• ベストアンサー

注意しても効果あるのかなぁ・・・

hakuziorの回答

  • hakuzior
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

学生ですが、アルバイトをしていた頃に似たような経験があります。 私の場合、私が後から入ってますが。先にいた主婦のパートタイマーがmimosukeさんのケースのAさんのような感じです。 仕事はいい加減、店長(飲食店なので)に取り入って妙な立ち位置だから周りも何かと注意なりが難しい(まぁ店長が話にならない阿呆でしたが)。リーダーにも歯向かう。自分の色に染まらない学生バイトをいじめる。まぁ、社員のように仕事し出した私が気に食わんかったんでしょうが。 この際に、私が取った行動は相手が年上だろうと「何が?」でした。というか、そもそも真面目に働いてる自分に非はないですから。ただ、これをやると周囲に火の粉が飛ぶのでオススメしないです。 こういった場合は、店長なり直属上司は当てにならないと思います。私の場合も、たまたま本社から梃入れに来た方があまりの酷さにお払い箱を用意してくれました。 なので、mimosukeさんの場合も上司に言うよりも、職場の方々の総意として、これはマズイというのであれば、上司の上の層の人間に現状報告をして改善を図ったほうが良いと思います。上司に言っても、上司がAさんに贔屓目であれば、かえって真面目な側が非を見る可能性もありますから。 それと、感情論だけにならないようにお気をつけください。感情論が主になってしまうとかえって大事と受け取ってもらえない可能性が高いですので。

noname#108427
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり、上司の上の立場の人に言う方が良いですよね。 Bさんは年配の人で、上司やAさんとは親ほど年が離れているので、 引き締めになるかも、とも思うのですが、 上司自身があんな状態(Aさんにひいき目でもあります)なのに、言うこと聞くかな~? と私は思うので、 店長に言えば・・・と言ってみたのですが、告げ口みたいでイヤだと言われてしまいました。 Bさんは、言い方が上手な人なので、たぶん、「みんながそう思ってる」みたいな感じで言うのだと思いますが、 議論を交わしている時はかなりお怒りの様子だったので、大丈夫かなと気になっています。 Bさんの作戦がまだ実行されてないか、うまく行かなかったら、 店長に、同じ思いの人達で言ってみようと考えています。

関連するQ&A

  • デキてる?

    職場の疑惑の男女がいます ●職場は上司以外年配の女性しかいない ●直属の上司Aと事務員の女性B ●Aは普段無口ぎみだけどBには普通によくしゃべる ●Bが現場に来るとAはBを必ず見るがBを見る目が鋭く瞳に光がない (Aが私を見る目は優しくて瞳孔が開いてるのか光って見えるので違いが分かったかんじです) ●いつも2人は現場で大きな声で楽しそうに会話をしている(2人きりで残業してるときも。ちなみに私のときは普段は普通だが2人きりのときAは会話中ニヤニヤしてたり妙にテンションが上がり気味になるときがあるので普段とギャップを感じて対応に困ります汗) ●敬語とタメ口が混ざる ●冗談言い合ったりする ●BはAに対しても誰に対しても態度が変わらないがAはBには砕けてよく話すようになる ●AとBは他の社内の仲良い人達とグループでプライベートでも絡みがある ●Bは最近からやたら年齢近い私や同僚をよく見てくる。私にだけは少しイタズラみたいなイジワルをしてくるし威圧的な態度をとってくるときがある(私が入社したてのときはそんなことなかったのに) ●2人が会話中なぜか2人して私を見てくるときがたま~にある(Bは必ず見てくる) ●上の人がいる前でもBはAに「わかったよ~ん」とタメ口 ●服装が似てるときがある(貸し借りしてる疑惑) 2人はデキてると思いますか?? よく社内恋愛してる2人は逆に露骨に仲良くしないと聞きますがあまりに2人が仲がいいので気になりました あと私は少ながらずAに好かれてると感じる部分があるので2人付き合ってたら「え?じゃあなんで私に好意的なの?浮気するようなひとなの?」と不信感もちます 文字じゃ伝わりづらいかもですが洞察力あるかたいたら判断お願いします

