• ベストアンサー

アルバイト、パートを探すサイトを教えてください。

アルバイト、パートを探すサイトを教えてください。 埼玉県に住んでいる40代ですが、正社員と言うよりは、どちらかと言うとパートアルバイトを探しています。 県内で探しています。良いサイトあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

回答では無く恐縮ですが・・・。 地元で探しているなら、ネットで探すより新聞に挟まって来る求人広告や、 コンビニやレストランの店先に置いてある無料の求人冊子なんかのほうが有効ではないでしょうか。 地域密着の求人が多いですよ。 ネットは都内が圧倒的に多いです。 男性か女性か、どんな職種を希望しているか書いた方が回答が付きやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

an

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

「ハローワーク」で検索すると良いです。条件検索で細かく希望にあった所が見つかると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートかアルバイトをしながら

    パートかアルバイトをしながら 今20歳無職なんですが、パート・アルバイトの広告が来ていて応募したいのですが、自分はどちらに応募すればいいでしょうか? パートは主婦限定って感じがします。 パート・アルバイトをしながらハローワークに通い正社員を目指したいのですが就職活動をするならアルバイトの方がいいんでしょうか?

  • パートやアルバイトの場合。。。

    30代半ばの主婦です。 素朴な疑問で恥ずかしい質問だと思うのですがパートやアルバイトの場合でも履歴書の職歴欄に XXX入社、XXX退社と書けばいいのしょうか? 高校を卒業して28歳までは正社員でしたので(正社員では1度だけ転職有り)XXX入社、XXX退社と書いていて後は今までパートやアルバイトで何回か仕事は代わっていました。 今まで何回も履歴書を書いていてパートでも入社、退社という言葉でいいのかなぁ~なんて思いながら書いておりましたが特に不思議に思われていなかったです。 パートやアルバイトの場合横に付け加えておいた方が良いのでしょうか?

  • アルバイト・パートは職歴になるのでしょうか。

    私は事情があって今すぐ正社員のような仕事につく のが難しいのですが、アルバイト・パートの経験というのは職歴に書けるのでしょうか。 また、アルバイト・パートの経験はその仕事内容が 正社員で仕事につく際の職種に近ければ、実務経験ありと 見なされるのでしょうか。 ちなみに私はテレフォンオペレーターを 目指していて、このまま希望職種が 変わらなかったり、テレフォンオペレーターの 仕事があれば、テレフォンオペレーターの アルバイト・パートなどをすればいいのかもしれませんが、アルバイト、パートをしている間に、 万が一別の職種につきたいと考えるように なったり、正社員の仕事に再就職しようと いう時に、テレオペの仕事がなかったりすると 大変困ってしまうので、テレフォンオペレーター の仕事に近い(と私が思っている)受付事務 であるとか、そのようなアルバイト・パートを してみようかとも思うのですが、この場合、 テレフォンオペレーターの仕事の採用担当者の 方にはテレオペに近い職歴、実務経験が あると見なされるのでしょうか。 よろしければご回答お願いいたします。

  • パートアルバイトにオススメのクレジットカードを教えて下さい。私は勤めて

    パートアルバイトにオススメのクレジットカードを教えて下さい。私は勤めていた所が閉鎖してしまい只今無職です。新しい所が見つかったらクレジットカードを作りたいと思います。 正社員を探していましたが厳しいので派遣やパートやアルバイトで探しています。 今でもクレジットカードがなくても平気なのですが20代後半で友人から「30代までに1枚まで持っていた方がいい」と言われて考えています。 確かに通販などの時にあれば便利だなぁと思います。 親と同居なので何かある時に便利かなぁ… ただ私の中では正社員で勤続年数が長くないと審査に通りにくいかなぁと考えます。 キャシングとショピング両方あれば便利かなぁって思います。パートアルバイトで作ってる方宜しくお願いします。

  • パート社員でかけもちのアルバイト

    現在パート社員で事務の仕事をしています。 ですが、正社員になるには厳しく給料も安くて生活が大変です。 会社の社会保険に加入してるのですが、パート以外にアルバイトをしたら法律的に問題ありますでしょうか? 怖くて会社には聞けません・・・ 社会保険に加入していなければアルバイトしても悪い気はしないのですが、加入していると何かまずいことはありますか? 教えてください。

  • アルバイト?パート?正社員?

