするように医者から言われています。入院するまではいかないが、掃除や洗濯、食事の支度等はやらずに安静に横になっているように言われています。実家の両親はいないので、手伝いを頼めるところがないので、しばらくは、食事だけでも宅配を頼みたいと思っています。個人宅にお弁当を宅配してくれるところがあれば教えてください。千葉県在住です。アドバイスよろしくお願いします。

  • おいしく食べれる減塩食メニュー

    嫁の祖父88歳が腎機能の問題で、人工透析を受けるかどうか選択してくださいと医者に言われました。 祖父や家族と話し合った結果透析は受けないと結論に至りました。しかし、透析を受けないのであっても食事の制限、摂取できる塩分の制限をするように指導をされました。 祖父は一人暮らしをしており、食事は宅配給食(治療用給食)をお願いしております。減塩メニューであるためおいしくない。と大変さみしそうです。私から見た祖父は食事が日々の楽しみの大きなウェイトを占めているように感じます。楽しみがなくなってしまうと思うと気の毒でなりません。 今までは度々一緒にお酒を飲み夕飯を一緒に食べながら話をしたりする事もあり、旅行に出かけて夜はお腹いっぱい食べて、お酒もたくさん飲むこともありました。今後、一緒に食事をする時に我慢させなければならないと思うと、今まで楽しく話をして過ごしたりする事がなくなるんではないかと心配です。 減塩でも食べごたえがあるメニュー、または宅配給食業者はないでしょうか?

  • 中性脂肪を下げる食事

     スポーツなど体を動かすことが好きなんですが、それ以上にお酒を飲むのが好きで、今回の定期検査で中性脂肪が 高いと医者に注意されました。  お酒をやめることなく、中性脂肪を下げる食事や方法があれば、教えてもらえませんか?

  • 食事中に意識がなくなる

    初めて質問させていただきます。 私の父は食事中、お酒を少し飲んだときに急に静かになり、意識が遠のいていくことがあります。そのときに呼吸をしているか定かではありませんが、意識がなく焦点が合っていないので、周りにいる人間が慌てて背中をたたき、意識を取り戻します。 これは毎回ではありませんが、ときどき起こります。 普通に考えると、水分やタバコの煙が気管に入ると、咳が出て、それらを外に押し出そうとすると思いますが、父はそういうリアクションが一切無く、静かに意識を失っていきます。 たくさんの水分や食べ物が喉に詰まった状態ではなく、少しの飲み物でこうなってしまいます。 周りに人がいるときには何とか助けることができるのですが、一人のときだったら、そのまま亡くなってしまいそうです。 私の父は定年間際で、タバコ歴約30年、1日1箱~2箱を吸うヘビースモーカーです。さらにお酒を飲まない日はなく、仕事の後に外でお酒をかなり飲んできて、家でもさらにビールを飲みます。平日は毎日のように酔って帰ってきます。身長168cm、体重80km。 仕事は営業やオフィスワークでかなりのストレスがたまっているようです。 この件で病院に通ったことがあるのですが、特定の病名や原因はわからず、「タバコと酒を控える」という内容だけでした。健康診断も定期的に受けていますが、高血圧ぐらいで特別な症状はないと言われています。 もちろんタバコやお酒をやめて運動をするようになれば改善されるのかもしれませんが、本人に全くやめる、または減らす気配が無いので、とにかく原因や病名が知りたいと思います。 そうすれば対策もとれるかと思いますので、みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの生活費

    今度初めて一人暮らしをします。手取り20万前後で家賃84000円の物件に住むと、生活はキツイですか?普段お金はあまり使わず携帯も月に3000円台。ネット代が今のプランだと3600円くらい。服などもあまり買わず酒・タバコ・ギャンブルもやりません。当然人によって生活費が違うのですが、おおよそどれくらいかかるのかなと疑問に思いました。食事はなるべく自炊します。

  • 嫁を親父が殴って家出。どう思います?

    嫁・姑問題はいつの時でもありますが、うちの家族は嫁と親父の仲が悪くて困っています。 この間は些細なことから言い合いになり、親父が嫁を殴ったことから妻が実家に帰ってしまいました。 詳細は以下のとおりです。 私の両親は既に80才を超えていますがどちらも健在で、とくに親父はとても元気です。脳梗塞を5年ほど前に発症しましたが、現在はだいぶ回復しています。両親とは同居しています。 お袋は一時病気で入院していたのですが先日退院したので、食事の支度は大変だろうと妻が準備することになりました。しかし、三食支度するのは大変だし妻の時間も取られてしまうということで、昼間は宅配弁当を手配することにしました。(息抜きもある) しかし親父は宅配弁当があまり気に入らず「要らない。自分で支度するからいい」とあまり言うので弁当を断ったのですが、手違いで弁当会社から電話が掛かってきたことに対して腹を立て、電話で大声を出していました。それを聞いた妻が親父に一生懸命説明したのですが理解してもらえず、妻の言い方が悪い素直さがないと妻をおこり始めました。以前から妻の行動と性格をよくおもっていなかったため、この時に爆発してしまったのです。 二人で言い争うだけならよかったのですが、よほど気に入らなかったのか妻の顔を2.3発殴ってしまったのです。 妻からすぐに携帯に電話があり、泣きながら訴えられました。「もうお義父さんとは一緒に生活できない」と言って実家に帰ってしまいました。その後、戻って来いと話をしましたがアパートを借りて両親とは別に住むとの一点張りです。 両親も以前から妻のことを良く思っていなかったこともあり、「謝ってこないなら知らない。こちらが謝る必要はない」と折れる様子がありません。私から見ても、自分の意見は曲げず、人付き合いも苦手な妻なのですが・・・。 私としては今までどおり同居したいと考えたいのですが、どうすべきでしょうか? 妻は私の親に殴られたのは自分の親とは違い、許せないのでしょうか? 後から家に入った妻が謝るべきなのでしょうか? ご回答をお待ちします。よろしくお願いします。