  • やわらかい注意の仕方

    私の職場のAさんは、同じ事を何度も聞いてきたり (聞かれて2度目の時にメモを取った方がいいと言ったにも関わらず、同じ事を聞く)、 他の雑談好きな人(仮にBさん・私の親ほど年配)と話を始めると、仕事の手がゆっくりになったり、 仕事とは全然関係ない話題の事で、その話題に関する本を取り出してBさんや上司と盛り上がっていたりすることがあり、A・Bさん二人だと、仕事の進み具合が悪いです。 やるべき事に目が向いてないという感じです。 今日は忙しくて、作業に入る時間が遅くなったので、なるべく早く品揃えをしようとして、 Aさんにあれやこれやと指示をして、やってもらってたのですが、あまりにもゆっくりなので、「急いで下さい」と言ってしまいました。 そして、「売り場に商品が2つしか無いし、○時になったらお客さんが増えてくるのでなるべくそれまでに揃えるようにして下さい」と付け加えました。 すると、「はい」と返事はありましたが、それ以後、仕事が終わるまで、 Aさんから、仕事のことも仕事以外のことも、話しかけられなくなりました。 一体、何を思われたのでしょうか・・・? 以前、その人に「何年くらい勤めているんですか」と聞かれた事があり、「店のオープン時からいるので5年くらいですかね」と言うと、 「えっ、そんなに経ちます? (店についてだと思いますが)」と言われたのでちょっと内心ムッとして、 「ここに来て5才年取ったので、5年は経ってます・・・」と言ったことがあります。 それから、アルバイトをした事があるかという話になり、あまり無い、と言うと、自分はいっぱいしましたよ(自慢?)と言われました。 なので、自分が注意した内容は間違ってはないはず、と思いながらも、「年下が注意したから」、気に障ったのかなと思いました。 今まで、年輩の人に仕事を教えたり、注意したりという経験はあるのですが、その誰もが初めは素直に聞いてくれなかった(聞いても言い訳をする)ので、 この人ともまた苦労するのかな・・・と思ってしまいます。 今後、仕事で「やるべき事に目を向かせる」ために、角が立たないような言い方があれば、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 6年間注意・助言してきた事は無駄?改善してほしい(同期)

