• ベストアンサー

生涯アルバイト、パートで生きていこうと思うことについて。

Ryo_ssの回答

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.5

“職に就く” というと大概の人が正社員でなければ・・・と変に意識しているように見えますが, 最低限・・・明日1日ご飯が食べれるのであれば私はそれで好いと思っています。 給金は高いに越したことはありませんが,あなたが望む収入のラインしだいだと思います。 私は,“ネカフェ難民の日雇い労働者”と呼ばれてしまっている人たちのこともその人がそれ で生きていけて生活に満足しているのであればそれがその人にとって正しい選択なんだと 思っています。 他人が非難するのはお門違いではないでしょうか? 何をどう選択しようとその人の自由です。 あなたが生活に支障なく自信を持って生きていけるのであればあなたにとってその選択が 一番正しい選択なんだと私は思います。 あなたがあなたを認めてあげること忘れないでくださいね。

noname#65771
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。温かく寛大なお考えに救われます。。 涙 ネット上ですが、Ryo_ssさんと交流できてよかったですm(__)m

関連するQ&A

  • パート社員は正社員になれません

    勤めている会社のことですが、正社員・契約社員・パート・アルバイトに区別されています。ここ数年で表向きの表現としては、正社員とパート社員ということになっておりますが、扱いは依然と大して変わりません。パート社員とはいえ正社員と同様な勤務をし責任を持ち何年も働いております。その中で、年齢・職種によっては上司・組合等の推薦により正社員に登用されます。それ以外の人はいつまで経ってもパート社員のままです。正社員になるためには、まず契約社員でなければなりません。最初の雇用契約により区別されているものと思いますが実態はパート・アルバイトでも残業をかなりしているし、長期の雇用となってもいます。そういう条件の中で選ばれた一部の契約社員だけが正社員になれないというのはおかしいと思うのですが法的にはどのようになっているのでしょうか? 埋もれた人材のためにもきちんとしたを知りたいのでよろしくお願いいたします。

  • パートかアルバイトをしながら

    パートかアルバイトをしながら 今20歳無職なんですが、パート・アルバイトの広告が来ていて応募したいのですが、自分はどちらに応募すればいいでしょうか? パートは主婦限定って感じがします。 パート・アルバイトをしながらハローワークに通い正社員を目指したいのですが就職活動をするならアルバイトの方がいいんでしょうか?

  • アルバイト?パート?正社員?

    中小企業を経営している者です。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、雇う側から見た時に、アルバイトとパートと正社員の違いというのはどう扱えばいいのでしょうか? 具体的には、こんど以下のような条件で、新しく人を雇いたいのですが、正社員・パート・アルバイトのどれとして雇用契約をすればいいのかが分からないのです。 (1)契約期間を定めて雇いたい (最初は一ヶ月契約、その後、二ヶ月→三ヶ月→最終的に半年契約、と期間を少しずつ増やしていく予定です) (2)労働時間は一日8時間で週5日。少々の残業や月1くらいで休日出勤もあるかも。 (3)給料は日給。 (4)社会保険は本人が望むなら入れる用意あり。 上記のような形で雇いたいのですが、その場合は、正社員になるのでしょうか。パート、もしくはアルバイトになるのでしょうか。 個人的にはアルバイトで良いのかな、と思うのですが。 正社員は特に契約期間を設けないで契約した労働者という文をよく見るので、それだと(1)と矛盾してしまいますし、パートの労働時間は正社員3/4というのもよく聞きますが、それだと(2)と矛盾してしまいます。 今、うちの会社には「正社員」というものがいなくて、役員とパート(短時間シフト制)と外注だけで回している感じなので、正社員というものがどういうものなのかよく分からないのです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 社会保険のついたパート、アルバイト

    お目にとめていただきありがとうございます。 今、社会保険ついたパート先(アルバイト先)を探しています。 そこで質問なのですが正社員ではなくて、パート、アルバイトで各社保完備の所で働いている方は何時間くらいの勤務で、どのような職種なのか参考までに教えていただきたいのです。 宜しくお願い致します。