    中小企業を経営している者です。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、雇う側から見た時に、アルバイトとパートと正社員の違いというのはどう扱えばいいのでしょうか? 具体的には、こんど以下のような条件で、新しく人を雇いたいのですが、正社員・パート・アルバイトのどれとして雇用契約をすればいいのかが分からないのです。 (1)契約期間を定めて雇いたい (最初は一ヶ月契約、その後、二ヶ月→三ヶ月→最終的に半年契約、と期間を少しずつ増やしていく予定です) (2)労働時間は一日8時間で週5日。少々の残業や月1くらいで休日出勤もあるかも。 (3)給料は日給。 (4)社会保険は本人が望むなら入れる用意あり。 上記のような形で雇いたいのですが、その場合は、正社員になるのでしょうか。パート、もしくはアルバイトになるのでしょうか。 個人的にはアルバイトで良いのかな、と思うのですが。 正社員は特に契約期間を設けないで契約した労働者という文をよく見るので、それだと(1)と矛盾してしまいますし、パートの労働時間は正社員3/4というのもよく聞きますが、それだと(2)と矛盾してしまいます。 今、うちの会社には「正社員」というものがいなくて、役員とパート(短時間シフト制)と外注だけで回している感じなので、正社員というものがどういうものなのかよく分からないのです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • アルバイトを勧められたときの断り方

    この間求人サイトで正社員の募集をしていた企業に問い合わせしました。 すると正社員の募集は締め切ったが、アルバイト(パート)ならまだ募集をしているといわれました。 正社員として職に就きたいので、結局その企業の応募は断念しましたがアルバイトの話を持ち出されたときなんと言おうか少し困りました。 皆さんならこの場合なんと断りますか?

  • パート・アルバイト面接の服装について質問します。

    パート・アルバイト面接の服装について質問します。 現在、転職活動中の30代男です。今度、パート・アルバイトの面接があるのですが、服装はポロシャツにジーパンで行こうと思っています。正社員の場合はスーツですが、パート・アルバイトの場合は特に派手な服装以外は問題ないと思っています。ポロシャツ、ジーパンでもいいでしょうか?みなさんのご意見よろしくお願いします。

  • 派遣かパート・アルバイト

    現在46歳の女性です。 これから定年までずっと働くとしたら、あなたなら派遣社員 それともパートやアルバイトどちらを選びますか? ○事務職でこの先も派遣の仕事があると仮定してです。 ○正社員は除外してです。 ○社会保険にはいずれも加入してです。

  • パートとアルバイトと正社員

    昨日 お母さんの友達同士が話していた事が気になりました Aおばさん・雪道に命がけでパートにいく必要ないって旦那が言うから仕事休んだの Bおばさん・そーよね 正社員じゃないんだし 通勤中雪で転んでケガしてもなんにも出ないし… 専業主婦の母・うちの息子(私の兄)は今日は休めないって旦那に送ってもらったの Aおばさん・時給900円足らずのアルバイト行くのに車出して もし事故でもしたら修理代バカらしいわよーーー(笑) 大人の人が働く場合 正社員だけではなくパートという働き方があるのは社会の授業で習いましたが ケガした時になにもでないってどーいう意味なんですか? 雪がひどくて仕事を休むのは どうなのかなあと私でもおもいますが パートさん 正社員さんの分け方で考えたら 別におかしな事ではないのですか? パートやアルバイトってそんなに責任はない働き方って感じなんですか?

このQ&Aのポイント
  • intel corei7 13700F、windows11環境で使用中のM-MT1DR bitra。開封直後からボールを動かすとギュルギュルと異音がする。部品とボールの間に遊びがないことが原因の可能性あり。初期不良か解決策を知りたい。
  • intel corei7 13700F、windows11環境で使用中のM-MT1DR bitra。開封直後からボールを動かすとギュルギュルと異音がする。部品とボールの間に遊びがないことが原因の可能性あり。解決策を教えてください。
  • intel corei7 13700F、windows11環境で使用中のM-MT1DR bitra。開封直後からボールを動かすとギュルギュルと異音がする。部品とボールの間に遊びがないことが原因の可能性あり。初期不良か解決策を教えてください。
回答を見る