    私の同期の事で相談させてください。 かなりの長文ですがよろしくお願いします。 私も同期(A)も女性で働き始めてから6年ほどです。 Aと私は同じ部署ではありませんが、私の仕事上Aの部署に指示を出すことがあり関わることが多いです。 Aは問題児として入社してから今まで私はもちろん色んな人から注意されてきました。 問題の内容は仕事のミスはもちろんの事ながら ・過剰なおしゃべり ・集中力の無さ ・悪い意味での出しゃばり ・席に居ない事が多い ・トイレなどで携帯の使用 ・偉そうな物言い 等など書き出すときりがありませんが改善されていません。 つい先日、Aの行動・言動に大人げなくキレてしまいました。 内容は至って簡単な事で1週間以内に処理してほしい事をAは1ヶ月以上放置していました。 それに関しては10日ほど前に注意したばかりでしたが10日経っても処理しておらず、パートさん(A以上に仕事を持っている方)に「時間が足りなくて処理できない?」のか確認した所パートさん達は処理出来ている様であきらかにAの怠慢でした。 Aが時間的に仕事を処理出来ないのならと、パートさん達にAの仕事を少しずつ持ってくれないかお願いしましたが「頑張っている人ならともかくAは真剣に仕事をしていない。そんな人の為に負担を増やされたくない」とキッパリ断られました。(普段キツイ事を言う人ではありません) しかも最終的にAは「やってるやんか!!」と逆切れをしました。 私はAの上司に相談し私では手が負えないのでAの事をお願いしましたが その直後にAが私の所に来て「さっき言うてた仕事を今日中に処理するから、今日の仕事は明日になるけどいいかな?」と言ってきたので本気でブチ切れてしまいました。 優先順位は9:1で今日の仕事です。それはAも分かっています。 ・ 辻褄の合わない言い訳をする事 ・ 長年に渡り何度も同じ事を注意させる事(改善されていない事) ・ Aの部署は上司以外の正社員はAしか居ないのにパートさん達に信頼されていない事(何かあった時パートさん達は他部署の私の所に来ます) ・ Aのミスのせいで今までどれだけお客さまに私が謝り、嫌な思いをしてきたのか(嫌味を言う人も中には居ますので) など、事務所に居たにも関わらず怒鳴ってしまいました。 そして「10分・20分でも残業すれば処理出来るのでは?」 と提案した所Aは渋々納得しましたが、様子がおかしいので探り探り話をしていて 「もしかして、上司に残業の理由を聞かれたら、『(私に)無理やり残業させられてる』って言うつもり?」と聞くと「うん」といわれました。衝撃でした。 そこで一番口にしたくなかった事ですが 「パートさん達より長く居るAが一番仕事できない。仕事出来ないだけならまだしも仕事中の態度も悪い。このまま今まで言うた事に関して改善が無ければAの上司と社長に進言し、減給なり解雇なりそれなりの対処はしてもらう。改善する気持ちの無い人間に使う時間がもったいない。そのつもりで仕事して」 と、言ってしまいました。 会話の端々で涙目になり言葉に詰まるAを見て反省しているのかと思いました。 その日の夕方、私達の会話を聞いてた先輩(男性)がAに話をしてくれました。 Aは「私は仕事が出来るしその他の事に関しても言われる覚えがない、何故色々言われるのかわからない」と言ったそうです。 今まで私達が注意・助言してきた事は無駄だったのだと思い知らされました。 Aは社交的で悪い人間ではありません(性格は良いけど仕事の態度が・・・)←周りの見方 逆にどちらかと言うと私の方が根性悪です(仕事は普通に出来るけど性格が・・・)←周りの見方 なのに何故、仕事の事となると謙虚さも無く、自信過剰なのでしょうか? 思わず言ってしまいましたが、本当は進言などしたくありません。 彼女を改善させるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 職場で孤立しています

    新しい職場で働きだした30代女性(正社員)です。今、かなり毎日が憂鬱でたまりません。 職場で同じ事務職の先輩パート女性(年上)から雑談を一切振られず、仕事上の話だけされます。彼女は仕事が出来るため皆一目置いており、私も出来るだけ丁寧に話しかけ、仕事を教えてもらっています。 しかし、挨拶を無視されたり、二人だけになると一切話さない、話しかけると一言で会話終了にされたり、接するのを拒みたいのか出て行ってしまいます。皆が使うものを独占して使って、使いに来た人にごめんもありません。 他の女性職員に対しては、彼女の先輩や他部署で連携が必要な人なためか、とても態度がよく沢山話して楽しそうにしています…。後輩は自分より目立つ人はだめ、おとなしい人には雑談一切振らないなど排除しようという態度が見え見えで、ずっと雑談に混じれず仕事をしていると、泣きそうになります。 これまでそのパートさんのせいで、1年持たず何人も辞めて行って私が来たと別の普通に接してくれる人から聞きました。 上司に相談もしましたが、仕事が出来る彼女の肩を持つ発言ばかりで、彼女がいくら頼んでも仕事を教えてくれないことを言ったら「どうしろと言うの?どうしたいの?」と言われて私に対して攻撃的にされました。 どこにでも嫌な人はいるから、耐え忍んで続けた方がいいのでしょうか? みんな辞めて行った場所に、頑張って居続けることが心身にいいのか、憂鬱になりながら迷っています。 ちなみに、福利厚生は大変悪いため、留まる判断材料にはなりません。 どうか、アドバイスお願いします。辛いです。