  • アルバイト、パートを探すサイトを教えてください。

    アルバイト、パートを探すサイトを教えてください。 埼玉県に住んでいる40代ですが、正社員と言うよりは、どちらかと言うとパートアルバイトを探しています。 県内で探しています。良いサイトあれば教えてください。

  • アルバイト・パート・パートナーの定義

    雇用形態で求人票を見ると、アルバイト・パート・パートナーと有る某会社有り。 それぞれの違いは? 某会社では、アルバイト・パートがあり、日曜完全休日で勤務できるがアルバイトで、日曜も勤務ありがパートと定義されてる職場のことを聞いたことがあります。 アルバイト・パート・パートナーの雇用形態は一律ではないのでしょうか? 企業によって違うのでしょうか? パートナーてあまり聞かないのですが、パートとの違いは? よろしくお願いします。

  • GW中にアルバイト、パートを休むのは失礼なのか?

    飲食店や小売店等でアルバイト、パートが不足しているようですね。 正社員が少数でアルバイト、パートの非正規で店舗運営している形態の店が町中にあると思います。 現在、アルバイト、パートの形態で働いていた方。 過去にアルバイト、パートをしていた方がいると思います。 皆様はシフト通りの勤務を心がけてゴールデンウィーク中も働きましたか? それとも家族や友達と出かける機会が滅多にないので休みを取得しましたか? 非正規だから休みを取りやすいと考える人、忙しいから休まないと考える方、どっちも間違いは無いと思います。 学生時代にコンビニでアルバイトしていました。 混んでいるので遊びに行きたくないタイプでした。 店長に、いつもとは違う時間帯のシフトに入るように言われました。 たぶん休んで出かけたパートの人がいたのでしょう。 人それぞれの考えが有ると思います。

  • アルバイトから正社員へ。

    アルバイトで大手外資系にて勤務しています。今の部署では正社員への登用は無理と分かった今、正社員への転職を考えています。 しかしいくら大きくしっかりした会社に勤めていても、雇用形態がアルバイトでは転職の際かなり不利になるのでしょうか。 ちなみに2年程勤務を続けていまして、現在20代後半に差し掛かっています。大学卒業後は長期留学や現地で仕事をしていたので、日本での職歴は現在のもののみです。かなり心配をしています。同じような経験のある方、また長期アルバイトから正社員になった方、アドバイスをお願い致します。

  • パートは会社員ですか?

    公の書類に記載する職業名をどう書けば良いのか悩んでいます。 5日前までは正社員だったため、職業欄に「会社員」と書いて提出してしまいました。 しかし、現在は正社員ではありません。 パート・アルバイト用の雇用契約書にサインし、会社では「派遣の○○さん」と呼ばれています。(具体的には、労働時間や勤務形態は正社員と同じで、契約期間だけが2ヶ月間です。) パートタイマーも会社員なのでしょうか?それとも、「会社員」を訂正した方が良いのでしょうか?また、訂正する場合の書き方はどういうものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイト・パートは職歴になるのでしょうか。

    私は事情があって今すぐ正社員のような仕事につく のが難しいのですが、アルバイト・パートの経験というのは職歴に書けるのでしょうか。 また、アルバイト・パートの経験はその仕事内容が 正社員で仕事につく際の職種に近ければ、実務経験ありと 見なされるのでしょうか。 ちなみに私はテレフォンオペレーターを 目指していて、このまま希望職種が 変わらなかったり、テレフォンオペレーターの 仕事があれば、テレフォンオペレーターの アルバイト・パートなどをすればいいのかもしれませんが、アルバイト、パートをしている間に、 万が一別の職種につきたいと考えるように なったり、正社員の仕事に再就職しようと いう時に、テレオペの仕事がなかったりすると 大変困ってしまうので、テレフォンオペレーター の仕事に近い(と私が思っている)受付事務 であるとか、そのようなアルバイト・パートを してみようかとも思うのですが、この場合、 テレフォンオペレーターの仕事の採用担当者の 方にはテレオペに近い職歴、実務経験が あると見なされるのでしょうか。 よろしければご回答お願いいたします。