  • 親父の余命があと1ケ月

    親父とお袋の間に私長男と姉長(姉)女が一人です。 姉は結婚し一女(小学生)の母親。 私も結婚し二女(中学生)の母親。 ここまでは普通の家族構成なのですが、私と姉は絶縁状を交わすほどの不仲で 私も子供のころから姉から差別は受けても可愛がられた記憶など何もありません。 親父もバカな男で42歳までは酒まみれの人生で、酒代の借金や体のこと、生活費のこと などで酒は辞めました。ただタバコだけはやめられなかったようで家族に嫌がられながらも 家で吸っていました。外面がよく家族には冷たい本当に憎い親父でした。 こんな家庭でしたから何にも仲も良くなくそれぞれに勝手にやっているといったところでしたが この私でも大学まで入れてくれて留年の費用まで出してくれたのは感謝したければならない と思っていますが、後になってうすうす知ったのは私の大学費用の一部分は今はなきおばあちゃん が負担してくれていたようです。 姉は大学時代からの彼氏と結婚し、相手も医者だけあってセレブな生活を送っています。 私は東京一部上場企業でそれなりの会社に入り日本中を転勤して回ってます。 本格的に親父が体調不良を訴えだしたのは今から12年前くらいだと記憶しています。 家から外に出ることもなくなり、引きこもるようになり、たまに会いにいってもなんだか迷惑そうで。 それから5年くらいはまだタバコを吸っていたと思います。私の周りの親族でタバコを吸うのは親父 一人です。 姉は2週間に一度田舎から出てきていたようですが、不仲の私たちはバッティングしないように 気をつけて行動しいまいした。 これ以上書くとキリがないのですが、親父はさかんに私の事を馬鹿にします。 ・周りは六大学ばっかりだから相手にされないだろう。 ・お前の大学なんてお前しかいないだろう(実際は5人いる) ・お前の会社はナンバーワンじゃないだろう。 ・会社の本社ったってテナントだろう(実際は自社ビルでとても設備が整っている) ・お前なんか役職ついてんのか?(当然いい年ですからグループ長をやっている) どうして自分の息子を馬鹿にして楽しいのか。 逆に言えばお前なんかあと1ケ月の命なんだぞ。って言ってやりたい。 医者からそう言われた。そして肺がんの末期は壮絶に苦しむことも。 今は普通でももうすぐ突然くるからと。 そのへんの連絡は5年ほど連絡をとっていなかった姉から電話が入った。 次の日自宅に電話してみたけど二人ともいつもどおり、失礼な態度で変わりはなかった 姉へもう一度電話してみて感じた事を伝えると、興奮して『あんたに見舞いに行って欲しいと 何も頼んでないからね!』、私は『おー見舞いなんて行かなし死んだらてめえが跡しまつしろ!』 と言って、姉と実家の電話は着信拒否にしました。クリスマスも正月も姉のいる実家には行くつもり はありません。また喧嘩になるから。 私は会社には家族葬でやりますからと言って、私は通夜も葬儀にも出ないつもりなんですが どうなんでしょう。憎しみ合っている母親、姉、アホな親父。関わっていたら自分に悪い。 私は6年前から双極性障害を煩いメンタル面にとくに気を使って生活しています。もちろん 母親や姉は知りません。双極性障害で会社の6年間をダメにし今やっと再起をかけて本社勤務 で単身赴任しているんです。死んでく人間とまだ中学生の二人を育てなければならない事 を天秤にかければ、私の家族とは付き合い切れません。 長文になってしまいましたが親父が死ぬってことに対しての私の考えはどう思われますか? ご意見おきかせください。

  • 肝臓がん手術後の食事について

    夫がB型肝炎から肝臓がんになり、数日前に手術を受けました。術後の回復は順調で、お粥の食事を始めています。 このまま行けば来月初めには退院となり、自宅で食事を取ることになりますが、主治医からは、疲れすぎない、栄養のバランスを良くする、というアドバイスを頂きました。本などを読むと、術後の食事については動物性たんぱくや塩分は取らない方がよい、逆に高タンパクの食事にした方が良いと正反対の見解があり、とても迷っています。 ちなみに主人は昔から酒・タバコ・コーヒーは嗜みません。体型は普通です。チョコレートやナッツが好物なのが心配ですが、やめるように言うのもストレスになるかと思い、これも困っている点です。食事や嗜好品の取り方について、アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 腎臓について

    腎臓の負担を減らすにはどうすればいいでしょうか? 私の場合タバコ吸わない酒飲まない低血圧ですが塩分をまあまあ取ってしまいます。検査で尿タンパクが出るので腎臓が悪いと言われました。 運動はしたほうがいいのか?1日とっても大丈夫な塩分量は?逆に食事を取らないと悪化するのか?あと海草類(わかめ、もずく)を取ると腎臓にとってどういいのか?それぞれ教えて下さい。

  • 男の一人暮らしで簡単に栄養をとるには?

    こんばんわ。 男の一人暮らし、24歳です。普段食事はコンビニのパン、カップラーメン、スナック菓子、チョコレートくらいしか食べていません。飲み物は、一応、野菜ジュース中心です。お酒、タバコも人並みにやります。しかしさすがにこれではいけないと思ってきました。仕事中の立ちくらみも多く、抜け毛も増え、幼少の頃持っていたアトピーも再発してきました。 料理は全くできませんし学びたいとも思っていません。野菜の丸かじりでもなんでも良いのですが、簡単に栄養をとるには何が良いのでしょうか?サラダですか?青汁ですか?鍋ですか? すみませんが、ご教授下さい。。。