  • あの子は、しょうがないからで許される人

    私が…働いている職場は 4人の年配のパートさん 男性アルバイト 5人 社員5人 女性アルバイトは、私とAと二人です。 何故か、掃除は私だけやってます。 キツい大変な仕事も、Aはやらずに 社長も、年配パートさんが気が強く言えないようで… 何故か…Aにも、社長は何も言えないようで 仕事は、いいのですが… 掃除は、皆で使うのに私ばかりやるのは納得はいきません 周りも…何で?私だけが掃除をして他の女性がしないのか?と疑問に思っているようで… その職場で、社長よりも長く働いている 年配の男性が、社長に言っても 社長は聞いてくれません。 何故?私だけワガママを許されないのでしょうか? ワガママが許される人と ワガママが許されない人 の違いって なんですか?

  • 人見知りの同僚の態度がコロコロ変わる

    職場の同僚(以下A)の私への態度がコロコロ変わって困惑しています。 私:30代後半男性、A:20代半ば女性 ほとんど話さず → タメ口で話してくるくらいフレンドリーになる → ほとんど話さず → またタメ口になる → 敬語で最低限の会話のみ と3か月おきくらいで態度が変わります。 Aは元々人見知りで、当初会話が無かったのもその為ですが たまたま、帰りが一緒になったことがきっかけで話すようになりました。 現在は業務の一部を一緒にやっているので、話す機会は毎日ありますが、 ほとんど会話はありません。 (試しにこちらから話しかけてみても、そっけない態度です) 単に話さなくなったのなら、嫌われただけかもしれませんが 一時期は会話が復活したりしているので、何を考えているのかが分かりません。 人見知りの人ってこんなものなんでしょうか? 私としては相手の態度に合わせるしかないのでしょうか? 実際に人見知りの方の意見などを聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 上司に注意されたのですが・・・

    またつまらない事で少し悩んでいますが。 生保レディの職場です。 まだ実践研修室で営業に出てから半年以内の人たちばかりです。私も3ヶ月です。 毎月ノルマの締めがあって「どうするの?誰を狙うの?」とか全員やいやい言われます。 全員職域があって毎日訪問できる会社をもらっています。 それでこの前ちらっと同僚に話した事ですが。 (1)「この会社はわりと雑談もできるし子供がいる人と かは少し早く帰れたりするから他の会社より融通が きいていいんじゃないですか。」 (2)アンケートを書いてもらった人に保障設計書を作っ て持って行って説明するのですがみんなもう2,3回会 っただけで持って行っているので「そんなにすぐ持 っていくんですか?ちゃんと事前に持っていくって 言っておくんですか?」 (1)は「この会社の仕事って楽で楽しい」 (2)は「なんで保障設計書持って行くんですか?」 って言ったの?って上司に呼び出されて言われました。 上司も普通にそんなに怒っている様子でもないのですが「Y(私)さんも悪気があって言ったとは思ってないけど他の人が必死でやってるのにあれ?って思うから気をつけて」って言われました。 これを言った同僚は同じ人で1番優しくしてくれる人です。 それなのにこんな風に言われているのが信じられないのですが。 上司に誰に聞いたか訊ねたのですが流されました。 後でその同僚に「上司に注意された私がやる気がないみたいだから」とか言ったら「そんな事ないよ、がんばってるよ」って言ってくれましたが。 上司がわざと誇張して言ってきたのでしょうか? 私も真実を言いましたがあまり通じてないようで軽く流されてしまいました。 上司はもっと私に必死になって仕事をやらしたいみたいです。でもこんな事を言われると余計にやる気がなくなってきます。 ちなみに私33歳同僚50歳上司37歳です。

  • 職場の無視について

    今まで親しかった同僚に避けられました。 原因は全く分かりません。この前、急に避けられ話し掛けても違う人にその話を振ったり、 職場に二人になりそうになるとタバコを吸いに、その場から居なくなります。 とにかく二人になる事も顔を見るのも嫌という感じです。 理由を聞こうと思ったのですが、次の日は普通でした。 が、やはり何だかよそよそしく、タメ口だった会話が敬語になりました。他の職場な方はいつも通り話しています。 これから先、彼女とどう付き合っていけばいいでしょう? 避けられている理由を聞いた方がいいでしょうか?とりあえず、挨拶や仕事関係の話はきちんと出来ています。

  • 注意すると誰がチクったと騒ぐ…。

    介護施設でフロアー長をしている20代女です。 年上の方が多いのですが、長という立場上、注意をしなければならない場面が多々あります。 40代の男性が、入社したばかりの人や経験の浅いスタッフに横柄な態度を取っている様です。 人を見ているので、私や他管理職が居る時には一切ありません。 こんな事があったと、パートさん等から報告を受けるのですが、私から聞いたと言わないで欲しい… と言われるので、どんな風に本人に注意をしたら良いか考えてしまいます。 本人には言わなくてはいけない事だから、言わせて貰ってもいい?とパートさんへ確認すると、後々 怖いので嫌だと言われます。 内容的にはその人自身を否定したり、他のスタッフの事を仕事が出来ない人だから、○○の言う事は聞かなくて良い。 等を言っている様です。 その男性スタッフ自身も、経験浅く入社して間もないんですが、社員とパートとで区別している感じもします。 年上という事で、注意というよりお願いという形を取っていましたが、仕事の内容では無く大人として人としてどうなのかな…という内容でどうしたら良いか分かりません。 上司には報告済みですが、現在休暇中で上司から直接話をして貰うのは先になってしまい、その間にも毎日の様に嫌な思いをしているスタッフを助けたいです。 誰がチクったか?と以前にも騒いでいた事がある人で、会社も辞めて欲しいと思っている様ですが、入居者様を虐待した等の決定的な事がない限り解雇には出来ず考えている最中の様です。 ご助言よろしくお願い致します。

  • 上司に気を遣われています。

    上司に気を遣われています。 今の部署の上司に、他の職員に比べて気を遣われている感じがします。他の職員にはよく話しかけて雑談をされているのですが、私には少なく(ゼロではありません)、私とその上司の間の上司(私にとっては2人とも上司ですが、気を遣う上司の方が上)を通して話しかけられることも多いです。 その上司は議論をしながら仕事を進めていくタイプで、私は業務中はあまり話さないタイプなので、真面目で雑談に応じなさそうと思われているのかもしれません。雑談が嫌いなわけではなく、聞かれればもちろん答えますし、隣の席の人とも普通に話すのですが、その上司とは若干席が遠く、会話に入っていきづらいのもあります。また、上司は頭の切れる人なので会話のテンポが早いのですが、私は考えて話すタイプなので、そういった違いもあるかもしれません。(今の仕事で初めて知り合い期間も浅いですが、他の職員でも同じ人はいます) 少し驚いたのが、雑談のようなことを話して微妙に噛み合わなかった時、次の日にもう一度似たような話をしてフォローしてくれたのかな?と思うことがあったり、上司が割と分かりにくい会話の振りをしてきて驚いた反応をしてしまった時、土日を挟んでまで翌週に説明のようなことをしてくれたこともありました。 上司自身は仕事もできますし、気遣いができて優しい人だと思うので、素晴らしい上司に巡り会えたと思っています。雑談が微妙に噛み合わなくても別に気にしていないので、そこまで気を遣ってもらうのが申し訳ないのですが、やはり私の態度が原因なのでしょうか。打ち解けるのに時間がかかるタイプなのですが… ちなみに上司(妻子持ち)も私も既婚者(私は子供なし)で、年齢は割と近く、同世代と言える範囲です。皆さんのご見解をお聞かせください。